バッチファイルからツールチップで文字を表示する Autoit スクリプト
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
バッチファイルを操作していてコマンドプロンプト画面ではなくマウス付近にツールチップとして
文字を表示したい場合があります。
例えば、コマンドプロンプト ( cmd.exe ) 画面を表示しないで
何かをやっていて 「 終了しました 」 的なメッセージをと。
コマンドプロンプトよりメッセージのツールチップを表示可能な
Autoit スクリプトを作成してみたので置いておきます。
宜しければどうぞ。
【 目次へ戻る 】
ダウンロード
バッチファイルからツールチップで文字を表示するAutoit スクリプトの入手は以下です。
Cmd_ToolTip v1.00 ( 2022/04/23 )
バッチファイルからツールチップで文字を表示
MD5:FFBDD8670091F143E8B7217566BFBA95
使用は、Cmd_ToolTip.au3 を Autoit3 で
実行ファイル形式に変換して使います。
変換は特に難しくないのでご挑戦ください。
これはソースファイルを提供して自分で変換する為
ウイルスの入り込む余地がないの意味があります。
-----
ご注意
ブログに書いてあることや
ブログで配布しているファイルを使用する場合は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
ブログに書いてあること、ブログで配布している
ファイルを使用して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方へのご使用は許可いたしかねます。
【 目次へ戻る 】
実行ファイルへ変換方法
上で入手いたしましたファイルを実行形式に変換する為にコンパイル ( 圧縮形式に変換 ) するアプリが必要。
Autoit3 を使用します、以下より入手が可能。
AutoIt
サイト右上の AutoIt → Downloads と進み
下にスクロールして Download ZIP という
アイコン ( 画像 ) があるのでそこからダウンロードし
どこでも良いので解凍してください。
Download ZIP から入手した物は、自分で関連付けをしない限りは
使い終わって不要になったらそのまま削除してもいいので安心です。
上で AutoIt3 を 用意しておき \autoit\Aut2Exe にある
Aut2exe.exe / Aut2exe_x64.exe ( 64 bit ) のどちらかを起動します。
1.Cmd_ToolTip.au3 を1の場所にドラッグ
もしくは2.の Source の右にある Browse ボタンで
このファイルに添付されていた Cmd_ToolTip.au3 を指定
3.出力される実行ファイル名です、自動で入り特に変更は不要
4.Convert ボタンで EXE の実行形式に変換されます
Cmd_ToolTip.au3 と同じフォルダへ作成されます。

コンパイル ( 実行ファイル形式に変換 ) はこれだけで終了です。
ファイル名は Cmd_ToolTip.exe となり、これを使用します。
【 目次へ戻る 】
下準備
バッチファイルにて使用を想定しているのでパスが通った場所に今作成した実行ファイルを置くと便利です。
この説明で?という人は、今作成した実行ファイルを呼び出すのに
楽が出来るから指定位置にコピーするとご理解ください。
C:\Wiwndows フォルダを開き、今作成した実行したファイルをコピーするだけ。
ちなみに Cmd_ToolTip.exe という名前が長すぎるという場合は
自由に名前を変更して平気です。
tooltip.exe などでも、ただし C:\Wiwndows に存在するファイル名と
同じにしてはいけません、駄目、絶対です。
【 目次へ戻る 】
使い方
作成した実行ファイルを何もパラメータを渡さないでただ実行すると説明が出ます。
主にバッチファイルなどで呼び出す用途で使用します。
10 がツールチップの表示秒 10 = 1秒。
スペースで区切った文字でパラメーターを渡します。
パラメーターに半角スペースが含まれる場合は "" で囲います。
"Cmd_ToolTip" "10" "おはよう" "よく眠れました?" "10:00 にお出かけ"
上を実行すると、以下のツールチップが1秒表示され消えます。
おはよう
よく眠れました?
10:00 にお出かけ

指定秒に -1 を指定すると
指定キーを押すまでツールチップが表示されます。
表示を消す場合はデフォルトで ESCキー ( 変更可能 )
"Cmd_ToolTip" "-1" "おはよう" "よく眠れました?" "10:00 にお出かけ"
バッチファイルなら
上の2つはツールチップが消えるまでバッチファイルが進まず
ツールチップが消えたら次の行へ進みます
ツールチップを表示して即、次のバッチファイル命令へ行くには
start "" "Cmd_ToolTip" "10" "おはよう" "よく眠れました?" "10:00 にお出かけ"
start "" と先頭に付けてください。
これはバッチファイル系の命令類です。
【 目次へ戻る 】
エラー
バッチファイルなどで呼び出した場合に以下のメッセージが表示される場合があります。
'Cmd_ToolTip' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

'Cmd_ToolTip' が見つかりません。
名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。

これは両方、Cmd_ToolTip.exe が存在しないのエラーです。
簡単表現すればパスが通っていないか、ファイル名が違うか。
パスが通っていないなら Cmd_ToolTip.exe を
C:\Windows へコピーするのが近道。
ファイル名が違うなら作成した実行ファイル名と
バッチファイルで記載した Cmd_ToolTip の名前が一致しているか?を確認。
もしくは指定したフォルダ名かファイル名に半角/全角スペースが含まれているか。
"Cmd_ToolTip"
"C:\Windows\Cmd_ToolTip"
上の様に "" で括ってください。
【 目次へ戻る 】
動画
Autoit3 での実行形式変換方法と作成した実行ファイルのコピー、実行などの動画を
作成しましたので宜しければどうぞ。
.au3 を実行ファイル形式に変換する
00:00:00 実行ファイルに変更する Cmd_ToolTip.au3 の確認
00:00:17 .au3 を実行ファイルに変換する
Aut2exe.exe / Aut2exe_x64.exe の位置
00:00:29 Aut2exe_x64.exe を実行 ( 64 bit の場合 )
00:00:46 Cmd_ToolTip.au3 を Source の箇所へドラッグ
00:00:54 出力ファイル名類を確認
00:01:00 Convert ボタンで EXE の実行形式に変換
00:01:14 作成した Cmd_ToolTip.exe を実行で使用方法ダイアログ
00:01:40 C:\Windows フォルダを開く
00:01:49 Cmd_ToolTip.exe を C:\Windows へコピーする
-----
バッチファイルでの使用例
00:02:14 バッチファイル使用例、メモ帳でバッチファイルを開く
00:02:17 ツールチップで C:\ フォルダを開くの説明を表示して ( 50 = 5秒 )
実際に C:\ を開き、開いたら C:\ を開きましたのツールチップを表示
00:02:30 バッチファイルを実行
00:02:36 ツールチップを表示1
00:02:41 C:\ のフォルダを開く
00:02:43 ツールチップを表示2
お疲れ様でした。
-----
とまあ、こんな感じで
バッチファイル類でツールチップを呼び出そうでした。
邪道?な風ですけれども、使用用途によってはまあ。
それでは、皆様にパソコン作業が捗りますようにと
お祈りをいたしましてこれて終了です。
以上。
おすすめリンク
・Amazon関連リンク
・IrfanView で画像サイズを変換、真ん中で横2分割するバッチファイル・AutoIt Windowsの操作を自動化 使用方法/日本語化 ( HELPファイル )
・JTrim で画像の切り抜き ( 左上から指定サイズ ) を AutoIt3 で自動で行う
・AutoIt 特定のユーザーかファイルがあるパソコンのみで動作するEXEを作る。
・指定したウィンドウやアプリが最前列なら指定位置へ移動/サイズ変更/キー送信 autoit3
・Autoit3 最前列のアプリ名に関連したメモとランチャーを呼び出すスクリプト
・テキストに書き出したURLをWgetで一括ダウンロードする ( Autoit3 スクリプト )
・クリップボードへ送った文字をテキストでデスクトップに保存するスクリプト Autoit3
・ツールチップで指定した時刻をお知らせするタイマー Autoit3 スクリプト
・クリップボードに指定文字が存在するかをツールチップでお知らせするスクリプト Autoit3
・Win10 バッチファイルやショートカットでキー操作や文字を送信する Autoit3 スクリプト
・ATOK付属のイミクルを任意のキーで呼び出すスクリプト ( Autoit3 )
・バッチファイルなどで ALT+F4キー を送信し指定ウィンドウを閉じるスクリプト Autoit3
・指定のキーを押す回数によりIMEの入力状態を
英字/ひらがなモードに切り替えるスクリプト ( Autoit3 )
・クリップボードの名前が一致したファイルを格納フォルダ位置に関係なく開く ( Autoit3 )
・指定キーで選択した2つのウィンドウを横に全画面整列し観覧しやすくするスクリプト ( Autoit3 )
・アクティブなアプリのタイトル名に任意の文字を追加する Autoit3 スクリプト
・アプリのウィンドウを隠し、メニュー一覧から戻す Wind_Hiding Autoit スクリプト
・ファイルをデータベース化する Autoit スクリプト、ファイルを移動しても起動可能
・バッチファイル 指定したタイトルバー名が存在しない場合、
一時待機を実現する Autoit スクリプト
・Win10/Win11 アクティブなウィンドウを任意の仮想デスクトップ番号へ移動するスクリプト
・メモ帳で編集可能な BAT や VBS など複数言語を
1つのファイルに書き込んで実行するスクリプト
・CapsLock が無効のパソコンで CapsLock を切り替えるアプリ/スクリプト Win10
・メモ帳などマウスやキーボードで文字を範囲選択したら自動でクリップボードへ送るスクリプト
・EmEditor/秀丸エディタで検索結果をリスト表示し
ダブルクリックで該当行へ飛ぶスクリプト EH_Search
・ブラウザでCTRL+Sを押し名前をつけ保存の作業を
半自動化するスクリプト Chrome / Edge / Vivaldi / Firefox
・ショートカットキーを押して文字反転/文字が選択されているテキストを
ファイルへ保存するスクリプト
・デスクトップでキー入力すると
登録したアプリやフォルダを開く Autoit スクリプト
・ファイルを選択しショートカットキーで日時を付加し
コピー/リネーム/フルパス取得 Autoitスクリプト
・メニューで選択した起動中のアプリ ( ウィンドウ ) を
最前列に/仮想デスクトップ移動する Autoit スクリプト
・Win10 F1キー+指定キーでアプリごとにショートカットキー類を設定可能な Autoit スクリプト
・アプリを呼び出す場合に日本語変換中なら一時待機する Autoit スクリプト
・Win10 指定範囲でマウスホイールを回転し
ALT+TABキー の動作をする Autoit スクリプト
- 関連記事
-
- デスクトップにラインを引き左ダブルクリックで任意のフォルダを開く Autoit スクリプト (2023/05/12)
- キャプチャーするウィンドウの後ろに単色画面を出し余計な画面の映り込みを排除する Autoit スクリプト (2023/02/24)
- Everything search engine で拡張子ごとに開くアプリを指定する方法 (2023/02/15)
- 指定キー+マウスホイール上下で登録した作業を行う Autoit スクリプト (2023/01/23)
- ブラウザ上で文字を選択しホットキーで文字を検索 Autoit スクリプト Firefox Edge Vivaldi Chrome (2023/01/15)
- ブラウザでCTRL+Enterキー/指定キーを押し任意の検索サイトで検索をする Autoit スクリプト (2023/01/04)
- スペースキーを押した後にTabキーを押すを繰り返すだけの Autoit スクリプト (2022/12/28)
- ファイルの更新日時/作成日時/アクセス日時を現在日時にする Autoit スクリプト (2022/12/23)
- Win10 指定範囲でマウスホイールを回転し ALT+TABキー の動作をする Autoit スクリプト (2022/12/10)
- アプリを呼び出す場合に日本語変換中なら一時待機する Autoit スクリプト (2022/11/29)