二台のパソコン間で大容量のデータを高速コピー
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
二台のパソコン間でデータを移動する場合、こんな感じで
PC-A → HDD (USBメモリ) → PC-B
HDD や USBメモリ等を経由する訳ですが大容量だと
時間がかかったり途中で容量が足りなくなったり
結構手間がかかる物なのですがパソコンの距離が近ければ
PC-A ⇔ PC-B
このようにファイルのコピー、移動、削除が移動できる物があります。
それが EasySuite 。

使用方法はとっても簡単で双方のパソコンの USB に差し込むと
このケーブル内に内蔵されているアプリが自動的に起動。
(ハードディスクにアプリをコピーしての起動も可)
あとは双方のパソコン内のデータが二画面で表示されるので
ウィンドウにドラッグするだけ。

この画像では
パソコンA (現在操作しているPC) へ
パソコンB (現在操作してないPC) のデータをコピーする例です。
例では低容量のファイルですが
HDD の容量が許す限りコピーし続ける事が出来るのが強み。
USBメモリ や 記録メディアのように一々容量を気にしなくて済む。
もちろん転送の速度も USB なので高速。
とまあかなり便利なのですが少々欠点がありまして。
一つは当然二台のパソコンを起動していなければ駄目ということ。
もう一つは最近これ見かけないんです (秋葉に行けばあるのかなあ)
それじゃ紹介する意味ないじゃんと思っていた矢先
上海問屋で 2台のパソコン間でデータを転送
Windows-Mac対応 データリンクケーブル DN-80196 を発見。

同じような商品なのでここで紹介。
これもドラッグ&ドロップで簡単にファイルのコピーができる。
おすすめリンク
2台のパソコン間でデータを転送Windows-Mac対応 データリンクケーブル DN-80196
関連リンク
・Easy Suite※記事の書き直し ( 2013/05/23 )
Easy Suite 動作報告 WinXP ←→ Win7 動作確認。
このページを見た人はこの商品が気になっています
・サンワサプライ ドラッグ&ドロップ対応USB2.0リンクケーブル 1.8m KB-USB-LINK3K
- 関連記事
-
- Win11 タスクバーが透明/半透明になり Windows の設定でも元に戻らない ClassicShell (2023/06/25)
- Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など (2023/05/20)
- Win11 Firefox v108 ~ の縦スクロールバー ( 横も含む ) を元に戻す/太くする (2023/01/30)
- ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せずペアリングできないの解決方法 (2023/01/14)
- Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法 (2022/06/15)
- 2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者 (2021/07/07)
- 海外製アプリで言語ファイルが用意されている場合、日本語化翻訳の効率化 (2021/06/28)
- Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon (2021/04/07)
- Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法 (2021/03/26)
- ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。 (2021/03/14)