気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

Win11 関連付けされている拡張子のアイコンを任意のアイコンに変更する

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


※Win11 22H2 ( 22621.525 ) にてこの記事の作業OKを確認しました 【 目次 】 はじめに FileTypesManのダウンロード 拡張子のアイコンを書き換え おすすめリンク/関連記事 はじめに Windows11 で関連付けされているファイルのアイコンを 書き換えたい場合があります。 Win10 では 萬屋 というフリーソフトで簡単に書き換えられたのですが Win11 ではうまく動作しないようなので Win11 での変更方法をブログ...
0

特定の拡張子をダブルクリックで開いたら日時/ファイル名をログ出力するバッチファイル

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに OpenFileRecord のダウンロード やっている事 設定1 バッチファイルの書き換え 設定2 バッチファイルを EXE化する 設定3 EXE化した実行ファイルをログをとる拡張子と関連付け 動画 Win11 での関連付けファイルのアイコン変更 おすすめリンク/関連記事 はじめに パソコンで特定ファイルの拡張子をいつ開かれたか? という事を知りたい場合があります。 例えば、パスワードが入っている...
0

Win11 デフォルトブラウザを Edge から Firefox Portable ( ポータブル ) などへ変更する方法

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


追記:2022/03/31 ※Win11 21H であれば以下のページにて KB5011563 のパッチを入れれば 「 インストールした ( OS が認識している ) 」 ブラウザであれば切り替えが可能。 Windows 11に既定ブラウザーを簡単にセットできる機能 [ 窓の杜 ] 個別での入手先は以下のリンクの下部にある この更新プログラムの入手方法 → Microsoft Update カタログ → この更新プログラムのスタンドアロン パッケージを取得 ~より 2022 ...
0

Win10 タスクバーに表示している同名アプリのアイコンをまとめずに個別表示する

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに バッチファイルで書き換え 書き換えるレジストリの位置 おすすめリンク/関連記事 はじめに Win10 にて同名アプリを複数起動すると タスクバーのアプリなアイコンがひとまとめになってしまう。 似たような画面だと一見判別しづらく 切り替えるが面倒と感じたので アプリ1つに対してタスクバーのアプリアイコンを1つずつに 表示できるようなのでブログネタ。 個人的に作ったバッチファイ...
0

Google / Yahoo の検索結果に除外ワードを付加して素早く再検索 Firefox / Edge / Chrome / Vivaldi

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに この記事で行っていること、実行画面 HTMLファイルを入手して登録する ブックマークレットファイルのダウンロード Firefox に HTML をインポート Edge / Chrome に HTML をインポート Vivaldi に HTML をインポート 自分でキーワードを設定して登録する ( Google / Bing / DuckDuckGo / Yahoo 対応 ) Firefox / Edge / Chrome / Vivaldi への手動登録方法 おまけ Firefox のブックマークを...
0

Autoit と IrfanView でドラッグした画像ファイルを横2分割して保存するスクリプト

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに ImgSplitting_Autoit のダウンロード 使用方法 注意 おすすめリンク/関連記事 はじめに たまに見開きの印刷物を保管するのに スキャナーや写真でデータとして保存しますが 観覧するときに横に広すぎて読みづらく 1枚を左右で2枚に横分割 ( 2分割 ) したいときがある。 Autoit という Windows の自動化アプリと IrfanView という画像加工アプリで ウィンドウにドラッグしたら 左右で...
0

ファイルをデータベース化する Autoit スクリプト、ファイルを移動しても起動可能

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


【 目次 】 はじめに FileDatabase_Autoit のダウンロード 使用方法 使用方法 ファイルリストを作成 データを書き換える場合のエンコード 動画 おすすめリンク/関連記事 はじめに ファイル管理アプリは色々ありますが 登録したデータを移動するとフォルダの登録をし直さなくては データが起動できないという弱点。 呼び出せなくてはいくらデータを登録しても魅力半減。 なので、サブ検索フォルダを複数指定し...

検索フォーム

最新記事

2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023
パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) Aug 03, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (1)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。