VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
VMware にて 他の OS を起動させた直後などでホスト側、VMware を起動する方の元の方の Windows がフリーズし
何も出来ない状態になる場合がありまして。
症状の固まり具合で
ブラウザで GPU 支援を使うページ、動画サイトの Youtube を開くと
ブラウザが固まるとほぼ同じなので GPU を止めればいいのでは?と
考えた場合の停止方法なメモです。
上に書いたように、ブラウザで GPU 支援を有効にしていて
パソコンが固まりブラウザで GPU 支援を無効にしているというパソコンで
効果が見込まれると思います。
【 目次へ戻る 】
VMware の GPU 支援を止める
VMware の GPU を止めるは簡単です。VMware を起動し設定する OS を選択してから
1.状態がパワーオフである事を確認
( 下の項目にてパワーオフにする方法があります )
2.変更する OS ( 画像の見本なら Win11 ) を選択後、右クリック
設定 を選択

ハードウェア タブにて
1.ディスプレイをクリック
2.3D グラフィックスのアクセラレーション を OFF に

OKを押して設定を確定させます。
以上で終了です。
【 目次へ戻る 】
状態をパワーオフにする
3D グラフィックスのアクセラレーション を OFF にの画面で以下のように文字がグレーアウトしていてチェックが押せない場合は
VMware で呼び出す OS が完全に停止していないが原因です。
休止状態を選択して OS を休止状態で停止したりしている場合の類も含む。

なので、VMware で OS を起動させ Windows なら
1.スタートボタン をクリックし
2.シャットダウン ボタン
Windows を終了させます。
Windows 以外の OS も完全に終了させる方法があると思うので実行。
そちらは詳しくないので私にはわかりませんけれど。

VMware が完全に閉じたら
VMware の GPU 支援を止める で止められるはずです。
【 目次へ戻る 】
VMware が起動しなくなった
おまけ。たまに VMware で同じ OS を閉じてから再び同じ OS を起動すると
使用しているというダイアログが出て起動しない場合があります。
これは、今まで起動していて終了すると
裏で書き込む作業があり、それが終わるまでは開けないだけ。
なので長くて3分程度、もしくは HDD 類の過度なアクセスが
終了してから起動すれば問題なく起動する。
たまにエラーが起きて、書き込みが失敗したというメモリエラーの場合は
書き込む作業のまま止まるのでいくら待っても駄目です。
タスクマネージャ を呼び出して VMware とついている物を
全部強制終了 ( 終了する順番でゾンビのように復活するファイル名もある )
すれば起動可能になる。
もしくは Windows を再起動するかで起動します。
エラーで途中で止まった場合は、次の VMware で OS を起動にて
Windows なら修復作業的になる場合もあり
特段、上のタスクマネージャを強制終了した影響ではなく
VMware が書き込む途中で固まったからの影響なので
固まった時点で覚悟をしておく事。
心配であれば VMware で OS をインストールしたら
そのフォルダを圧縮なりしてバックアップをしておき
書き戻せば元通りなので
VMware で 調べたい OS を選択して 設定 より
1.オプション タブを選択
2.全般 をクリック
3.ワーキング ディレクトリ を確認
このフォルダをバックアップしておけばよい

バックアップ時は VMware を終了させてから圧縮。
復元も同じく VMware を終了させてから解凍。
VMware を起動しながらは不具合が発生するので厳禁。
-----
とまあ、こんな感じで
VMware で GPU 支援を止めようでした。
毎回ホスト側がフリーズする訳ではなく
何かの拍子で OS 全体を巻き込むので少々不満がありましたが
今のところこれで安定しております。
それでは、皆様のパソコンが快適に動作しますようにと
お祈りいたしまして、これにて終了。
以上。
おすすめリンク/関連記事
・Amazon関連リンク
・VMware Player 6 設定した共有フォルダの位置はどこ?・Win10/Win11 おま環でパソコンやアプリがランダムフリーズ/GPU支援を疑う。
- 関連記事
-
- JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え (2023/05/25)
- RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー (2023/05/15)
- Converseen で AVIF 拡張子な画像を JPG PNG BMP に変換/日本語化 (2023/04/08)
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)
- AutoHotkey/FastKeys で日本語入力モードで半角英字を入力。 (2022/07/04)
- 秀丸エディタで括弧内を範囲選択を実現するマクロとダブルクリックで呼び出す (2022/03/02)
- ATOK を使用でスニペットツール ( send ) が日本語入力モードでランダムフリーズする場合 (2021/12/07)