気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

お腹インアウトダイエットをしてみる。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


テレビでお腹を中心にダイエットするという方法を 紹介していたので忘れないうちに_ψ(‥ ) カキカキ... やり方は簡単。 2歩歩く度にお腹を出したり引っ込めたりする、それだけ。 お腹を出して、出して、引っ込め、引っ込め。 これで2歩。 歩いているときでも良いし立っている時でも 座っている時も寝っ転がる時でもいつでも出来る。 とてもお手軽方法。 これを3週間するという物、慣れてきたら 出して、出して、引...
0

ワイヤレスマウス M325DS を買ってみた。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


LOGICOOL ワイヤレスマウス M325DS を ノートパソコン用に買ってみた。 まず最初に驚いたのはホイールのスムーズさ。 抵抗とか全くなし、シャーッと進む。 今までの少し回すとカチカチ言うマウスのつもりで 操作すると回しすぎになる。 試しに ADVゲーム をやってみたがマウス一クリック分だけ ホイールを回すのが難しい、どうしても二、三クリック分進む。 慣れれば問題ないのかも知れないが ホイールの正確さ...
0

Win7でPGPを使う。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


※名称等が変わりました、詳細は以下で見れます。 Win7でPGPを使う。3 (Symantec Encryption Desktop) Javaベースの PortablePGP もあります。 東芝 Dynabook B451/E の Win7 にしたら 今まで使っていた PGP がインストールできなかったので _ψ(‥ ) カキカキ... 日本語のページからダウンロードしようとしたのですが メルアド入れて会員登録しろー個人情報入れろーだのめんどいので 英語ページのここより PGP-Desktop DO...
0

靴を買いました。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


何かこの頃歩きにくいなと思っていたら 靴の内部が残念な事になっていた、気づけよ自分。 玄関暗いし出かけ先でも脱がないもんなー(言い訳) ちょうど店に行ったら 20%OFF で新しい物が買えた。 ラッキー。 この靴は約五年物、今度の靴は何年持つかな。 おすすめリンク 靴を Amazon / 楽天市場 で探す。...
0

第1675回「あなたの迷子エピソード」

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


あはは、今回は迷子ですか・・・。 これは笑っちゃうほどありますよ 覚えているのは中学最初の登校日に迷ったり 高校に行く電車正反対に乗って気づかなかったり 1年たっても登校の道を一本しか覚えてなく 工事で遠回りの時相当迷ったり (´;ω;`)ウッ 比較的最近ではやっと病院にたどり着いたら 今度は処方箋もって薬もらいに行く薬局探し回ったりもうね。 嫌なのはよく道を聞かれることです。道を聞かれて 「あ...
0

4G以上のSDカードをNTFSフォーマットする。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


SDカード に 4G 以上のファイルを書き込もうとしたら FAT32 で書き込めなかった。 慌てて NTFS でフォーマットしようとしたら FAT32 しか選択できない。 こんなときは以下の方法で NTFS でフォーマット出来る。 SDカードの刺さっているドライブを選択し右クリック。 SDカードの刺さっているドライブを選択。 パフォーマンス~を選択し OK で閉じる。 終わったら普通にドライブを選択し右クリックでフ...
0

第1672回「ワイヤレス機器使ってる?」

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


今回のテーマはワイヤレス。 自分はノートパソコンだけ無線マウスを使っています。 理由は当然ケーブルが邪魔だから。 ロジクール ワイヤレスマウス M305 で結構評価がよい。 父のノートパソコンを使うときがあるのですが そっちは有線で線がノートの角に引っかかったりすると イライラします。 昔は重い、電波が届かない、電池が持たないとか 言われてましたけど今はすべて克服していて凄い。 ワイヤレス最高。 ...
0

Chromeの設定をRar.exeコマンドライン経由で圧縮

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


Chrome の設定をバックアップしようとググった所 Google Chrome:ブックマークを含む環境設定のバックアップと復元方法 のサイトを発見。 いちいち手動でバックアップするのも面倒くさいので Rar.exe で圧縮し日付付きでバックアップするパッチを作ってみた。 自己責任で使用できる方のみ使ってください。 Chrome_bakup.txt ※拡張子を .bat に変更して使用。 MD5:DF35DA54E311A57820DD641D13BC86EB 実行する際は Chr...
0

使い捨てメールを使う。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


使い捨てメールは色々あるのですがPCを 再起動してしまうとアドレスが変わってしまう所も少なくない中、 自分の好きなアドレスを使うことが出来る。 それが myTrashMail.com 英語のサイトだけれど Temporary Email の所から好きなアカウントを入力し Get Email ボタンを押すだけで簡単にメールアドレスが 作れちゃうのです。 アドレスは入力した英数字にメール受信画面ページの Use our new anonymous email do...
0

中古ノートにAvast!を入れてみた。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


中古ノート IBM ThinkPad G40 を買ってみた。 にて ブログ更新するノートに Avast! を入れてみた。 結果、PC起動時重っ 13分も待たされる・・・ これなら Microsoft Security Essentials の方が早かった。 /(^o^)\ナンテコッタイ 折角なので登録方法だけ紹介。 名前と姓、メールアドレスを入力。 登録終了。 設定画面、更新が手動更新できます。 低スペックPC使いには嬉しい選択項目...

検索フォーム

最新記事

2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023
パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) Aug 03, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (1)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。