秀丸エディタで括弧内を範囲選択を実現するマクロとダブルクリックで呼び出す
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
皆様は Windows で文字を書く場合、どのエディタを使用していますか?私はブログを執筆するのに秀丸エディタを使用していまして
文字をダブルクリックすると単語選択という機能で
単語がマウスで選択したようになりますが
この文にて
今日は 「 リンゴ、ミカン 」 が食べたいな
括弧内のリンゴとミカン、そして前後の半角スペースを選択したい場合
日本語だと単語で ( リンゴだけ、ミカンだけ ) 区切られてしまうので
括弧内全部を選択するマクロを使ってみました。
置いておきますのでよろしければどうぞ。
【 目次へ戻る 】
マクロのダウンロード
秀丸エディタ 括弧内の範囲選択マクロBracketed_Selection v1.02 ( 2022/03/06 )
MD5:CF290A541ED80E945B7BD865F3271521
-----
v1.02
全ての .mac ファイルの先頭にマクロ中断抑止の停止コマンド
後尾にマクロ中断抑止の開始コマンドを追加
-----
使用はマクロなのでマクロとして登録して
ツールバーかショートカットキー、もしくはダブルクリックへ
関連付けて実行するが主です。
3種類あります。
1.
通常はこちらを
Bracketed_Selection.mac
2.
単語選択の範囲になった文字を自動でクリップボードへ送るならこちらを。
常時、文字をマウスで反転させたらクリップボードへ送っているマクロを使っている人用。
Bracketed_Selection_Clipboard.mac
3.
2.の機能に加えてマクロを実行して文字の範囲を表示した後に
1秒待機します、その間に CTRLキー を押すとクリップボードの内容を貼り付け。
CTRLキーが押されない場合はクリップボードへ送ります。
括弧内をクリップボードへ送り、次の括弧を選択して貼り付けるを想定しています。
Bracketed_Selection_Clipboard_Paste.mac
4.
3.までは括弧内の前でダブルクリックしないといけませんが
4.は括弧内でのダブルクリックに対応します。
Bracketed_Selection_Clipboard_Paste2.mac
*** ご注意 ***
ブログに書いてあることや
ブログで配布しているマクロを使用する場合は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
ブログに書いてあること、ブログで配布している
マクロを使用して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方へのご使用は許可いたしかねます。
【 目次へ戻る 】
マクロの登録方法
秀丸マクロを使用した事がない!という人向けに登録方法です。秀丸エディタを起動しまして
1.マクロ タブ
2.マクロ登録

マクロ登録画面が開きますので
1.1~80 個までマクロを登録可能なので自動起動以外ならどれでも
2.登録する場所をクリック
3.ここをクリックするとマクロが保存してあるフォルダが開くので
この記事で入手したマクロをコピーします ( 使う物だけ )
Bracketed_Selection.mac / Bracketed_Selection_Clipboard.mac
4.マクロをコピーしたらここをクリックして使用するマクロを選択
5.4.で選択したファイル名が格納されます
6.マクロの名前を任意に書き込む
7.必ず OK で閉じる

これでマクロは登録終了です。
以下はマクロをダブルクリックで呼び出す方法を。
【 目次へ戻る 】
マウスのダブルクリックでマクロを呼び出す
上で登録したマクロをマウスの左ダブルクリック類に登録して文字上でダブルクリックを実現します。
秀丸エディタを起動しまして
1.その他 タブ
2.キー割り当て を選択

キー割り当てウィンドウにて
1.キーに対するコマンド タブを選択
2.最下部の左ダブルクリックを選択 ( もしくは2.の部分のどれか )
3.右画面にて、登録したマクロを選択
4.必ず OK で閉じる

これで選択した動作でマクロが起動します。
【 目次へ戻る 】
マクロを使用したら選択範囲が点滅する
このマクロは移動に 検索 の機能を使用しており検索したときと同じ動作になります。
点滅ではなく、選択範囲のみに設定する場合は
秀丸エディタを起動しまして
1.その他 タブ
2.動作環境 を選択

動作環境ウィンドウにて
1.左項目の 検索 より
2.範囲選択 を選択
3.必ず OK で閉じる

【 目次へ戻る 】
動画
文字ではマクロの動作を説明するのに難しいので動画です。-----
検索結果の点滅を選択に指定
00:00 秀丸エディタを開きます
00:07 その他 → 動作環境
00:12 検索 → 範囲選択
-----
マクロの登録
00:25 単語選択のデフォルト動作の確認
日本語だと単語別になり、括弧内全体にはならない
00:38 マクロ → マクロ登録
00:00 マクロを登録する場所を選択
00:53 入手したマクロをコピーするフォルダを開く
01:02 入手したマクロをマクロのフォルダへコピーする
01:26 コピーしたマクロを選択する
01:41 マクロ名を入力、任意の名前でOK
-----
ダブルクリックでマクロを呼び出す設定
01:53 その他 → キー割り当て
02:00 キーに対するコマンド より割り当てるキーを探す
動画では 左ダブルクリック
02:13 割り当てるコマンド より割り当てるマクロを探す
動画では マクロ1
-----
動作の確認
02:31 括弧があるより前の文章をの列をダブルクリックで
マクロが動作し、括弧内が選択されます
02:35 単語選択のデフォルト動作だと単語のみですが
括弧内全体が選択されます
-----
とまあ、こんな感じで
括弧類に特化した単語選択なマクロでした。
ブログをこうして書いていると括弧内の編集は結構多いので
使用頻度は多い。
それでは、皆様の秀丸エディタが爽快に動きますようにと
お祈りいたしまして、これにて終了です。
以上。
おすすめリンク
・秀丸スーパーライセンスパック [ Amazon ]関連リンク
・秀丸エディタでブログを書き Firefox で内容を確認するマクロと設定 ( 同じ位置に表示 )・秀丸エディタ 指定した文字のある行を全てマークするマクロ
・秀丸エディタはブログを執筆するのにとても便利
特にマクロを使おう
・秀丸エディタ バッチファイルとマクロで個別ファイルのみ自動保存
・秀丸エディタ 自動保存して次回起動時に保存したファイルを自動で開く
・秀丸エディタ/EmEditor 簡単なマクロの作り方。
・秀丸エディタ/EmEditor クリップボードの内容/選択文字で検索するマクロ
・秀丸ファイラーClassic 現在日時でフォルダやテキストを作る
ツールバーに設置
・秀丸エディタ 作業中テキストのファイル名と行数を記載したバッチを作成し実行で指定行へ
・秀丸エディタ 正規表現で文字を検索し
指定範囲の文字を同期/置換するマクロ
・秀丸エディタ 一行の文字数 (桁数) を
オーバーしないよう整形ラインを表示。
・秀丸エディタ テキストを複数選択し、
自動でクリップボードに送るマクロ
・秀丸エディタ
カーソル位置の縦線を表示すると地味に便利。
・ブログを書くのに秀丸エディタのアウトラインが便利
クリックで見出しに移動し簡単編集
・秀丸エディタ マクロ動作中の画面の更新を停止すれば高速に動作。
・ブログを書くのに 2画面表示ができるエディタ (秀丸エディタ等) が便利。
・秀丸エディタ HtmlPreview でリアルタイム表示 (Webプレビュー)
・秀丸 マクロで選択範囲をGoogle検索 任意のブラウザ、スペース含む(空白)もOK
- 関連記事
-
- WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する (2023/08/16)
- WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 (2023/08/08)
- WinRAR v6.22 64bit ファイル選択の右クリックメニュー/~に圧縮 が2つあるを片方消す (2023/08/01)
- JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え (2023/05/25)
- RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー (2023/05/15)
- Converseen で AVIF 拡張子な画像を JPG PNG BMP に変換/日本語化 (2023/04/08)
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)