気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

移転のお知らせ。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


ちょっと他サイトでやりたい事が出来たため思い切って移転をする事にしました。記事は一応両方のページで観覧できるよう転送してあります。( 移転した記事はこのページを除く 678.html までです。)紛らわしいので過去の記事の転載はやめました。2014/03/26 以降に書く記事は移転先のみとなります。ご迷惑をかけて申し訳ありませんがよろしくお願いします。移転先はこちら。気まま2http://kimama91.seesaa.net/※1過去の記事を全部消...
2

おからとこんにゃくで作った糖質0g麺を買ってみた。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


近所のスーパーへ買い物に行った所、見慣れない商品が。 よく見てみたらネットで売り切れると人気な ダイエット食品のおからとこんにゃくの麺じゃないですか。 早速試しに購入してきた。 糖質0g麺 と60円ぐらいで売っているラーメンのつゆ。 調理は煮ると崩れるとの事なのでお湯で暖めるだけー。 おつゆも温めて薬味を少々簡単なのです。 見た目はパスタの平打ちをラーメンぐらいの幅にした感じ。 食してみる...
0

中古で購入したパソコンのWin7にSP1導入。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


Win7搭載の中古ノートを買ってみた。 にて購入した 東芝 Dynabook Satellite L35 220C/HC 。 今更気づいたのだがよく見たら SP1 じゃない。 という訳で SP1 化をしてみる。 ・・・のだがやる前に失敗した時の場合に 重要なファイルのバックアップを忘れずに。 必要なのは以下のファイル。 Win7 32/64bit 共通に必要 7601.17514.101119-1850_Update_Sp_Wave1-GRMSP1.1_DVD.iso これは ISO イメージとして DVD に...
0

個別スイッチ付き電源タップ HS-T1949W を買ってみた。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


消費税増税前に古くなったタップ等を買い換えようという 話になり LED個別スイッチ付きタップ HS-T1949W を買ってみた。 用途はモニタとパソコン、周辺機器などを繋ぐ。 画像を見て分かる通り4口、個々の電源ON/OFFが可能。 この他の機能に ・二重被ふくコード 丈夫なコード ・通電部モジュール化 経年劣化やクラック現象防止 ・雷サージ内蔵 落雷時のダメージ軽減 ・トラッキング火災防止対策 ・焼損防止...
0

robocopyでファイルを同期して外付けHDDにバックアップ

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


余った HDD を GW3.5AA-SU2 の外付けケースに入れ ファイルをバックアップしようかと思ったのだが どのアプリでバックアップしようか迷う。 今までは半年に一度バックアップ先のデータを 全消ししてから手動でコピーしていたので 手間と時間がかかっていたのだがそろそろ自動で同期してくれる 方法でコピーしようと思ったのだが中々良いのが見つからない。 で、参考に某掲示板へ行ったら Win7 に標準搭載されている ro...
0

メラトニンを買ってみた。2

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


メラトニンを買ってみた。 より続きです。 寝て体力が回復したので今度は二錠飲んでみました。 5mgのを2つだから併せて10mgですね。 まだ普通に購入できる範囲の濃度だから大丈夫。 21時30分に飲んで布団に入り やはり30分から1時間後にあくび連発。 軽い眠気も来た。 今度は眠れるかと思ったが現在23時45分、眠れず。 このまま布団に入っているとまた朝まで眠れなくて 頭痛いよになりそうなの...
0

Omegavispen(オメガヴィスペン) を買ってみた。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


Omegavispen BK 0114-015 を買ってみました。 名前からは何それ?なので画像を。 はい、言われないとわからないけど調理器具です。 みためより軽く華奢だけど丈夫です。 アップだとこんな形をしています。 面積が箸より大きいので混ぜたりこねたり 何かを溶かしたりするのに活躍します。 豚挽肉をショウガを入れて甜麺醤であえてみました。 作り方は炒めて甜麺醤を入れ混ぜるだけです。 ご飯やラーメンとか...
0

メラトニンを買ってみた。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


当方2011年から精神面でのストレスやら何やらで 不眠症になりフルニトラゼパム錠 1mg を飲んでいます。 これがないと夜10時に寝床に入ったとしても 朝方の1~2時間しか一日に眠れないのです。 朝方には頭が痛くなって辛い。 人間の行動で大切なのは何?と聞かれたら 睡眠ッと条件反射で答えるぐらい大事さが身にしみています。 最近では半錠で寝られるので医者には黙って 半分に割って飲んでいますが。 で、...
0

もう売っていないOSのバックアップを作る。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


VMware player に WinXP をインストールしている時の事 Win98 のメディアがくたびれているなあと思う。 うちの XP さんはアップグレード版なのでインスト時に Win98 のメディア確認が必要なのである。 故に Win98 が読み込めなくなると WinXP も 必然的に使用できなくなる。 そんなの嫌だーと思い DAEMON Tools Lite で データをバックアップしようとした。 結果は読み出したデータを CD-R に書き込めず失敗。 普通...
0

東芝 dynabook で FNキー を無効にする。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


この頃ファイルを強制終了しようと ALT + F4 キーを押そうとすると間違って FN + F4 キーを押す、そうパソコン休止状態になるボタンである。 連続2回もやってしまい 非常にストレスが貯まるので無効にする事にした。 スタート → すべてのプログラム → TOSHIBA → ユーティリティ → Flash Cards をクリックし無効にチェック。 復帰する時は同様の作業をしチェックを外せばいい。 以上。 おすすめリンク ・A...

検索フォーム

最新記事

2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023
パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) Aug 03, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (1)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。