気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

YouTubeの投稿動画に公開制限を設定してみる。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


既にご存じの人も多いかと思いますが 就活自己PR動画が流出するというニュースが。 関連記事: asahi.com 冷たい言い方だと公開してしまった人の自己責任。 会社の方も個人情報をネットへ投稿させたってことで 起きるべくして起きた事件みたいな感じです。 自分もたまに YouTube を使っているので自戒の念をこめ _ψ(‥ ) カキカキ... 以下、2010/04/29 でのやり方です。 時期により設定方法が変わる場合がある ので...
0

耳が痛くないアームレスヘッドホン HP-AL102

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


愛用の アームレスヘッドホン HP-AL102 が 本日聞こえなくなり壊れてしまいました。 購入経歴が残っていたので調べたら 2007/08/25 。 価格が約千円なのに約2年半も使えコストパフォーマンス抜群。 そんな訳で簡単に使用の感想を。 外見はこんな感じで耳に引っかけて使うタイプ。 線が左右に分かれている所から 左11cm、右52cm、プラグ70cm 、誤差有り。 Amazon の イヤホン・ヘッドホンのベストセラー とか...
0

第951回「ショップのポイント、集めてしまう方?」

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


今回のお題はポイントとの事で、 正直言うとどこもかしこもポイントポイントで鬱々しい。 とは言いつつポイント還元して貰えるので普通の店では よく行く三件、ネットショップでは 楽天 と Amazon だけですね。 他の店は貰ってもポイしちゃいます。 放置すると財布がポイントカードだらけで混乱。 最近では店員さんからカードをお持ちでしょうかの他に 袋はご必要ですか攻撃まで加わり、何だかなあ。 どうしてこうな...
0

学習リモコンで DN-MP500 を操作してみる

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


少々リモコンが増えてしまい邪魔なので思い切って 学習多機能 よくばリモコン RC-19DL を購入してみました。 ・・・と言うのは表向きで DN-MP500 で使いたいが本音。 ちなみに学習リモコンとは、リモコンを押すと出る赤外線を記憶し 一つで複数の機器を操作出来る、詳しくは Wikipedia に丸投げっ。 いつもの商品画像。 特徴 他の機器と同じく一台で最大四台までの操作が可能ですが ・登録されていないリモコン...
0

電動ミシン A35-LG で薄い布を縫ってみた。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


プリンタにかぶせていた布がちょっとした不注意から 掃除機に吸い込まれてしまったので新しく作る事に 100円 SHOP で売っている、かなりペラペラな薄い布を買ってきて この前購入した ブラザー工業 電動ミシン A35-LG で縫ってみる。 結果。 返し縫い2回する方なので少々糸が混雑していますが 糸が突っ張る事もなく綺麗に出来た。 正直こんなペラペラした布、針入れたら まともに縫えないんじゃないかと思いま...
0

ブログ向けに画像を加工してみよう、初心者向け。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


少し前、友人から画像を加工する "簡単" なソフトを 入れてくれと頼まれたのですがちょうど良いのでブログネタ。 洒落た言い方だとグラフィックエディタですが有名所だと 有料なら Adobe PhotoShop 、無料なら GIMP2 でしょうか。 どちらも色々出来るのですが逆に色々出来すぎて 初心者に扱い難いので操作が簡単な物を使います。 このブログに掲載している画像でも所々使っていたり。 下準備 操作が簡単な JTrim を...
0

リカルデントのガムは味が長続きするよね(´・ω・`)

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


毎日必ずと言っていい程に リカルデントのガム を 噛んでいるのですが一々小さいの買うのは面倒なので 安い時に ボトル で購入しているのです。 ストックが常に1~2個あるのですが取り出したら いつもの ミントプラス とパッケージが違う。 どうやら間違えて ミント×ライム を買ってきたらしい。 ちょうど前のが空になったので本日噛んでみた・・・甘い。 ライムって甘かったっけ、忘れた。 ミントのさわやかさと甘...
0

210円でベランダに野鳥除けを張ってみた。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


ちょうど1年前に テグスを貼ってみた の記事を書き、 状況を見守っていた訳ですが設置した野鳥除けが全滅したので 今度は見栄えが良いと思われる方法で野鳥除けを作ってみる。 ちなみに全滅理由は 父 「暇だったからベランダ掃除しておいたぞー」 oh... 全部ミシン糸が切れているですヨ 材料 近所の 100円 SHOP か ホームセンター等で 細く見えにくい黒か茶のミシン糸 と ロックタイ を購入。 手すりの上部にもつけ...
0

Clipboard の行末に文字を付加するアプリを作る

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


※ソースの配布は SkyDrive のアカウントが 長期間ログインしなかった事で消えて ファイルも消えたので中止しております。m(_ _)m 日頃お世話になっている HSP の勝手な普及活動。 毎回簡単で気が向いた物を公開しております。 HSP [ http://hsp.tv/ ] とは 用意されている命令をパズルのように組み立てて 誰でもアプリを作れるというプログラム言語。 簡単な物から難しい物まで、アイデア次第で色々作れます。 今...
0

かさばるドライバCDを ISOイメージに

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


パソコンや周辺機器を購入すると付いてくるドライバのCD。 最近では企業のサポートページで入手出来ますが CDに入ってる全てが公開されている訳ではないですよね。 かといって保存するにも結構かさばり使用頻度も低いって事で 中のデータを抜き出し ISOイメージに変換。 HDD や DVD等の大容量メディアに放り込んでしまおう企画。 下準備 最初にデータを ISO に変換するソフトを用意します。 今なら DVDを焼くライティ...

検索フォーム

最新記事

2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023
パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) Aug 03, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (1)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。