気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

エアコン 送風口の掃除、棒に布巾を巻き付け汚れを拭き取る。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


突然ですがエアコン送風口の掃除はどうしていますか? 我が家は 100円ショップ のキャンドゥで 以下のような掃除棒を購入し これにマイクロファイバーの布巾のような物を巻き付け、 輪ゴムで縛ったものを 送風口に突っ込んでゴシゴシと拭き取り掃除をしています。 送風口付近はもちろん中のファンに布巾を当てて 手でファンを回すと拭き取れてよい。 世間一般では割り箸や針金ハンガーを折り曲げてという...
0

令和最初の夏、今年から夏太りしないよう簡単な予防方法を

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


現在、日本は梅雨。 ジメジメして鬱陶しいです。 もう少し待てば、うだるような暑さの夏が来る。 気温上昇だけでも気だるいのに 夏にはもっと問題が潜んでおります。 その名は、夏太り! プープー!プープー! これは豚ちゃんの鳴き声ではありません、ウサギの鳴き声です。 もし豚ちゃん、と即時に思ってしまった場合は 体重が気になっている人なのかも。 まあ、ウサギの鳴き声を聞いた事のある人の方は少ないの...
0

パソコンのメモリを追加する事のメリット 4GB+8GB (混合/混在)

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに 追加したメモリ容量 大量のアプリを開ける 重いデータを速く開ける RamDiskを作れる おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様はパソコンを使用していますか? それなりに長く使用しているとやってみたくなる事の一つして メモリを追加したい、という事柄がありますが 例えばメモリ容量4Gを使用していて もう4G追加して8G、8G追加して12G、 思い切って16Gにしたいという欲求があ...
0

データのダウンロードが頻繁に止まる ルーターの劣化が原因かも。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに ルーターが劣化したときの現象 解決方法 どこが問題なのかの判別方法 この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに 皆様はルーターを使用していますでしょうか? 私は以下のルーターを2014年に購入して使用していますが Aterm WR8175 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! 先日急に通信速度が遅くなる現象が起きまして 何事かと調べたらこのルーターでした。 ルーターの寿命は約3年~4年程...
0

Win10 URL入力欄の背景色がまぶしくないブラウザ

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに まぶしくないブラウザ おまけ Firefox 戻るボタンがまぶしい おまけ Waterfox 日本語化したい おまけ ページの背景色を変更したい おすすめリンク/関連記事 はじめに Windows10 の白い背景はまぶしいと思っていて 私のようにデーマを変更し、 画面をまぶしくないようにしている方。 関連記事 Windows10 May 2019 Update のまぶしい背景色を灰色 (グレー) に変更 こちらはパソコン全体...
0

やかん シーズ・クッキング 笛吹きケトルを4年使用して。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに 購入したやかん ( ケトル ) 写真 笛吹きケトルは便利 ご飯だよ!家族集合!! 不満点 たまに鳴らない 不満点 注ぎ口 ( 笛吹き部分 ) を開ける場合 この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに 皆様の家庭でお湯を沸かすのには何をご使用ですか? 最近では電気ポッドも人気ですが 我が家では昔ながらの湯が沸くとピーッと音が鳴る やかんを使用しております。 今回は使用しているや...
0

SONY 学習機能付きリモコン RM-PLZ530D を2年3ヶ月使用して。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに 使用している学習リモコン 登録は簡単 想像以上に便利 地味に便利な事 電池の交換本数が少なくて済む ボタンの利きは今のところ異常なし 不満点 どのボタンがどの機能か 不満点 指が大きいと指の腹では押しにくい この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに 皆様の家、自室には何個のリモコンがありますか? 私の自室はエアコン、学習リモコンの2つです。 学習リモコンというのは ...
0

OLYMPUS デジカメ STYLUS SP-820UZ を4年8ヶ月使用して。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに 使用しているデジカメ 外見写真 使い心地 不満点 エネループは便利 この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに 皆様はデジタルカメラ、いわゆるデジカメをお持ちですか? 現在ではスマホで代用可能なので 持っていないという方も多いかと思います。 私は重さがないと手がブレてしまうのでスマホが苦手でして 私のブログで掲載している写真は全て ここで紹介しているデジカメで撮って...
0

近眼あるある/洗顔するのにチューブ型を使うと困ること。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


変なブログタイトルになってしまいましたが。 皆様は近眼でしょうか? 近眼あるある、洗顔編。 チューブ型の洗顔が残り少なくなってきて チューブから出る長さがどれくらい出ているのかよく見えないので 顔を近づけてチューブを押したら 目にブッっと洗顔液が飛び跳ねて、 天空のラピュタのように 「 目がー、目がー 」 ってなる。 先ほど、やりました。 ぬるま湯で3分ほど流していましたが 1時間経過してやっ...
0

体重増加をフルグラでジワジワ解消、1食置き換え6ヶ月で4.7Kg減。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


薬の副作用で太ってしまい、 フルグラを食べてダイエットしよう、6ヶ月目。 今月も以下を食べるだけの簡単糖質制限ダイエット。 カルビー フルグラ 糖質オフ 25% Amazon / 楽天市場 / Yahoo! ダイエットを始める6か月前、 71.5 kg 。 ダイエット、6ヶ月目、66.8 kg 。 マイナス 4.7 kg の体重減。 夕食のご飯 ( お米 ) を上のフルグラに変更するだけの 簡単ダイエット。 よく、テレビのダイエ...

検索フォーム

最新記事

2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023
パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) Aug 03, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (1)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。