Win10 RAMディスクを使用でエディタがランダムフリーズ ( 固まる ) 場合の改善
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
Win10 を使用していてエディタが何故かランダムに固まるという症状があり
原因はこれかな?という特定が出来たので症状と改善方法のメモ。
【 目次へ戻る 】
特定の環境でランダムフリーズ
各自でパソコンの環境は違うと思うので以下の何個かが当てはまっていたら疑いがあるという話です。
・ImDisk Toolkit ( RamDisk ) を使用している
・Windows の TEMP ( テンポラリ ) を RamDisk に移動している
・スリープ/休止でパソコンを使用している
・エディタの常駐機能を使用している
これの確認方法は簡単でパソコンをスリープ/休止する前に
エディタを完全に終了させてから ( 常住している物も停止する )
パソコンをスリープ/休止へ移行し、復帰してから
エディタを開いて何かを執筆するで起きなければ
この記事での改善方法が効きます、絶対とは申しませんが。
【 目次へ戻る 】
改善方法
改善方法は何個かあります。1.エディタの常駐機能を使用しない
スリープ/休止から復帰後に RamDisk を フォーマットしている場合は特に
2.パソコンをスリープ/休止する前に必ずエディタを完全に閉じる
パソコンを復帰してからエディタを開く
3.Windows の TEMP を RamDisk へ割り当てない
割り当てるならスリープ/休止をしない
1+2でほぼ解決しますが、念を入れるのであれば3もという。
ただ RamDisk を入れている人は RamDisk が必需だから入れているのであり
TEMP へ割り当てないなら入れる意味はないので1+2でいいと思います。
アプリを起動するのにバッチファイルで
指定したアプリだけ一時的に TEMP を指定位置に指定し起動する類がありますが
効果があるかは不明です。
方法自体はバッチファイルで以下のようにします。
echo off cls rem TEMP で使用するフォルダを指定 rem 前後を "" で囲う必要はありません SET TempFol_1=C:\Temp SET TempFol_2=C:\Tmp rem 起動するアプリのフルパス rem 前後を "" で囲う必要はありません SET Apl_1=C:\Windows\System32\notepad.exe rem 上のアプリで開きたいファイルがある場合はここにフルパス rem 前後を "" で囲う必要があります SET Apl_2="c:\001.txt" rem 何も指定しない場合は = の後ろは何も入力しないでください SET Apl_2= rem TEMP で使用するフォルダを作成 MD "%TempFol_1%" MD "%TempFol_2%" rem TEMP を指定する SET TEMP="%TempFol_1%" SET TMP="%TempFol_2%" rem 指定したアプリを起動 start "" "%Apl_1%" %Apl_2% rem 終了 exit
バッチファイルって何?という観覧者様へは以下を用意いたしました。
このファイル自体に最低限の命令が書いてあり
こういうブログなどで書かれている物を
コピペして実行するため配布しています。
BatchFile_v1.00 ( 2022/05/29 )
自分でバッチファイル内容を追加して使う
MD5:5A0555EB96F3ABA4AD20A40C0B388F42
このファイルをダウンロードして解凍し
メモ帳を開いて BatchFile.bat をドラッグ。
上の文字列をコピー、貼り付け、自分の環境に書き換えて保存し
ダブルクリックで使えるものです。
*** ご注意 ***
ブログに書いてあることや
ブログで配布しているバッチファイルを使用する場合は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
ブログに書いてあること、ブログで配布している
バッチファイルを使用して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方へのご使用は許可いたしかねます。
-----
とまあ、こんな感じで RamDisk を使っていて
エディタがランダムフリーズする場合の改善方法でした。
エディタが起動、または常住していて
RamDisk の TEMP がフォーマットされたり読み取れないと
見た目正常に動いていてもランダムフリーズの原因になるのかなと。
ちなみにエディタの作者様で RamDisk を使用するのは推奨しません的な
表現をしている方もおります。
通常 TEMP が消えたりするなどは想定されていないので
当然の主張ではありますが。
それでは皆様のエディタがフリーズしないようにと
お祈りいたしまして、これにて終了です。
以上。
おすすめリンク
・Amazon関連リンク
・秀丸エディタ 作業中テキストのファイル名と行数を記載したバッチを作成し実行で指定行へ・EmEditor 作業中テキストのファイル名と行数を記載したバッチを作成し実行で指定行へ
・Win10 ランダムフリーズ dwm.exe の過負荷/デュアルモニタが原因か
・Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法
- 関連記事
-
- Windows をスリープ/休止から復帰でアプリが強制終了/フリーズの改善 (2023/02/25)
- Win10 無線キーボード/マウスが安定しない場合 レシーバーを延長ケーブルで 1m 以内に設置 (2023/01/20)
- Windows10 フォントのインストール方法/エディタの設定 ( メモ帳/EmEditor/秀丸エディタ ) (2022/10/28)
- Win10 パソコン初心者でもドライバを簡単に削除可能な Device Cleanup Tool (2022/10/20)
- Win10 RAMディスクを使用でエディタがランダムフリーズ ( 固まる ) 場合の改善 (2022/05/29)
- Win10 ランダムフリーズ dwm.exe の過負荷/デュアルモニタが原因か (2022/04/15)
- Win10 タスクバーに表示している同名アプリのアイコンをまとめずに個別表示する (2021/11/16)
- SimpleWallでWindowsアップデートやSkype/Bing/Live/Outlook に繋がらない場合の改善 (2021/05/28)
- Win10 May 2021 Update 21H1 のまぶしい背景色を灰色 (グレー) に変更 (2021/05/19)
- Win10 フリーズ/ブルースクリーン発生後からスリープ/休止の復帰に失敗の改善 (2020/11/12)