気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


Vivaldi v3.7.2218.49 にて ALTキーを押すと 下のようにメニューが出るので出なくする/設定方法。 Vivaldiブラウザ: 超絶便利。タブ管理や広告で悩まないブラウザ 症状はこれ、 ALTキーでメニューが出る。 Vivaldi の左上の アイコン か 三 をクリックし 設定 か CTRL + F12 キー で設定画面を出す。 左のキーボードを選択するか、設定画面の入力欄に ALT と入れ Altキーでメニューを開く のチェックを外す。...
0

Vivaldi v3.7~ 右クリックメニューの編集方法と設定ファイルの出力場所

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


Vivaldi の設定類を1記事にまとめました。 宜しければどうぞ。 2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ余分な機能の停止など 【 目次 】 はじめに 右クリックメニューを変更 変更が書き込まれるファイル名 おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様は Windows でブラウザは何を使用していますか? 私はサブで Vivaldi を使用していますが いろいろな箇所で右クリックすると出る 右クリックメニューが変...
0

Notepad3 日本語化済み 色のカスタマイズ、正規表現検索や計算など。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに Notepad3 を入手 設定ファイル 外見と設定 地味に便利、計算機能 おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様は Windows でのメモ書きに何を使用していますか? 私はメモ程度なら Win標準のメモ帳を使用していました。 理由は安定していて強制終了が起こりにくく 起動が素早いという理由で。 たまに違うメモアプリを使用してみようかな?と思い Notepad3 という物を使ったらとてもよい。 ...
0

MouseGestureL.ahk 指定座標をホイール回転+Ctrl/Shiftキーでアプリを起動

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに アプリの入手と下準備 設定 応用 おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様は Windows でマウスジェスチャーを使用していますか? 私は MouseGestureL.ahk というアプリを使用しています。 ブログなどを執筆していると 特定のアプリを繰り返し起動したり閉じたりするので ( 開いておけばいいのにっていう ) デスクトップ上の指定座標でマウスホイールを 上回転ならメモ帳、下回転なら画像...
0

Win10 ハイコントラストテーマで Vivaldi/Chrome/Edge の配色が変を直す

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに Forced Colors の無効設定 Vivaldi Forced Colors の無効設定 Chrome Forced Colors の無効設定 Edge 症状の画像 テーマ、スキン変更方法 おすすめリンク/関連記事 はじめに ブラウザにて Windows テーマの色を自動で取得して 表示するというタイプが増えてきました。 具体名を挙げると Chrome系ブラウザ。 Vivaldi も含まれます。 Win10 にて、ダークテーマですら見にくい人は ハイコ...
0

Win10 特定アプリのショートカットキーを任意の動作/無効に MouseGestureL.ahk

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに MouseGestureL.ahk の入手 ショートカットキーの登録設定 指定したアプリで動作する 注意 おすすめリンク/関連記事 はじめに ツイッターを眺めていたら 特定のアプリでショートカットキーが邪魔だから そのアプリだけ無効に出来ないかな? という方がいて、出来れば便利だな?と思い MouseGestureL.ahk で出来るようなのでブログネタ。 デスクトップを最前列 ( クリックして ) にして ...
2

ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに 症状 日本語モードが勝手に切り替わらない設定 Chrome / Edge など、特定のブラウザで起きる場合 この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに 皆様は Windows で使用している日本語入力は 何をご使用ですか? 私は主に ATOK を使用しております。 スラスラと変換できるのがいいですね、高機能だし。 ただ、その高機能が仇となり たまに??という症状が出ることもしばしば。 今回...
0

バッチファイル作成時に初心者/独学さんがはまる動かない罠。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに 説明的なバッチファイルのダウンロード ファイルの拡張子が .bat.txt forでファイルが読み込めない 文字コードを変換 他の言語でアプリを作っている場合 おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様は、Windows でバッチファイル ( .bat ) を作成しますか? 勉強中だよ!という人もいるかもしれませんね。 頼もしいことです。 私も自分がやろうとする事は、自分で書いていますが 初心者さん/...
0

Win10 JGREPで書きためたテキストを検索 検索結果行を素早く開く

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに 用意するアプリ JGREPの設定 おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様はパソコンなどにメモを残す方ですか? 私はプログラムをしていて自分の使うコマンドを テストして、正常動作+気をつけることメモを残すのですが メモが多すぎると検索が追いつかないわけでして。 そこで、2つのアプリを組み合わせて ( 検索+表示するエディタ ) 便利にテキストデータを検索して 必要な文章を素...
0

ドラッグしたファイルを ( 拡張子別 ) 任意のアプリを選択し起動するバッチファイル

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに ダウンロード おすすめリンク/関連記事 はじめに Windows で特定の拡張子をいつもと違うアプリで開く場合に 右クリックして送る/プログラムから開くではありますが デスクトップなどにバッチファイルを置いておき ファイルをドラッグしたら登録してある拡張子ごとに 登録したアプリが選択可能なものがあったら面白いかな? と思ったので作ってみました。 宜しければ置いておきます。 ...

検索フォーム

最新記事

2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023
パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) Aug 03, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (1)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。