気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

第704回「1日にどれぐらい水分摂ってる?」

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


今回のテーマ「1日にどれぐらい水分摂ってる?」ですが 自分は少なくて0.6L、多くて1.2リットルですかね。 何で倍なのかと申しますと THERMOS ステンレスポット ステンレスブラック TGS-600 を 愛用しているから。 蓋やパッキン等が分解、清掃出来るから いつまでも清潔に使えるんですよー。 愛用ポットにヤカンでお湯を注いでおけば好きなときに温かい お茶が飲めます。 ちなみにお気に入り↓ と言いた...
1

DropBoxのキャッシュファイルを消してみる。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


この前 オンラインストレージなDropBoxを使ってみた。 にて 使用し始めた DropBox ですが結構便利で気に入ってます。 細々としたテキストデータを自動で同期してくれるのは予想以上に便利。 一々これが新しいファイルだの何だのとやっていたのは何だったのか。 それは置いといて特定のフォルダにキャッシュが溜まるんですよね。 消して良いのか何なのかはよく分からないのですが どうせ残しておいても自分的には使用しな...
0

第699回「実は今悩んでいる些細なこと」

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


テーマ 「実は今悩んでいる些細なこと」 な訳ですが 先日ようやく定額給付金の受け取り封書が届きまして、 12000円を何に使おうかなと。 買いたい物は色々あるのですがこの12000円という微妙な値段。 ちょっとした小物を買うには多すぎるし ちょっと高い物を買うには少なすぎる。 折角だから自分では普段買わない、 けれどもあったら便利なものでも買おうか、とか 少しお金を足してどこかへ遊びに行こうか ...
0

Internet Explorer 8を入れてみた。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


2009年3月19日に公開したらしい Internet Explorer 8 を入れてみた、ダウンロードもここからです。 新機能は ■検索候補の表示 検索入力欄に文字を入れるとすぐ検索結果一覧が表示されます。 こんな感じ IE8 を検索してみた。 ■アクセラレータ 文字を選択反転させて出現するボタンをクリックすると 検索候補などが出てくる。 ■Webスライス ページ内の気になる情報を切り取り、お気に入りバーで最新情報...
0

ExeFolder v1.03

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


諸事情により全てのフリーソフトの公開を停止させて頂きました。今まで公開しておりましたソフトの動作に支障はありませんしウィルス感染したという訳でもないのでお気にいられたという方はそのままお使い頂いて結構です。一応ページの説明だけは削除せずに残してあります。m(_ _)mExeFolder と ExeCap を更新、共に v1.03。改良箇所はデータフォルダの位置を移動できるように。(設定格納フォルダ Data は移動不可)ExeFolderの方を...
0

第696回「液晶保護シートは貼り付けますか?」

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


「液晶保護シートは貼り付けますか?」との事ですが自分はそのまま使って剥がれてきたら液晶保護シート買ってきて貼り付けますね。結構おっちょこちょいなので気を抜くとすぐに携帯落としたり画面擦っちゃったりします(泣)で買ってきたのも気泡が入っちゃったりして汚ってな風になったり。最近そのおっちょこちょいを発揮しサイズの違うシグマAPO 14.1インチ対応 液晶保護フィルターSFTAG141W を購入してしまいまして。※14.1インチ...
0

opera config の存在を忘れちゃ駄目だよね・・・。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


先日 DropBox を使ってみて OPERA の設定とか自動更新すれば 便利だなあとか思った訳でしてほんの少しだけググって OPERA v8 時代の urlfilter.ini の位置設定方法が 上手く行かなかったので DropBox 内のフォルダと OPERA 設定内の ファイルをコピーするアプリを作った訳ですよ。 流れとしては 1.DropBox内のデータをOPERA設定フォルダにコピー 2.OPERA起動 3.OPERA終了まで待機 4.OPERA終了後にOPERA設定フォルダから...
0

オンラインストレージなDropBoxを使ってみた。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


複数のPCで作業しているとどれが最新のファイルなのかが 分からなくなる事があります(鬱 そんな悩みを解決してくれるかもしれない DropBox を使ってみた。 DropBox とは何ぞやですがいわゆるオンラインストレージ。 オンラインストレージの意味が分からない方はこちら Wikipediaで。 簡単に言えば自分専用のデータ保管庫みたいなものでしょうか。 このDropBoxの特徴として 1.専用のアプリをダウンロード、インストー...
0

Shuriken 2009 体験版

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


毎日使用する物は少しでも便利な方が良い。 と言う訳で Shuriken 2008 を気に入って使っている訳ですが 明日、2009年3月13日発売に迫ったメールソフト Shuriken 2009 の 体験版を使用してみました。 Shuriken 2009 のページと体験版はこちらから入手可能。 今回の目玉は以下で ユニコード化に対応!一つのメール内で複数言語の表示が可能に 誤判定を防ぐ機能を強化した「迷惑メールフィルター」 監視対象を拡大!さ...
0

SoftBank 730SCでプリモバイル。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


ソフトバンクの第2世代携帯電話なプリペイドサービスが 2010年3月31日でサービスを終了との事で。 詳細:ソフトバンクからのお知らせ ちょうどカードの有効期限が切れそうなのもあって 第3世代のプリモバイル機種に移行。 まだ前の携帯全然使えるのに勿体ないなあ・・・ まあ目覚ましで使いましょうかね。 購入したのは SoftBank 730SC。 今まで使っていたVodafone V201SHs(右)と比べるとこんな感じで。 しかし流...

検索フォーム

最新記事

2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023
パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) Aug 03, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (1)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。