ドラッグしたファイルをコピー先に存在する物のみ上書きするバッチファイル
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
何度も同じファイルを作成して同じフォルダへコピーする ( 上書き移動 ) という場合
コピー先フォルダを開かなくてはならず面倒なので
事前にバッチファイルへコピー先フォルダを登録しておき
コピー元ファイルをドラッグしたら
コピー先フォルダ内に同名ファイルが存在するか確認し
存在したら上書き ( 移動 ) をする。
というバッチファイルを作ったので置いておきます。
宜しければどうぞ。
【 目次へ戻る 】
バッチファイルのダウンロード
事前に登録したコピー先フォルダにドラッグしたファイルが存在している場合は上書きするバッチファイル
File exists Move は以下でダウンロード可能です。
File_exists_Move_v1.00 ( 2022/04/09 )
bat にドラッグしたファイルが登録したフォルダに存在すれば上書き
MD5:C1AFC4A908460CAC938A75C3A67C0D99
*** ご注意 ***
ブログに書いてあることや
ブログで配布しているバッチファイルを使用する場合は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
ブログに書いてあること、ブログで配布している
バッチファイルを使用して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方へのご使用は許可いたしかねます。
【 目次へ戻る 】
使用方法
使用方法は上で入手しましたファイルを解凍しましてFile_exists_Move.bat を実行します。
初回起動では設定ファイルが存在しないので
この画面が出ます、キーボードの 「 1 」 で設定ファイルが
File_exists_Move.bat と同じフォルダへ出力されます。

設定ファイルが作成されると注意書きです。
同じ説明が read.txt に記載されていますので同じです。

設定ファイル ( デフォルト:Setting.txt ) をメモ帳で開いて
コピー先のフォルダを登録します。
この様に最後尾に \ を必ず付加してください。
R:\
R:\001\
書き込んだら保存してください。

File_exists_Move.bat に上書きしたいファイルをドラッグすると
コピー先に同名ファイルが存在するかを確認して
存在したものだけ上書き ( 移動 ) されます。

注意なのは、ドラッグしたファイルで常に上書きされるので
日時の新旧などは関係ありません。
コピー先に同名ファイルがない場合、そのファイルは何もしません。
このバッチファイルは Windows 搭載の機能、Move を使用しているだけですので
Move が動作する状況なら動作し、動作しないなら動作しません。
重要なファイルはテストをしてから行ってください。
バッチファイルの性質上、失敗するとファイルが消えますので
自己責任にて行ってください。
【 目次へ戻る 】
動画
バッチファイルという事で画像ではイメージがつきにくいと思いますので動画を作成してみました。
00:00:00 File_exists_Move.bat を実行します
00:00:17 初期設定ファイルをキーボードの1を押して作成
00:00:27 フォルダの設定方法の注意など ( 説明書でも読めます )
00:00:41 設定ファイルをメモ帳で開きます
00:00:56 設定ファイルにファイルの移動先フォルダを登録
( 複数可能 )
00:01:13 登録するフォルダのフルパスを取得
00:01:18 メモ帳に貼り付け、最後尾に \ を必ず付加する
00:01:40 書き込んだら保存します
00:01:49 File_exists_Move.bat のショートカットを
デスクトップに作成 ( 任意 )
00:02:03 ドラッグしたファイルが
移動されるのをわかるように移動先フォルダを開く
00:02:21 移動する前は AAA / BBB のフォルダ共に 0 KB ですの確認
00:02:37 File_exists_Move.bat へ
ドラッグするファイルがあるフォルダを開きます
ドラッグするファイルの容量は 1 KB に統一してあります
00:02:49 選択した6つのファイルを File_exists_Move.bat へドラッグ
00:03:11 コマンドプロンプト ( cmd.exe ) が開き
登録したフォルダに同名ファイルが存在するかを確認し
存在と他ものだけ上書きコピー ( 移動 )
00:03:18 ドラッグしたファイルで ZZZ- のファイルは
登録したフォルダに存在しなかったのでそのまま残り
存在したファイルは上書き ( 移動 ) されたので存在しない
00:03:24 移動したものは 0 KB => 1 KB に容量が変化しています
移動成功の意味
-----
とまあ、こんな感じで
コピー先を事前に登録しておき
バッチファイルにファイルをドラッグしたら
コピー先に同名ファイルが存在するかを調べ存在したら
上書きコピー ( 移動 ) するバッチファイルでした。
こういう簡単な、誰が使うのか?という類のバッチファイルは
作るのがある程度は簡単なのでわざわざ公開する人もいないく
作れない人には難しすぎるという、バランスが悪いですね。
それでは、皆様のファイル整理が捗りますようにとお願いいたしまして
これにて終了です。
以上。
おすすめリンク
・Amazon関連リンク
・資格情報マネージャー に資格情報 (汎用資格) をバッチファイルで登録・【簡単】 Win10 バッチファイルでドライブレターを変更 diskpart 不使用
・ブログ用 ドラッグしたファイルを自動リネームするバッチファイル
・リストから特定文字を含む行を抜き出すバッチファイル
リンクの貼り付けを楽に
・7-ZIP バッチファイルで指定フォルダを日付つきバックアップ、復元
・ドラッグしたファイルを ( 拡張子別 ) 任意のアプリを選択し起動するバッチファイル
・バッチファイル作成時に初心者/独学さんがはまる動かない罠
・圧縮書庫に ( ZIP/RAR ) 特定の拡張子が存在したら表示するバッチファイル
・アプリの更新でフォルダ名が変化しても一番最新verのファイルを起動するバッチファイル
・特定のアプリを起動/再起動/強制終了するバッチファイル 21文字以上に対応
・バッチファイルを ( コマンドプロンプト/cmd.exe ) 最小化/最大化/通常サイズで起動
・現在開いているフォルダでコマンドプロンプトを呼び出す/カレントディレクトリ移動不要
・特定の拡張子をダブルクリックで開いたら日時/ファイル名を
ログ出力するバッチファイル
・バッチファイルへドラッグすると日時を付加してバックアップフォルダへコピー
・RAR.exe/WinRAR.exe でバッチファイルを実行ファイル形式にする方法
・バッチファイルへファイルをドラッグすると
拡張子で分別しコピー/移動 ( 自動リネーム付き )
・テキストに記載したバッチファイル命令を実行する/実行しないの選択が可能なバッチファイル
・Win10 ネットワークの状態 ( アダプタ ) が有効/無効かの確認と切り替えをするバッチファイル
・指定年度の1年分の日付テキストファイル ( 毎日/366個 ) を出力するバッチファイル
・バッチファイル choice や set /P でキーボードで選択や文字入力したらウィンドウを最小化する
・Windows10 バッチファイルで壁紙を変更
- 関連記事
-
- SSD の書き込みを減らすために HDD のフォルダをシンボリックリンク設定し呼び出す。 (2023/05/08)
- 秀丸エディタ 正規表現で文字を検索し、指定範囲の文字を同期/置換するマクロ (2022/11/22)
- VeraCrypt 日本語化/使用方法/コンテナのマウント/アンマウントをバッチファイルで行う (2022/09/23)
- バッチファイル choice や set /P でキーボードで選択や文字入力したらウィンドウを最小化する (2022/08/05)
- 指定年度の1年分の日付テキストファイル ( 毎日/366個 ) を出力するバッチファイル (2022/06/25)
- バッチファイルに文字を渡すと指定ブラウザ・検索サイトで渡した文字を検索する (2022/05/21)
- 秀丸エディタ 作業中テキストのファイル名と行数を記載したバッチを作成し実行で指定行へ (2022/05/12)
- Win10 ネットワークの状態 ( アダプタ ) が有効/無効かの確認と切り替えをするバッチファイル (2022/04/29)
- テキストに記載したバッチファイル命令を実行する/実行しないの選択が可能なバッチファイル (2022/04/25)
- EmEditor 作業中テキストのファイル名と行数を記載したバッチを作成し実行で指定行へ (2022/04/24)