気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

中古ノート購入一ヶ月後

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


Lenovo ThinkPad G40 2388-7JJ を コンパルプラザ、 (楽天にもある模様 コンパルプラザ 楽天) にて購入し早一ヶ月。 ↑残念ながら閉店してしまった模様で。 似たような価格帯だと (有)アールキューブ さんでしょうか。 中古ノートは正直少々不安だったのですが大きなトラブルもなく快適。 購入前に色々他サイトを流し読みしてOSの再インストはドライバ等を 見つけるのが初心者には難しいとか書いてあったのですが ...
0

Electrolux ECH630A ヒーターに不具合

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


Amazon.co.jpより注文してもいないのに メールが届いていたので何事かと思ったらこんなのが。 以下、内容まとめ。 使用部品の一部不具合により、 通電の不具合や切り忘れ防止機能が働いた後、 3時間経過すると再度電源が入る可能性がある製品がある との事でチャコールファイバーヒーター ECH630A 無償交換。 対象は製品をひっくり返して見るとシールが貼ってあるので シリアルナンバーを確認(八桁) 以下の範囲な...
0

カレー(゚д゚)ウマー

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


こちらで紹介した TIGER 保温調理鍋 NFA-B300XS でカレーを作ってみました。と言ってもカレー作るのは二回目ですが。前回はレシピを見ないで作ったらちょっと水が多かった模様。味は特に問題なかったんですけど。てな訳で今回はちょっと水を少なめにして再挑戦。材料を洗いーの切りーの炒めーのしてからルー投入後10分以上煮立たせて保温外鍋に格納。1時間後に開けてもう一度完全に火が通るよう10分煮て再び保温外鍋へ。本当...
0

毎年恒例花粉の季節がやって参りました。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


杉なんて消えてしまえばいいのに(´;ω;`)ブワッ・・・と思うまで酷くはありませんが影響を受ける一人であります。ちなみに上は症状が強い知人がぼそっとこぼした一言(笑)ほんと花粉症ってやっかいで朝起きて空気清浄機のある部屋から出ると眼が痒くなるし窓を開ければくしゃみが出るし歩いていれば鼻水が出てくるなど朝から晩まで容赦ないです、というか勘弁して下さい。これは去年の記事ですが花粉症が治るなら「33万円払ってい...
0

簡易タイマー TimerB

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


諸事情により全てのフリーソフトの公開を停止させて頂きました。今まで公開しておりましたソフトの動作に支障はありませんしウィルス感染したという訳でもないのでお気にいられたという方はそのままお使い頂いて結構です。一応ページの説明だけは削除せずに残してあります。m(_ _)m簡単にアプリができるHSPですが少しずつ2.6から3.1のバージョンへ移行して行こうかなと思い立ったのですが少し変わっただけで難しい・・・('A`)てな...
0

ExeCap v1.02

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


諸事情により全てのフリーソフトの公開を停止させて頂きました。今まで公開しておりましたソフトの動作に支障はありませんしウィルス感染したという訳でもないのでお気にいられたという方はそのままお使い頂いて結構です。一応ページの説明だけは削除せずに残してあります。m(_ _)mひっそりと公開している自作フリーソフトですがバージョンが上がる度に各ページのダウンロード箇所を書き換えるのは面倒なので ダウンロードページ ...
0

フリーソフトのダウンロードページ

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


諸事情により全てのフリーソフトの公開を停止させて頂きました。今まで公開しておりましたソフトの動作に支障はありませんしウィルス感染したという訳でもないのでお気にいられたという方はそのままお使い頂いて結構です。m(_ _)m2009/11/06...
0

MORITA MS-G600A-W を購入してみた。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


先日暖房器具の候補を選びながらズラズラと書いた訳ですがこれに決定。・MORITA グラファイトヒーター MS-G600A-W ホワイト・メーカー詳細はこちら早速届いたので簡易レビューを。封を開けるとこんな感じで足は自分で組み立て式。とは言っても蓋をはめてネジを締めるだけ。ネジも手で回せるのでドライバー要らず。開封時製造ホヤホヤ独特の臭いが微々ありましたが数時間で消える。本体の前と裏。裏の上部には取っ手、下部にはコー...
2

ヒーター壊れた、寒い(´;ω;`)ブワッ

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


愛用していた Electrolux ECH630A が数日前から心棒上部がハロゲンみたいにやけに明るい、一段と明るく・・・と思っていたら急に沈黙、最後の灯火だったんですね。2006年11月購入で3年数ヶ月、4ヶ月×3年で連続稼働約1年う~ん、故障するの早いのかなあ。と言うわけで我が家の主力暖房が沈黙したのでてな状態になってる(笑)正直寒い、新しい暖房器具を買わなくては・・・。候補をズラズラと、コンセプトは本体が安い(一万前後)...
0

ATOK 2009 体験版を使ってみた。2

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


ちょっとお知り合いのブログに立ち寄った帰り はてなダイヤリー にて「ATOKダイレクト for はてな」と「はてなキーワード辞書」搭載のATOK2009無償試用版(期間限定DL)が配布されているのを見つけたりして。ATOK本体はJustsystemからDLした体験版を入れてあるのではてなキーワード辞書だけ入れてみたのだがお堅い電子辞書には載っていないだろうと思われるテレビ番組やタレント等々の詳細なども出るようになりさらに便利に。初期設...

検索フォーム

最新記事

2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023
パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) Aug 03, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (1)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。