気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

部屋着を買いに行った。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


部屋着のボタンの所が緩くなってしまったので どこで買おうか迷ったが運動にもなると思い 一番遠いユニクロへ買いに行った。 部屋着で締め付けられるのは嫌なので XLサイズ を購入。 ダブダブだよ\(^o^)/ 値段の割に触り心地の良いし少し厚めで暖かそうです。 タグやらシールやら紙型やら外すのめんどい。 見栄えと盗難防止なんだろうけど、どうにかならないのか。 追記 洗濯後着てみたのだが長年着て生地...
0

デジカメのExif情報をまとめて削除。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


画像を相手に送る時等 Exif情報 を消したい時がある。 そんな時には Easy Exif Delete 。 ダウンロードは Download Easy Exif Delete より。 Download Now 。 英語のソフトなので簡単な使い方。 最初に Select Images をクリックしてファイルを選択。 (複数選択で一気に登録可) 次に 今選択したファイルが一覧に追加されるので 情報を消したいファイルをマウスで選択。 (複数選択可能) 最後に Delete Exif で削...
0

クイックルワイパーを買ってみた。2

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


前回埃がなかったのでいまいち効果が確かめられなかった クイックルワイパー だがよく考えればこのブログを 書いている中古ノートや新しく買ったデスクトップは黒である。 よってよく埃が目立つ。 一日経ったら埃がちらほらと。 早速さっと拭いてみる。 一回で取れない時もあるが大抵往復すれば取れた。 埃がないデスクトップは素晴らしい。 調子に乗ってノートのキーボード部分や画面をさっと拭く。 表面が柔らか...
0

輝度を最大限下げてもまだまぶしいモニタに 2

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


輝度を最大限下げてもまだまぶしいモニタに にて f.lux を導入した後日談。 起動時ウィンドウが出るようになったので何かと思ったら 大まかな住所を入れるのね。 ネットに接続するのはアップデートかと思って遮断していたので わからなかった(笑) とりあえずネット接続許可して JAPAN と入れたら 地図 (Google MAP?) が出て OK したら出なくなる。 使用してみて目が疲れなくなったのは実感できました。 白い画面の...
0

拡張子.axx を復号化する。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


友人が今度ファイル送るわー といって送ってきたと思ったら .axx ファイルと パスフレーズだった。 ちょっと調べたらオープンソースの暗号化のようで。 初めて知ったよ AxCrypt 今回は復号化のみなので Limited Portable Decryption Only をダウンロード。 使い方は送られてきたパスワードを Passphrase の箇所に クリックして入力。 File → Open より暗号化されているファイルを選択。 Decrypt で復号化。 ...
0

クイックルワイパーを買ってみた。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


この前パソコン裏の周辺機器を抜き差しした時に埃が。 これではいかんと思い クイックルワイパー を買ってきた。 右が今までに使っていたもの、左が新しく買ってきたもの。 触るとフカフカでよく埃を取りそう。 早速パソコン裏を掃除してみたが掃除直後なので埃つかず。 毎日やる事で埃を溜まらなくしよう、そうしよう。 これは前のと違って平べったいのでテレビのちょっとした 隙間にも入る、今までパソコンラッ...
0

Dropboxをv2.4系から前のバージョンに戻す。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


Dropbox を便利に使わせて頂いているのですが この所の v2.4.* 系は挙動がおかしい・・・。 不便なのはパソコンを休止状態にしてからの 復帰後に 接続中 となったまま一向に ログインと同期が完了しない事。 と言う訳で少し前のバージョンに戻す事にした。 Dropbox リリースノート より普通に動いていたと思う Dropbox 2.2.13 をダウンロード、インストール。 入れ替えても今の所同期に異常なし。 勝手にアップデー...
0

スキャナ CanoScan LiDE-200 が壊れた。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


朝刊に保存しておきたい記事があったので スキャナで取り込んでおこうと思い CanoScan LiDE-200 のロック解除して USB 接続。 記事はさんでゴー スキャナ「カラカラカラカラ」 --------------------------- ScanGear --------------------------- スキャナとの通信ができません。 ケーブルが外れているか、電源が入っていない可能性があります。 スキャナの状態を確認してください。 スキャナドライバを終了します...
0

輝度を最大限下げてもまだまぶしいモニタに

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


ネットを彷徨っていたなこんな物を発見。 パソコンから発生する ブルーライトをカット してくれる f.lux 、画面がまぶしくて目が疲れる時に使うようだ。 日本語化されてないので簡単な使い方。 インストールすると自動起動し段々画面が黄色?くなっていく。 Settings をクリックして設定画面を出し 好きな濃度をバーで調節し Done で決定。 約 4000 ぐらいで少し白がまぶしくなくなる。 しばらく使ってみて効果...
0

寒い日にははんてんが一番。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


今日も寒いって事でぬくぬくとこたつに入っていたら また足がかゆくなった (´;ω;`)ブワッ しかたがないので はんてん を出して着ています。 中わた綿入りは空気を含んで暖かいよ。 この前買った着る毛布はじっとしている時には良いけど 動く時にはちょっと不便。 首にマフラー、上半身ははんてん、下半身は電源OFFしたこたつ。 見事なこたつむりの完成だね。 こうしてブログを書いている時も手以外は暖かいんじゃー...

検索フォーム

最新記事

2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023
パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) Aug 03, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (1)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。