観覧するサイトの動作を切り替えるアドオン Cookie/CSS/画像/動画 ( Firefox Chrome Edge Vivaldi )
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
Windows のブラウザ、Firefox / Chrome / Edge / Vivaldi にて観覧しているサイトの以下を個々で制御したい、という場合があります。
Cookie / CSS / 画像 / 動画類 / Script / XHR / Frame など
これをサイト別に指定するアドオンがあり、
便利で簡単設定が可能なのでブログネタ。
【 目次へ戻る 】
利点と不利益
紹介と設定の仕方をする前に利点と注意する点を書いておきます。以下で紹介をするアドオンは、簡単に表現すると通信や動作を制限する
必要、不必要は自分で判断しなくてはならない。
[ 利点 ]
・観覧しているサイトに様々なデータを渡さないようにできる
・不要な画像や動画、無意味なアニメーション効果などを読み込まなくする
・表示、読み込みの高速化
[ 不利益 ]
・Cookie / CSS / 画像 / 動画類 / Script / XHR / Frame などの
意味が全くわからないと観覧に支障が出る
・不用意に設定すると観覧に支障が出る
・ログイン動作などにも支障が出る
不利益の方を理解して使う。
通販などを使用する場合は、どれがサイトで使用しているかわからないので
全部のサイトを許可するか、別のアドオンを入れていないものを用意するか。
気まぐれで初心者さんが入れるものではないので注意が必要です。
*** ご注意 ***
このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方への
このブログに書いてある事の実行は許可いたしかねます。
【 目次へ戻る 】
uMatrix のダウンロード
それでは、以下を通常動作 / 停止の切り替えを可能にするuMatrix のダウンロード先は以下です。
( Cookie / CSS / 画像 / 動画類 / Script / XHR / Frame など )
[ Firefox ]
uMatrix - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
[ Chrome / Edge / Vivaldi ]
uMatrix - Chrome ウェブストア
他のアドオンと同じく導入すればよい。
以下は初期設定と使い方。
-----
私の記事にて便利なアドオンを紹介しております。
よろしければどうぞ。
【2021~2022年版】 Vivaldi ( Chrome/Edge ) に入れた便利な拡張機能
【2022~2023年版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン
【 目次へ戻る 】
初期設定を行う
uMatrix の初期設定です。必ず行う必要はありませんが設定した方がトラブルは少ないかと。
uMatrix のアドオン設定画面を開きまして
1.設定タブ
2.ブラウザのキャッシュをクリアする
クリアされて困る場合はチェックを外す

1.アセットタブ
2.今すぐアップデートをクリック ( ブロックリストを取得する、自動 )

こちらは、設定のバックアップと復元、設定の初期化のみを行う画面
1.uMatrix についてタブ
2.設定のバックアップなファイルを出力
3.2.でバックアップしたファイルを読み込み復元
4.設定を初期化したい場合に選択

初期設定です。
アドオン設定画面以外、どのページでもいいので開く ( 空白ページでもよい )
uMatrix のアドオンなアイコンをクリック
1.*の部分をクリック ( 全てのページに適用するデフォルト設定をする )

全てのページの規制を緩くしておき、個別にサイトを設定する場合は
1.すべてをクリックして 緑色 にする
2.同じく Frame の部分の " 上半分 " をクリックして 緑色 に
逆に全てのページをデフォルトで規制をしておきたいの場合は
そのままでよし、一応設定は書いておきます。
1.すべてをクリックして 赤色 にする
2.同じく Frame の部分の " 下半分 " をクリックして 赤色 に
Frame は簡単に説明しますと、スクラップブック ( 白いノート ) に
新聞で保存したい記事を切り抜いて貼る、的な動作です。
とあるページで、Youtube などの動画、Google の認証画面など
別サイトのものを貼り付ける類が無効にしてあれば表示されなくなります。
なので通常は Frame 制限を緩くしておき、必要な場合だけ規制すればの意図設定。

設定をしたら
1.鍵マークで保存

初期設定はこれで終了です。
【 目次へ戻る 】
使い方
uMatrix の使い方です。画像は Google 検索のサイトを開いた場合になります。
簡単なのは、すべて の部分のクリック切り替えで大抵終わりです。
後は個別に。
すべて をクリックで赤にすると開いているサイト、
画像では Google と名前が入っているサイトが許可されそれ以外は拒否。
1st Party は同じドメイン類は 許可 / 拒否 の切り替え を行う。
許可すれば google.com 類が許可
拒否すれば google.com 類が拒否
切り替えは枠の四角い部分を上半分が許可、下半分が拒否
という具合でクリックする。
黒文字で書いてある部分は設定できるのでクリックで切り替え。

変更しての設定保存は、鍵のマーク。
開いているページの設定を初期化は ← ( 鍵マークの左隣の )
ページの再読込はグルグル更新マーク。
全て元に戻す ( 通常は使用しない ) は一番右の ← ( 矢印2つあるもの )
注意としましては、 利点と不利益 に
書きましたとおり、不要だと思って止めたものが
サイトで必要だと表示されない、ログインできない、進めないなど
様々な不具合になります。
-----
とまあ、こんな感じで
指定したページの指定した部分を動作しなくするアドオンでした。
この設定は、情報漏れが、という部分もありますが
低スペックなパソコンで読み込みや表示が遅いな?という場合に
設定すると、余計な情報を読み込むページならかなりの高速化になり
「 ええ、どれだけページの表示以外に動作しているの… 」
という呆れてしまう某巨大サービスもあったりする。
名前は、怖いから言わないが。
それでは、皆様のパソコン、特に低スペックパソコンの
負荷が軽減されますように!とお願いをいたしまして
これにて終了です。
以上。
おすすめリンク
・Amazon関連リンク
・【2021~2022年版】 Vivaldi ( Chrome/Edge ) に入れた便利な拡張機能・【2021~2022年版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン
・Firefox v91~ HTTPサイトでダウンロード元ファイルが読み取れないの改善
・Firefox / Edge / Chrome ブックマークから指定のアプリを開く ( URIスキーム機能 )
・Firefox v98.0 ファイルをダウンロードすると
アイコンが展開するを止める ( ダウンロードパネル )
・Firefox v98.0 タブを切り替え/F5キーを押した直後に
OS を巻き込んでフリーズの改善
・Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善
- 関連記事
-
- 2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 (2023/03/23)
- Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー ) (2023/01/19)
- Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善 (2022/10/03)
- Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善 (2022/09/26)
- パソコン版ツイッター投稿画面の 全員 ( オーディエンス ) /認証済み組織の表示を消す Firefox Chrome Vivaldi Edge (2022/06/17)
- Clipboard History でブラウザの検索文字に素早く除外文字を挿入する Firefox Chrome Edge Vivaldi (2022/06/08)
- 同じバージョンの Firefox Portable を別名で多重起動する方法 v99.0~ (2022/04/11)
- サブブラウザとして一時的に使うと便利なポータブルブラウザ Chrome/Edge/Firefox/Vivaldi (2022/04/05)
- Firefox v98.0 タブを切り替え/F5キーを押した直後に OS を巻き込んでフリーズの改善 (2022/03/23)
- Firefox v98.0 ファイルをダウンロードするとアイコンが展開するを止める ( ダウンロードパネル ) (2022/03/14)