ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
皆様は Windows で使用している日本語入力は何をご使用ですか?
私は主に ATOK を使用しております。
スラスラと変換できるのがいいですね、高機能だし。
ただ、その高機能が仇となり
たまに??という症状が出ることもしばしば。
今回は、アプリで画面を切り替えた場合に
日本語を入力しているモードなのに
何故か英字入力モードに戻るという現象の直し方。
【 目次へ戻る 】
症状
症状はアプリによりますが多く使っていると思われる Firefox などで
Aのタブで日本語入力をして文字を確定。
Bのタブを開いて日本語入力をしようとすると
勝手に英字モードに変更されているというもの。
わざわざ 半角/全角キーを押して
日本語入力モードにしなくてはならない。
ちなみに、2021年度に公開された体験版でおき
2019年に公開された一太郎同梱の ATOK 2019 では起きない。
ここで記載する設定が 2019 のは関係ないのか
2021 できちんと機能が反映していて
それがOFFだから正常動作でこういう状態になるかは不明。
【 目次へ戻る 】
日本語モードが勝手に切り替わらない設定
それでは、ATOK 2021年度公開版 ( 体験版含む ) で日本語が勝手に切り替わらないようにする設定を。
一太郎 ( ATOK 同梱 )
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
この記事にある画像は 一太郎 2019 付属の ATOK ですが
位置は同じなので。
ATOK プロパティ を呼び出します。
タスクバーに ATOK のアイコンを表示していれば
一番右のアイコンを左クリック → プロパティ
スタートメニューから ATOKツール → プロパティ
もしくは ATOK**PRL.EXE を探して起動します。
( ** は ATOK のバージョンにより違う )
一番上の 現在のプロパティ という箇所を
自分の使っている設定かを確認します。
ATOK プロパティを呼び出す上の3つで
ATOK**PRL.EXE を探して直接起動した以外なら
今使用している設定が出るので通常なら大丈夫。
入力・変換タブにて
入力補助 → 右の中央 詳細設定ボタン を押す
ATOKの内部状態を優先する にチェック。

ATOK 2019 はこれで問題なしですが
2021 は以下の設定も必要。
入力・変換タブにて
入力補助 → 特殊 →
アプリケーションからのモード変更を無視する にチェック。

右下の OK を押します。
ちなみにメモ帳で反映させたいなら開いているメモ帳を
全部閉じてから反映されます、1個でも開いていると反映されないよう。
再起動すれば問題なく反映されるはずです。
【 目次へ戻る 】
Chrome / Edge など、特定のブラウザで起きる場合
上の設定で直らなく、他のアプリでは起きないのにChrome / Edge / Vivaldi で共通して起きるなどの場合なら
そのブラウザの固有バージョンの不具合。
特に Chrome系のブラウザは IME 状態が変になるバグを
たまに起こしていますのでポータブル版 ( Portable ) を入れてみて
同じ症状ならブラウザのバグ、不具合です。
各ポータブル版の記事は私の記事で宜しければ。
Edge Portable 入手方法と便利な設定/テーマ変更/タブの位置など
Vivaldi ポータブルでの使用・設定方法と
タブ/背景/文字色のまぶしくない設定
Firefox Portable 動作軽快/日本語化/
シークレット・キャッシュ設定など。
Chrome Portable の記事は書いてないので
以下のサイトにて入手。
Google Chrome Portable (web browser) | PortableApps.com
-----
とまあ、こんな感じで
日本語入力の表示モードが自動で切り替わるを防ごうでした。
何か日本語入力モードが勝手に解除されるな・・・。
こんな不便だっけ?と思ったら。
何気なく便利に使っていると何か変だな?がわからない件。
それでは、皆様に文字入力が素早く行えますように
文学の神様にお願いをいたしまして、これにて終了です。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・一太郎 ( ATOK 同梱 ) を Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。関連リンク
・MouseGestureL.ahk 文字の変換候補をホイール上下で移動し確定 ATOK ( IME )・一太郎2019 に同梱されている ATOK の軽量化の設定
・ATOKの変換候補がおかしく ( 馬鹿 ) なってきたら学習情報を初期化
・ATOK 2019 for 一太郎 を1ヶ月使用して。
・一太郎付属 ATOK 2019 日本語変換時アプリがフリーズ/応答なしの改善・設定方法
・ATOK 2019 ( 一太郎同梱 ) メモ帳/エディタで Win10 がランダムに1分固まるの対策
・ATOK付属のイミクルを任意のキーで呼び出すスクリプト ( Autoit3 )
・Edge Portable 入手方法と便利な設定/テーマ変更/タブの位置など
・メモ帳へ書き込んだ単語と読みを
ATOK 辞書ユーティリティ で単語登録する Autoit スクリプト
・ATOK 2021年度公開の体験版を試す場合
必ず学習情報の移行をする事
・Win10 Creators 64bit、ATOK 2017 でかな入力で平仮名がでない、改善
・ATOK で日本語入力中 勝手に英字モードになる 対処方法。
・ATOK 2017 入力・変換時の背景色も変更可能、まぶしくないよ。
・ATOK 2017 キーのカスタマイズ方法。
・ATOK 2017 日本語入力オンし忘れても日本語変換できる機能が便利。
・ATOK 2021年度 体験版を終了、一太郎同梱 ATOK 2019 に戻って感じた事。
・Firefox Portable 動作軽快/日本語化/シークレット・キャッシュ設定など。
・Vivaldi ポータブルでの使用・設定方法と
タブ/背景/文字色のまぶしくない設定
・ブログの執筆にATOKは便利、一太郎が付属し価格が上がったのは最悪だけど。
・【ATOK可】キーボードで打ち込んだ 英字→日本語 (逆も可) へ
変換可能 「 りかなー 」が便利。
- 関連記事
-
- Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など (2023/05/20)
- Win11 Firefox v108 ~ の縦スクロールバー ( 横も含む ) を元に戻す/太くする (2023/01/30)
- ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せずペアリングできないの解決方法 (2023/01/14)
- Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法 (2022/06/15)
- 2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者 (2021/07/07)
- 海外製アプリで言語ファイルが用意されている場合、日本語化翻訳の効率化 (2021/06/28)
- Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon (2021/04/07)
- Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法 (2021/03/26)
- ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。 (2021/03/14)
- Win10 JGREPで書きためたテキストを検索 検索結果行を素早く開く (2021/03/06)