気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

パソコン版 GoogleDrive のTEMP を ImDisk ( RamDisk ) フォルダに設定する。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


2023/02/11 追記 Win11 で RamDisk のフォーマットを exFAT にしたら使用できないと同じく出ました。 Win10 で NTFS フォーマットは問題なかったので Win11 が駄目なのか exFAT が駄目なのかアプリが改良されたのかは不明。 私の環境では ImDisk の相性で exFAT を使わなくてはならないので HDD へ設定し使っております、一応この記事は残しておきます。 【 目次 】 はじめに レジストリを変更 RamDisk に設定した場...
0

一太郎付属 ATOK 2019 日本語変換時アプリがフリーズ/応答なしの改善・設定方法

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに 原因と思われるもの バックアップしたレジストリで直接編集 この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに 皆様は Windows にて文字を打つ場合に何をご使用ですか? 私は一太郎 2019 付属の ATOK を使用しております。 昔からではありますが アプリにより日本語入力をすると特定のアプリのみランダムで 変換時に固まる/フリーズする ( アプリのみ/Windows全体と様々 ) という現象があり ...
0

Proster社製 HDMI分配器 切り替えは素早く安定 電源不要 3入力2出力

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに 購入した HDMI分配器 素早く切り替えが可能 HDMIケーブルが長すぎなければ電源は不要 使用者の画面を見張る 同じ部屋にいれば会話ができる おまけ 解像度をバッチファイルで変更する おすすめリンク/関連記事 はじめに パソコンが5メートル範囲に3台ありまして 隣の部屋にそのパソコン画面を映して操作をしたいなと思い HDMI分配器 を購入して2週間。 中々便利なのでブログネタです。 ...
0

データのダウンロードが頻繁に止まる ルーターの劣化が原因かも。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに ルーターが劣化したときの現象 解決方法 どこが問題なのかの判別方法 この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに 皆様はルーターを使用していますでしょうか? 私は以下のルーターを2014年に購入して使用していますが Aterm WR8175 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! 先日急に通信速度が遅くなる現象が起きまして 何事かと調べたらこのルーターでした。 ルーターの寿命は約3年~4年程...
0

【簡単】 2019年5月版 Googleアカウントを電話番号を入れないで取得する方法

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに 早朝にやる おすすめリンク/関連記事 はじめに Google のストレージサービス 「 バックアップと同期 」 を使おうとして メールと同じアカウントをデータ保管庫にしたくないと思い 新しいアカウントを登録しようとしたら 電話番号を入れてください、との事。 電話番号とデータのリンクなんて絶対したくないでござる。 と、言うわけで電話番号を入れないで Google アカウントを取得する方...
0

パソコンのメモリを増設したら ImDisk Toolkit を入れ RamDisk を作成しよう。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


最近、パソコンでいいなあ、と思った物は RamDisk です。 RamDisk という物は簡単に説明すると パソコンに挿しているメモリの容量を HDD みたいに書き込むドライブを作成することで 高速に読み書きできる一時保管場所を 作成できるという物です。 ちなみに、電源を切るとデータが消えるので 一時保管場所とわざわざ書いております。 何だ、消えるんじゃ意味がないじゃん と思うかもしれませんが いえいえ、そう...
0

保存したブログの記事を開いてログオン名が漏れる。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


と言う訳で今回はセキュリティのお話です。 ブログを見ていてこのページは役に立つなと思って ページを html や mht で保存。 あとで観覧、と言う事はあると思います。 それ自体は別に問題がないのですが ブログ等にはアクセス解析が入っていますよね。 それも保存する時には一緒に保存されるのですが 保存したファイルを観覧する時に アクセス解析がどの場所で開いたかを 送信と言いますか読みに行く訳ですね。 ...
0

robocopyでファイルを同期して外付けHDDにバックアップ

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


余った HDD を GW3.5AA-SU2 の外付けケースに入れ ファイルをバックアップしようかと思ったのだが どのアプリでバックアップしようか迷う。 今までは半年に一度バックアップ先のデータを 全消ししてから手動でコピーしていたので 手間と時間がかかっていたのだがそろそろ自動で同期してくれる 方法でコピーしようと思ったのだが中々良いのが見つからない。 で、参考に某掲示板へ行ったら Win7 に標準搭載されている ro...
0

もう売っていないOSのバックアップを作る。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


VMware player に WinXP をインストールしている時の事 Win98 のメディアがくたびれているなあと思う。 うちの XP さんはアップグレード版なのでインスト時に Win98 のメディア確認が必要なのである。 故に Win98 が読み込めなくなると WinXP も 必然的に使用できなくなる。 そんなの嫌だーと思い DAEMON Tools Lite で データをバックアップしようとした。 結果は読み出したデータを CD-R に書き込めず失敗。 普通...
0

東芝 dynabook で FNキー を無効にする。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


この頃ファイルを強制終了しようと ALT + F4 キーを押そうとすると間違って FN + F4 キーを押す、そうパソコン休止状態になるボタンである。 連続2回もやってしまい 非常にストレスが貯まるので無効にする事にした。 スタート → すべてのプログラム → TOSHIBA → ユーティリティ → Flash Cards をクリックし無効にチェック。 復帰する時は同様の作業をしチェックを外せばいい。 以上。 おすすめリンク ・A...

検索フォーム

最新記事

AutoHotkey ブラウザにてCTRL+スペースで新しいタブを開いて検索 Sep 30, 2023
2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (2)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。