Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
Firefox Portable で NordVPN を使用しております。VPNサービスならNordVPN。最高峰のセキュリティ | NordVPN
VPN へ接続するのに NordVPN の VPN な会社が用意しているアドオンは以下ですが
NordVPN - A VPN Proxy Extension for Firefox
私は使用しにくいので ( と表現すると失礼なのでありますが
Proxy SwitchyOmega にて接続しております。
ただ、私の環境で Firefox Portable v101.0.1 より
上のバージョンで使用すると
VPN の接続して数分 ( 5分程度 ) は問題がないのに
それ以降は接続スピードが遅くなり、
一度通信が停滞 ( 読み込みアイコンがくるくる ) となると
それ以降は一切つながらないという状態になる。
VPN を解除するかブラウザを再起動すると直るのが特徴。
現在の最新版 Firefox Portable v105.0.1 にて
設定の上書きではなく全部消してまっさら状態でも同様なので
困惑していましたが、解決したので自分用メモ。
NordVPN の SwitchyOmega 設定は以下にて
以下の設定でもパケ詰まり、パケットロス的な症状の場合はこの記事にて。
【設定】NordVPN Proxy SwitchyOmega アドオン使用で接続 Firefox Chrome Opera
【 目次へ戻る 】
Firefox の設定
それでは Firefox Portable の設定方法です。これより下は全部の設定を消して真っ白状態にした Firefox の設定になります。
簡単に表現すれば、履歴を保存しない設定を行わないで下さいになります。
プライベートブラウジングモードを使用しないで下さいの意味です。
ブラウザ右上の 三 → 設定 かアドレスバーに以下を入力して Enter キー。
about:preferences#privacy
1.プライバシーとセキュリティ を選択
2.履歴を記憶させる もしくは
3.記憶させる履歴を詳細設定する のみを選択します
真ん中の 履歴を一切記憶させない は使用しないで下さい。

記憶させる履歴を詳細設定する を選択した場合は他の設定が可能ですが
赤枠の 常にプライベートブラウジングモード のチェックを OFF にして下さい。
データを残したくない場合は以下で対応します。
1.Firefox の終了時に履歴を消去する
2.設定 をクリック

1.削除する項目にチェックを入れます
2.OKで閉じます

次にプロキシ、ネットワーク設定を行います。
同じく設定画面にて
1.左上の 一般 をクリック
2.ページを下にスクロールして一番下部のネットワーク設定より
接続設定 ボタン

インターネット設定画面にて
1.このネットワークのプロキシー設定を自動検出する を選択
調子が悪いであれば上の プロキシーを使用しない を選択
2.OKで保存
注意としましては システムのプロキシー設定を利用する は
使用しないで下さい、この記事の設定をしても通信が詰まります。
少なくても私の場合では、ではありますが。

続けて OS / Windows10 の設定をします。
-----
ここは不要な人は読み飛ばして下さい。
画像がキャプチャーできなくて申し訳ないのですが
今までプライベートを使用していてチェックを外すと
Firefox を再起動しますか?になり選択すると再起動するのですが
ウィンドウが後ろで起動してデスクトップに出てこない場合があります。
その場合は タスク マネージャー などで Firefox.exe を強制終了し再起動し
出てくるダイアログで 復元しない を選択します。
タスク マネージャーがわからない場合は、Winキー + Rキー を同時押しして出る
ウィンドウに以下をコピペして Enter キー で Firefox を閉じます。
taskkill /IM Firefox.exe /F
黒い画面が出てすぐ消え、Firefox の開いている全てが閉じますが正常。
コマンドプロンプト ( cmd.exe ) という命令を送る画面に
taskkill という起動しているアプリを閉じる命令を使って
Firefox.exe を指定しますの命令を送るだけです。
詳しくは DOS / バッチファイル / taskkill などで検索していただければ。
【 目次へ戻る 】
Win10/Win11 の設定
上の Firefox のプライベートブラウジングを使用しないだけでは不十分でWindows側の設定をします、Win10/Win11 で確認済み。
やる事は簡単で以下のレジストリ値を追加します。
デフォルトではないと思うので作成です。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NDIS\Parameters]
"ProcessorAffinityMask"=dword:00000000
上でわかる人は自分で任意に書き換え。
新規 → キー → DWORD ( 32ビット ) で 0 です。
見た目そのまま ProcessorAffinityMask の名前で dword:00000000 ではありません。
必ず設定したら Windows を再起動して下さい。
スリープ/休止状態へ移行して復帰ではありませんのでご注意を。
通信が悪化しましたら今作成した値を消して再び Windows を再起動で戻ります。
上の説明で難しい一般の人であれば実行するだけで上を設定できる
レジストリを書き換えるファイルがあります。
置いておきますのでよろしければ。
FireFox_VPN_Slow v1.00 ( 2022/10/03 )
VPN接続の詰まり/パケロスを解消する設定/レジストリ
MD5:A02270101B31690791020D0484943884
01-Firefox VPN 通信断、パケロス回避.reg をダブルクリックで設定可能です。
以下の 02- は上の 01- で症状が悪化したら元に戻すために使用するものであり
両方使用すると意味がないのでご注意下さい。
02-Firefox VPN 通信断、パケロス回避 設定を消す.reg
同じく実行したら Windows を再起動して下さい。
02 の方は設定を消すものなので不用意に書き換えると
Windows が起動しなくなります。
脅しではなく実際で発生する事案なのでご注意下さい。
それと Windows の通信回線と言いますか
ルーターの回線は IPv6 を使用で
イーサーネットの接続も IPv6 / IPv4 双方にチェックを入れている場合
この記事の全てをやり駄目な場合は
2.インターネット プロトコル バージョン 6 ( TCP IPv6 ) の
チェックを外してみてください
NordVPN は現在 IPv4 接続なので IPv6 を使っていると詰まる場合も
Windows の再起動は必要ないので、Firefox を一応再起動して
テストしてみてください、こちらが原因ならこれだけで終わるはず
※回線にはあまり詳しくないのですが IPv6 のみの専用回線だと
IPv6 を切るとネットワーク自体繋がらなくなると思われるので
その場合はチェックをして元に戻してください

NordVPN / VPN は IPv4 の通信な模様?です。
回線の種類により速度低下な問題になる場合がありますけれども
どこがどうかは実機を触ってみなければ不明です。
一応私の環境はこうで書いております。
上の画像は Winキー + Rキー を押して出たウィンドウに以下を入力。
ncpa.cpl
貼り付けて Enter キー で出たネットワーク接続で使用しているアダプタを
( 環境によるので何個かある場合/使用している物は濃い色 )
右クリック → プロパティにて
この画面の注意としましては
アイコンを右クリックして出る一番上の 無効にする を選択すると
ネットワークでの通信が一切できなくなります。
1.これを選択しないように注意する
選択してしまった場合は同じく 有効にする があるので選択

これを注意しておかないと試してみようか?という類で
無効にしてしまい、ネットワークがつながらないになる危険性があります。
これは Windows の再起動な類でどうにかなるものではないので
覚えておいて損はありません。
この記事では関係がありませんが
自分でネットワークを一時的に無効にしたいの場合に使えます。
*** ご注意 ***
ブログに書いてあることや
ブログで配布しているレジストリ設定ファイルを使用する場合は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
ブログに書いてあること、ブログで配布している
レジストリ設定ファイルを使用して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方へのご使用は許可いたしかねます。
【 目次へ戻る 】
Firefox の追加設定
記事を執筆中に設定が必要なのか?を迷ったため書かなかった設定で入れた方がいい気がするので追記を。
Firefox を起動しまして
1.URL欄に about:config と入力して Enter キー
2.危険性を承知の上で使用する を選択

1.虫眼鏡の部分に以下を入力
network.http.rcwn.enabled
2.network.http.rcwn.enabled と同じ文字か確認をする
設定が false であれば何もしなくてよい
3.左右に交差しているアイコン ←→ で false に切り替える

設定を保存するボタンはなくそのままタブを閉じて
Firefox を再起動すれば反映されます。
これは簡単表現ですと受信の通信と一時保管場所のキャッシュの
双方にアクセスをして返答が早いほうを使うという設定を無効にします。
片方のみの設定で遅くなるのでは?と考えられますが
少なくとも私の環境で VPN を使うのなら無効 / false の方が反応速度が速い。
この設定で逆に遅くなる場合は元の ture へ戻して再起動で戻ります。
【 目次へ戻る 】
MTU の設定
上を設定してもまだ通信が詰まる場合はWindows の大本の通信が詰まっている場合があります。
以下は現実でいうトンネルに車が渋滞していて前に進めないから
車の通行量を減らすの設定 = MTU の設定値です。
Windows11 は MTU がデフォルト 1500 で
NordVPN のアプリな NordLynx 設定が 1420 。
私の場合は少し下げて 1372 に設定をしております。
昔に設定をして安定しているからこの値であり
1420 程度でいいかもしれません、臨機応変に。
設定の方法は簡単です。
Winキー+Rキーを同時押しして出たウィンドウに以下を入力して Enter キー。
cmd
黒い画面 ( cmd.exe / コマンドプロンプト ) が出るので
1.管理者 となっていないと設定は出来ませんので注意
( 管理者権限などで検索すれば意味は出てきます )
2.黒い画面へ以下をコピペして Enter キー。
netsh interface ipv4 show interface
5.の部分に大抵の場合は画像のように イーサネット があるので探す
2つある場合は左にある 状態 で connected の方です
この画像なら イーサネット を設定、イーサネット 2 ではありません
4.イーサネットの行の MTU を観覧、1500 の値が設定されていてこれを変更
5.イーサネットの行の Idx の数値を覚えておきます、画像の例なら 10 です
NordVPN の Windows アプリを入れている場合は
NordLynx があるので、NordVPN アプリの通信が正常であれば
同じ数値に設定すれば良い。

以下で、MTU の数値を書き換えます。
NordLynx の値、NordVPN のアプリの VPN 設定が 1420 なので
NordVPN のアプリが正常に繋がる環境なら 1420 でよい。
駄目なら 1372 程度まで下げて良い。
下げすぎると通信速度の低下があります。
上で覚えたイーサネットの行の Idx の数値を
interface の後ろの数値に書き換えて
同じく黒い画面へコピペして Enter キー。
netsh interface ipv4 set interface 10 mtu=1420
画像の青い矢印の部分が 10 であるから
赤枠部分の矢印位置 interface の後ろを 10 と書き換える。
1420 は設定値です、上で下げると書きましたが
1000 以下にはしない方がよい。
OKと出たら成功。
画像では イーサネット 2 である数値 20 もしていますが
どちらかが判別できない場合は両方設定してもいいですでやってみました。

ここからはおまけです。
上の設定をしていない人はこれより下も設定していないので
面倒なので設定しておけば。
以下も簡単に言えばネットワークの速度調節です。
自動調節になっていると環境により通信が詰まる原因なので
調節をOFFにします。
上と同じように Winキー+Rキーを同時押しして出た
ウィンドウに以下を入力して Enter キー。
cmd
黒い画面 ( cmd.exe / コマンドプロンプト ) が出るので
1.以下をコピペして Enter キー。
netsh interface tcp show global
現在どうなっているのか?を観覧するもので
2.受信ウィンドウ自動チューニングレベルが disabled 以外なら
以下のことをやります

1.以下をコピペして Enter キー。
netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled
受信ウィンドウ自動チューニングレベルを disabled にするコマンド。

設定は即時反映される気がしますが
駄目であればパソコンを再起動してみて下さい。
改善していればこれで終了です。
【 目次へ戻る 】
見当箇所
同じ問題が将来起こると困るのでどう考えこの設定をしたか?を書いておきます。
ちなみにネットワーク系の人ではなく素人ですので
あくまで観測しての結果論なだけであり専門職からしますと
見当外れの事を書いている可能性があり生暖かい目で見守って下さいませ。
VPN 接続時にページの読み込みが停滞するので通信が止まっているのかな?と
ネットワークモニタを眺めていると、大量にバンバン外へ出ていて
逆に戻ってくるはない。
なので、進めるけれども戻ってこれない。
VPN の回線のみ、迷惑な話であった。
通信の行方不明で VPN のみを探して該当が以下の記事で見つかる。
プライベートモードだと起こるで Firefox のプライベートを止める。
1405307 - After connecting to VPN Firefox is
unable to navigate to sites inside the VPN but Chrome can
1765513 - Google search not working when in a VPN
within a particular router
昔の Firefox バージョンで
システムのプロキシー設定を利用する を指定すると通信が詰まるの
お話を記憶していて実際詰まったので
このネットワークのプロキシー設定を自動検出する を指定。
( この記事の設定をしてわざと設定変更で詰まったの意味 )
これだけでは改善しなかったので考えまして
昔、同じ類でパケットロスが原因という事を思い出しまして
その類を設定してみたところ改善で Windows のレジストリ修正。
それでもたまに引っかかる感じがしたので
回線の行方不明、パケロスを解決し残るは
送受信のデータの相違ではないか?と考え
Firefox の読み込んで来て処理する部分
ネットからのデータかキャッシュかどちらかが問題で
Firefox の追記の設定になりました。
あと、新しいパソコンでまた詰まったので何かと思ったら
MTU の設定が設定していなかったので改めて設定したら
直ったので記事へ追加しました。
上で説明しましたが、いくら設定をしても
ネットワークの通り道に対して通信量が多ければ当然詰まるので
MTU の設定、通行量を下げました。
まあ、理由なんてどうでもいいのです。
それらは専門職でしかわからないのでありまして
私のようなログ解析もできない素人からすれば。
快適に使用さえできれば、直ればいいのです ( なんでやねん
追記:2023/09/05
多分ではありますがネットワーク機器のルーターが
古い場合に現在のスピードに追いついていないのでは?との
印象を受けます、この問題であればレジストリ値をいじれば即直るので。
なので新しいルーターを使用している場合は
起きないのではないかと存じます。
人間でいう大量のお仕事を同時進行並列作業でパニックという。
-----
とまあ、こんな感じで Firefox で VPN 接続が詰まる/パケロス的な状況になり
それを改善する方法でした。
こういう不具合は表に出るはずなのですが特定の症状
おま環という 「 お前だけの環境の不具合 」 とな表現の
ネットスラングな状態はあまり話題がない。
それでは、皆様の VPN ブラウジングが快適になりますようにと
お祈りいたしまして、これにて終了です。
以上。
おすすめリンク/関連記事
・Amazon関連リンク
・Win10 VPNの回線がプチプチ切れる、安定しない場合の設定・Win10 FirefoxでVPN接続時のみ速度が劇遅/通信が詰まる の解決方法
・【2022~2023年版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン
・Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善
・Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー )
・Win11 Firefox v108 ~ の縦スクロールバー ( 横も含む ) を元に戻す/太くする
・【設定】NordVPN Proxy SwitchyOmega アドオン使用で接続 Firefox Chrome Opera
- 関連記事
-
- 2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など (2023/09/08)
- タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 (2023/08/05)
- パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) (2023/08/03)
- Firefox 終了時にブックマークをファイル出力/Twitter フォロワーを一気にタブで開く (2023/07/06)
- 2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 (2023/03/23)
- Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー ) (2023/01/19)
- Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善 (2022/10/03)
- Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善 (2022/09/26)
- パソコン版ツイッター投稿画面の 全員 ( オーディエンス ) /認証済み組織の表示を消す Firefox Chrome Vivaldi Edge (2022/06/17)
- Clipboard History でブラウザの検索文字に素早く除外文字を挿入する Firefox Chrome Edge Vivaldi (2022/06/08)