気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

Firefox v91~ HTTPサイトでダウンロード元ファイルが読み取れないの改善

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

Firefox Portable v91.0 以降で ( 現在最新版の v96.0.1 でも発生 )
HTTP サイトのファイルがダウンロードできない現象が私の Firefox であり
おま環 ( お前の環境だけのネットスラング ) でしたが
解決方法がわかったのでメモとして、ブログネタです。

【 目次へ戻る 】

解決方法

Firefox で HTTP サイトにて以下のメッセージで
ファイルがダウンロードできないの解決方法は以下です。

ダウンロード元ファイルが読み取れないため *** を保存できませんでした。
しばらく後で再度試すか、サーバー管理者に問い合わせしてください。

FireFox_HTTP_DL_ERR_20220127_0001.jpg

Firefox を起動しまして

1.about:config と入力して Enter キー。
  以下の文章の画面が出ますので、危険性を承知の上で使用する のボタンを押す

  注意して進んでください!
  高度な設定を変更すると、Firefox のセキュリティ、
  パフォーマンスに深刻な問題を引き起こす恐れがあります。
  これらの設定にアクセスするときは、警告を表示する

2.以下を入力、または貼り付ける
  dom.security.https_first_pbm

3.3.の部分をダブルクリックすると true と false が切り替わる
  もしくは ←→ ( 画像の白いボタン矢印部分 ) で切り替え
  true になっていたら false へ

FireFox_HTTP_DL_ERR_20220127_0003.jpg

設定の保存はなく、そのまま Firefox を再起動でOK。

【 目次へ戻る 】

警告

上で設定しました以下は、名前が security と付いているとおり
セキュリティに関するものだと思われますので
セキュリティをオフ ( false ) にするとよくないのはご存じの通り。

dom.security.https_first_pbm

なので、設定をする場合は自己責任により行ってください。
安全を期すならネットサーフィンはこの設定のブラウザ。

通販は通販専用の設定していないブラウザなど
使い分けをオススメいたします。

*** ご注意 ***

このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。

このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
すべての事柄において責任を負いません。

これに同意をいただけない方への
このブログに書いてある事の実行は許可いたしかねます。

【 目次へ戻る 】

発見するのに試した事

Firefox v90 で HTTP サイトからのファイルが成功して
v91 以降から ダウンロードできないという状況なので

about:config にて http の設定一覧を出し
v90 と v96.0.1 で比較しまして上から差異がある場所を
同じに設定していったものです。

運がよかったのは、1つ目で改善したという
肩透かしという名のよかったであります。

【 目次へ戻る 】

類似の症状 RamDisk を導入している場合

昔、RamDisk ( パソコンの空きメモリを HDD などのように扱う ) の
ImDisk Toolkit という物が関係していると一部報告されていて

英語でありますがこれ、あと何個か類似のページがあった気がする。
ImDisk Toolkit / Discussion / General Discussion: Version 20211103

一応、ImDisk Toolkit の入手はここから。
ImDisk Toolkit download | SourceForge.net

それかな?と思ったのですが、TEMP などを元に戻しても
この症状が出ていたので、この記事で直るのであれば ImDisk Toolkit は無関係です。

FireFox_HTTP_DL_ERR_20220127_0001.jpg


逆にこの記事の設定で直らなく ImDisk Toolkit を導入していたら
可能性はあります。

ImDisk Toolkit はジャンクションの設定が新たに追加されたようで
( 20211103 なら存在します )

ImDisk Toolkit の設定を開いて

1.Set TEMP Variables... をクリック
2.Use a Junction ( recommended ) を選択
3.OK

ImDisk_Toolkit_20220129_0001.jpg

from: の部分のフォルダを TEMP にしてこのフォルダをジャンクションとして
to: へ割り当てという複雑さ?で回避できるとの作者様論

簡単説明だと自室な部屋のドアに、ドラえもんのどこでもドアを設置して
出口を違うドアにつなげたみたいな意味です。

ちなみにこれは私は実行していないので
この記事の 解決方法 で直れば
やらなくていいし、やる意味もありません。

類似の症状がある場合の別な、というお話です。

【 目次へ戻る 】

原因はプライベートモードで起こるという話らしい

上の dom.security.https_first_pbm でググったら
以下のページが出てきました。

英語です。
BOM blocking Firefox 91.0 - Web browsers - On the internet

プライベートモードで HTTP / HTTPS の切り替え証明書が
何らかの組み合わせで食い違い、ロードできない?でしょうか。
専門用語は知らないので推測ですが。

この問題で検索すると日本語のは、ほぼ出ないし
プライベートモード、使ってないのかな?と思うわけでして
ちなみに私は常にプライベートモードで使用していますが。
原因はそれでしたかという。

【 目次へ戻る 】

警告: 潜在的なセキュリティリスクあり で進めない

おまけ。

証明書の期限が切れているサイトで以下のような警告が出る場合があり
進めない事がある。

エラーコードは
SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER

Firefox はセキュリティ上の潜在的な脅威を検知したため、
*** への接続を中止しました。
このサイトに訪問すると、攻撃者がパスワードやメールアドレス、
クレジットカードの詳細な情報を盗み取ろうとする恐れがあります。

この画面ですね。

1.詳細情報 ボタンを押して

SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER_20220213_0001.jpg

2.危険性を承知で続行ボタンを押すと進む

SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER_20220213_0002.jpg

たまに1.へ戻って進めない事があり回避方法です。

-----

警告:

以下を設定すると正しいサイトかの確認をしないので
セキュリティレベルが下がります。
複数ブラウザを用意するなどでこの設定をした物は
個人情報などを入力しないなど注意が必要。

サイトが乗っ取られている場合も検知できない ( 警告が出ない ) ので
実行ファイルなどを入手する目的なら、できれば中止した方がよい
ファイルの正しい MD5値 ( ファイルの指紋 ) などがあり比較可能な場合なら別としまして。

以下は自己責任にて、これらの危険があるを理解し設定してください。

-----

Firefox を起動しまして

1.about:config と入力して Enter キー。
  危険性を承知の上で使用する のボタンを押す

2.以下を入力、または貼り付ける
  security.enterprise_roots.enabled

3.true / false の部分をダブルクリックすると true と false が切り替わる
  もしくは ←→ ( 画像の白いボタン矢印部分 ) で切り替え
  false になっていたら true へ

SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER_20220213_0003.jpg

Firefox を必ず再起動で適用されます。
セキュリティに関連する設定の変更は
ほぼブラウザを再起動しないと反映されないは覚えておけば、吉。

------

とまあ、こんな感じで
Firefox で HTTP サイトのファイルをダウンロードしようとして
ダウンロード元ファイルが読み取れないため ~ と出る場合の設定方法でした。

これで、v90 と v96 の双方のバージョンを
用意しておかなくても大丈夫になりました。

それでは、皆様が Firefox を快適に使用できますようにと
お祈りをいたしまして、これにて終了です。

以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

Firefox v96.0.1 URLバー ( アドレスバー ) / 検索バー の横幅を変更する userChrome.css
Firefox ツールバーのアイコンから検索サイトを簡単に切り替えるアドオン Classical Search Bar
Firefox 指定サイトの検索項目を作るアドオン ( WEB 辞書サイトなどの登録 )
観覧するサイトの動作を切り替えるアドオン Cookie/CSS/画像/動画 ( Firefox Chrome Edge Vivaldi )
Win11 デフォルトブラウザを Edge から Firefox Portable ( ポータブル ) などへ変更する方法
Google / Yahoo の検索結果に除外ワードを付加して素早く再検索 Firefox / Edge / Chrome / Vivaldi
戻るボタンで何度押しても戻れないページで簡単に戻る Firefox Chrome Edge Vivaldi
広告ブロック uBlock Origin で特定の部分/邪魔な表示を消す Firefox Chrome Vivaldi Edge
Firefox v89.0/v91.0 にて変更されたデザイン/タブが丸くなるを元に戻す。
Firefox v89.0 で変化したスクロールバーの色の変更方法 ( 背景色/バー自体 )
Firefox Vivaldi Chrome 現在のウィンドウに保存したタブを復元
 日本語訳と使用方法

【2021年版】 同じバージョンの Firefox Portable を別名で起動する方法 v84.0.2~
Firefox Vivaldi Chrome ブックマークをHTMLで書き Dropbox / Googleドライブで共有
Win10 FirefoxでVPN接続時のみ速度が劇遅/通信が詰まる の解決方法
Firefox v83.0 アドレスバーが拡大したのを元に戻す
MouseGestureL.ahk Shift+ホイールでタブ自体を移動 Firefox Vivaldi
Firefox Chrome Vivaldi ファイル保存ダイアログの保存ボタンをホイール上下で押す
Firefox アドオン入手サイトでアドオンを使用したい ( 文字を翻訳したい等 )
【2022~2023年版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン
Firefox / Edge / Chrome ブックマークから指定のアプリを開く ( URIスキーム機能 )
Firefox v98.0 ファイルをダウンロードすると
 アイコンが展開するを止める ( ダウンロードパネル )

Firefox v98.0 タブを切り替え/F5キーを押した直後に
 OS を巻き込んでフリーズの改善

Clipboard History でブラウザの検索文字に素早く除外文字を挿入する
 Firefox Chrome Edge Vivaldi

【設定】NordVPN Proxy SwitchyOmega
 アドオン使用で接続 Firefox Chrome Opera

Firefox stylish (Stylus) アドオンで
 まぶしい背景色を暗く(灰色)にするCSS その2

Stylish (stylus) アドオン使用
 cssで検索した文字をハイライト Google Yahoo baidu

Firefox Portable 動作軽快/日本語化/シークレット・キャッシュ設定など。
関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

AutoHotkey CTRL+Vキー連打でクリップボード履歴アプリのショートカットキーを押す May 26, 2023
JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え May 25, 2023
Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など May 20, 2023
RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー May 15, 2023
デスクトップにラインを引き左ダブルクリックで任意のフォルダを開く Autoit スクリプト May 12, 2023
SSD の書き込みを減らすために HDD のフォルダをシンボリックリンク設定し呼び出す。 May 08, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。