気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

観覧するサイトの動作を切り替えるアドオン Cookie/CSS/画像/動画 ( Firefox Chrome Edge Vivaldi )

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

Windows のブラウザ、Firefox / Chrome / Edge / Vivaldi にて
観覧しているサイトの以下を個々で制御したい、という場合があります。

Cookie / CSS / 画像 / 動画類 / Script / XHR / Frame など

これをサイト別に指定するアドオンがあり、
便利で簡単設定が可能なのでブログネタ。

【 目次へ戻る 】

利点と不利益

紹介と設定の仕方をする前に利点と注意する点を書いておきます。

以下で紹介をするアドオンは、簡単に表現すると通信や動作を制限する
必要、不必要は自分で判断しなくてはならない。

[ 利点 ]
・観覧しているサイトに様々なデータを渡さないようにできる
・不要な画像や動画、無意味なアニメーション効果などを読み込まなくする
・表示、読み込みの高速化

[ 不利益 ]
・Cookie / CSS / 画像 / 動画類 / Script / XHR / Frame などの
 意味が全くわからないと観覧に支障が出る
・不用意に設定すると観覧に支障が出る
・ログイン動作などにも支障が出る

不利益の方を理解して使う。
通販などを使用する場合は、どれがサイトで使用しているかわからないので
全部のサイトを許可するか、別のアドオンを入れていないものを用意するか。

気まぐれで初心者さんが入れるものではないので注意が必要です。

*** ご注意 ***

このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。

このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
すべての事柄において責任を負いません。

これに同意をいただけない方への
このブログに書いてある事の実行は許可いたしかねます。

【 目次へ戻る 】

uMatrix のダウンロード

それでは、以下を通常動作 / 停止の切り替えを可能にする
uMatrix のダウンロード先は以下です。
( Cookie / CSS / 画像 / 動画類 / Script / XHR / Frame など )

[ Firefox ]
uMatrix - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

[ Chrome / Edge / Vivaldi ]
uMatrix - Chrome ウェブストア

他のアドオンと同じく導入すればよい。
以下は初期設定と使い方。

-----

私の記事にて便利なアドオンを紹介しております。
よろしければどうぞ。

【2021~2022年版】 Vivaldi ( Chrome/Edge ) に入れた便利な拡張機能

【2022~2023年版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン

【 目次へ戻る 】

初期設定を行う

uMatrix の初期設定です。
必ず行う必要はありませんが設定した方がトラブルは少ないかと。

uMatrix のアドオン設定画面を開きまして

1.設定タブ
2.ブラウザのキャッシュをクリアする
クリアされて困る場合はチェックを外す

uMatrix_20220104_0001.jpg

1.アセットタブ
2.今すぐアップデートをクリック ( ブロックリストを取得する、自動 )

uMatrix_20220104_0002.jpg

こちらは、設定のバックアップと復元、設定の初期化のみを行う画面

1.uMatrix についてタブ
2.設定のバックアップなファイルを出力
3.2.でバックアップしたファイルを読み込み復元
4.設定を初期化したい場合に選択

uMatrix_20220104_0003.jpg

初期設定です。
アドオン設定画面以外、どのページでもいいので開く ( 空白ページでもよい )
uMatrix のアドオンなアイコンをクリック

1.*の部分をクリック ( 全てのページに適用するデフォルト設定をする )

uMatrix_20220104_0004.jpg

全てのページの規制を緩くしておき、個別にサイトを設定する場合は
1.すべてをクリックして 緑色 にする
2.同じく Frame の部分の " 上半分 " をクリックして 緑色 に

逆に全てのページをデフォルトで規制をしておきたいの場合は
そのままでよし、一応設定は書いておきます。
1.すべてをクリックして 赤色 にする
2.同じく Frame の部分の " 下半分 " をクリックして 赤色 に

Frame は簡単に説明しますと、スクラップブック ( 白いノート ) に
新聞で保存したい記事を切り抜いて貼る、的な動作です。

とあるページで、Youtube などの動画、Google の認証画面など
別サイトのものを貼り付ける類が無効にしてあれば表示されなくなります。
なので通常は Frame 制限を緩くしておき、必要な場合だけ規制すればの意図設定。

uMatrix_20220104_0005.jpg

設定をしたら
1.鍵マークで保存

uMatrix_20220104_0006.jpg

初期設定はこれで終了です。

【 目次へ戻る 】

使い方

uMatrix の使い方です。
画像は Google 検索のサイトを開いた場合になります。

簡単なのは、すべて の部分のクリック切り替えで大抵終わりです。
後は個別に。

すべて をクリックで赤にすると開いているサイト、
画像では Google と名前が入っているサイトが許可されそれ以外は拒否。

1st Party は同じドメイン類は 許可 / 拒否 の切り替え を行う。
許可すれば google.com 類が許可
拒否すれば google.com 類が拒否

切り替えは枠の四角い部分を上半分が許可、下半分が拒否
という具合でクリックする。
黒文字で書いてある部分は設定できるのでクリックで切り替え。

uMatrix_20220104_0008.jpg

変更しての設定保存は、鍵のマーク。

開いているページの設定を初期化は ← ( 鍵マークの左隣の )

ページの再読込はグルグル更新マーク。

全て元に戻す ( 通常は使用しない ) は一番右の ← ( 矢印2つあるもの )

注意としましては、 利点と不利益
書きましたとおり、不要だと思って止めたものが
サイトで必要だと表示されない、ログインできない、進めないなど
様々な不具合になります。

-----

とまあ、こんな感じで
指定したページの指定した部分を動作しなくするアドオンでした。

この設定は、情報漏れが、という部分もありますが
低スペックなパソコンで読み込みや表示が遅いな?という場合に
設定すると、余計な情報を読み込むページならかなりの高速化になり

「 ええ、どれだけページの表示以外に動作しているの… 」
という呆れてしまう某巨大サービスもあったりする。
名前は、怖いから言わないが。

それでは、皆様のパソコン、特に低スペックパソコンの
負荷が軽減されますように!とお願いをいたしまして
これにて終了です。

以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

【2021~2022年版】 Vivaldi ( Chrome/Edge ) に入れた便利な拡張機能
【2021~2022年版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン
Firefox v91~ HTTPサイトでダウンロード元ファイルが読み取れないの改善
Firefox / Edge / Chrome ブックマークから指定のアプリを開く ( URIスキーム機能 )
Firefox v98.0 ファイルをダウンロードすると
 アイコンが展開するを止める ( ダウンロードパネル )

Firefox v98.0 タブを切り替え/F5キーを押した直後に
 OS を巻き込んでフリーズの改善

Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善
関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

AutoHotkey CTRL+Vキー連打でクリップボード履歴アプリのショートカットキーを押す May 26, 2023
JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え May 25, 2023
Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など May 20, 2023
RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー May 15, 2023
デスクトップにラインを引き左ダブルクリックで任意のフォルダを開く Autoit スクリプト May 12, 2023
SSD の書き込みを減らすために HDD のフォルダをシンボリックリンク設定し呼び出す。 May 08, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。