RAR.exe/WinRAR.exe でバッチファイルを実行ファイル形式にする方法
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
バッチファイルを使用していて実行形式にしたいという場合があり今までは以下を使用していて ( 不満があるわけではない )
VisualBat [ Vector ]
他に方法はないのかな?と考えたら
WinRAR / RAR.exe の自己解凍書庫を作成して
圧縮したバッチファイルを実行すればいいじゃない。
でも作るのは操作に手間がある ( 詳細に設定できるは最高です )
なので、コマンドライン ( バッチファイル ) で設定を書いておき
ファイルをドラッグすればバッチファイルを実行形式 ( .exe ) に
簡単に変換できるじゃないのブログネタです。
作ったので置いておきます、宜しければどうぞ。
【 目次へ戻る 】
BatExE のダウンロード
WinRAR / RAR.exe を使用してバッチファイル ( .bat ) を自己解凍書庫 ( 実行ファイル / .exe ) に、
お手伝いをするバッチファイルは以下にて。
BatExE v1.02 ( 2022/03/30 )
RAR.exe で .bat を .exe にし .bat を自動解凍、実行する
MD5:88C44139A3D4DF2B3CB916A707B78E27
自分の環境に書き換えないと使用はできません。
v1.01 → v1.02
コマンドプロンプトの最小化起動に .vbs 経由で起動するを追加
一切画面が出ない ( キーの選択などが出来ない ) ので
一時停止キー入力は不可、最後尾に exit などの付加し忘れに注意。
コマンドプロンプト画面が裏で起動しっぱなしになります。
*** ご注意 ***
ブログに書いてあることや
ブログで配布しているバッチファイルを使用する場合は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
ブログに書いてあること、ブログで配布している
バッチファイルを使用して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方へのご使用は許可いたしかねます。
【 目次へ戻る 】
使い方
上で入手したファイルをメモ帳で開いてWinRAR / RAR.exe のフルパスを指定し保存するだけで使えます。
変換したいバッチファイル ( 1つのみ ) を
上で取得したバッチファイル ( BatExE.bat ) へドラッグすると
自動で自己解凍書庫として同じフォルダへ出力されます。
-----
実行ファイルの作成に失敗する場合は
ファイル名が長すぎ+日本語+半角スペースの組み合わせで起きます。
とりあえず半角スペースを全部消してみてください。
-----
作成された 自己解凍書庫 を実行すると
上でドラッグしたファイルが実行されます。
流れ
1.
自己解凍書庫.exe を実行
2.
自己解凍書庫.exe が圧縮されているバッチファイル ( .bat ) を
Windows TEMP 場所に解凍。
( ここで配布しているファイル ( BatExE.bat ) を
書き換える事で解凍場所は変更可能 )
3.
解凍されたバッチファイル ( .bat ) を自動実行。
4.
バッチファイルが終了したら解凍したバッチファイルを削除。
上の流れなので必ずバッチファイルが TEMP などへ解凍されます。
パスワードなどを記載してあるバッチファイルを実行形式にした場合は
ファイル復元ソフトなどで復元が可能ですのでご注意を。
【 目次へ戻る 】
ご注意
このバッチファイルは WinRAR / RAR.exe を使用しますがこれらはシェアウェアなので、それらの使用方法、管理に従ってください。
このバッチファイルは WinRAR / RAR.exe のコマンドライン経由にて
出力しているだけであり、実行本体は WinRAR / RAR.exe であるためです。
-----
このバッチファイルが動かないなどのお問い合わせを
WinRAR / RAR.exe の作者様に行わないでください。
ご迷惑になります。
-----
このバッチファイルはバッチファイル
WinRAR のファイル群は WinRAR と別々に扱ってください。
同じフォルダに入れて圧縮し、配布などを行わないでくださいの意味です。
-----
バッチファイルが実行形式になるため、悪用も可能ですが
私はそれらの事へ使用するために
このバッチファイルを公開したではないと宣言させていただきます。
-----
とまあ、こんな感じで
WinRAR / RAR.exe にてバッチファイルを実行形式に変換して
自動でバッチファイルを実行しようでした。
バッチファイルを単体でしか放り込めませんが、複数の場合は
実行ファイルを作って WinRAR で開いて関連するフォルダを放り込めば
時短になるかな?と思います。
それでは、皆様のパソコンライフが豊かになりますようにと
お祈りいたしまして、これにて終了です。
以上。
おすすめリンク
・Amazon関連リンク
・資格情報マネージャー に資格情報 (汎用資格) をバッチファイルで登録・【簡単】 Win10 バッチファイルでドライブレターを変更 diskpart 不使用
・ブログ用 ドラッグしたファイルを自動リネームするバッチファイル
・リストから特定文字を含む行を抜き出すバッチファイル
リンクの貼り付けを楽に
・7-ZIP バッチファイルで指定フォルダを日付つきバックアップ、復元
・ドラッグしたファイルを ( 拡張子別 ) 任意のアプリを選択し起動するバッチファイル
・バッチファイル作成時に初心者/独学さんがはまる動かない罠
・圧縮書庫に ( ZIP/RAR ) 特定の拡張子が存在したら表示するバッチファイル
・アプリの更新でフォルダ名が変化しても一番最新verのファイルを起動するバッチファイル
・特定のアプリを起動/再起動/強制終了するバッチファイル 21文字以上に対応
・バッチファイルを ( コマンドプロンプト/cmd.exe ) 最小化/最大化/通常サイズで起動
・現在開いているフォルダでコマンドプロンプトを呼び出す/カレントディレクトリ移動不要
・特定の拡張子をダブルクリックで開いたら日時/ファイル名を
ログ出力するバッチファイル
・バッチファイルへドラッグすると日時を付加してバックアップフォルダへコピー
・バッチファイルへファイルをドラッグすると拡張子で分別しコピー/移動 ( 自動リネーム付き )
・ドラッグしたファイルをコピー先に存在する物のみ上書きするバッチファイル
・テキストに記載したバッチファイル命令を実行する/実行しないの選択が可能なバッチファイル
・Win10 ネットワークの状態 ( アダプタ ) が有効/無効かの確認と切り替えをするバッチファイル
・指定年度の1年分の日付テキストファイル ( 毎日/366個 ) を出力するバッチファイル
・バッチファイル choice や set /P でキーボードで選択や文字入力したらウィンドウを最小化する
・Windows10 バッチファイルで壁紙を変更
- 関連記事
-
- SSD の書き込みを減らすために HDD のフォルダをシンボリックリンク設定し呼び出す。 (2023/05/08)
- 秀丸エディタ 正規表現で文字を検索し、指定範囲の文字を同期/置換するマクロ (2022/11/22)
- VeraCrypt 日本語化/使用方法/コンテナのマウント/アンマウントをバッチファイルで行う (2022/09/23)
- バッチファイル choice や set /P でキーボードで選択や文字入力したらウィンドウを最小化する (2022/08/05)
- 指定年度の1年分の日付テキストファイル ( 毎日/366個 ) を出力するバッチファイル (2022/06/25)
- バッチファイルに文字を渡すと指定ブラウザ・検索サイトで渡した文字を検索する (2022/05/21)
- 秀丸エディタ 作業中テキストのファイル名と行数を記載したバッチを作成し実行で指定行へ (2022/05/12)
- Win10 ネットワークの状態 ( アダプタ ) が有効/無効かの確認と切り替えをするバッチファイル (2022/04/29)
- テキストに記載したバッチファイル命令を実行する/実行しないの選択が可能なバッチファイル (2022/04/25)
- EmEditor 作業中テキストのファイル名と行数を記載したバッチを作成し実行で指定行へ (2022/04/24)