ブラウザでCTRL+Enterキー/指定キーを押し任意の検索サイトで検索をする Autoit スクリプト
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
ブラウザで検索サイトを変更する場合にアイコンをクリックしたりと面倒なのでURLバー ( アドレスバー ) で検索文字を入力して確定させた後に
CTRL+Enterキー の同時押しをすると
ツールチップにて押すキーとサイトが表示されるので
キーボードの G を押すと Google で検索したり
キーボードの D を押すと Duckduckgo で検索したりが可能な
Autoit スクリプトを作成してみました。
各ブラウザのアドオン/拡張機能ではないので
CTRL+Lキーで URLバー ( アドレスバー ) へカーソルが移動なブラウザであれば
使用可能です、使用不可でも自分で移動するキーに書き換えれば対応が可能かと。
初期登録での検索サイトは以下にて、前の英数字は押すキーです。
0 → Yahoo
B → Bnig
D → Duckduckgo
G → Google
N → ニコニコ動画
T → Twitter
W → Wikipedia
Y → Youtube
対応ブラウザは、ポータブル版の ( 2023/01/04 時点 )
Firefox / Edge / Vivaldi / Chrome です。
【 目次へ戻る 】
ダウンロード
ブラウザの URLバー ( アドレスバー ) で検索文字を入力して確定させた後にCTRL+Enterキー の同時押しをすると
ツールチップが出るので使用したい検索サイトに対応するキーを
キーボードで押すとそのサイトで検索できる Autoit スクリプト は
以下でダウンロード可能です。
SearchTip v1.00 ( 2023/01/04 )
ブラウザでCTRL+Enterキー/指定キーを押し任意の検索サイトで検索 Autoit スクリプト
MD5:CD2FE70A25C93F283608499703814F57
Autoit スクリプトなので Autoit が必要です。
ファイルのダウンロードと解凍を除けば関連付けをするだけなので
該当の記事を読みながらでも10分あれば可能なのでご挑戦ください。
-----
■ご注意
ブログに書いてあることや
ブログで配布しているスクリプトを使用する場合は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
ブログに書いてあること、ブログで配布している
スクリプトを使用して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方へのご使用は許可いたしかねます。
【 目次へ戻る 】
Autoit の入手方法
このファイルは Autoit のスクリプトで書かれていますのでAutoit が動作するように Autoit ファイル群を用意し
関連付けする必要があります。
入手方法と関連付けは私の記事で宜しければ以下の方法で可能。
AutoIt Windowsの操作を自動化 使用方法/日本語化
【 目次へ戻る 】
使い方
Autoit の関連付けが終了していれば SearchTip.au3 を実行するだけです。ツールバーにトレイアイコンが表示されていれば起動しております。
URLバー ( アドレスバー ) で検索文字を入力して確定させた後に
CTRL+Enterキー の同時押しをすると
ツールチップにて押すキーとサイトが表示されるので
ツールチップにある英数字のキーをキーボードで押すとそのサイトで検索。
機能としてはそれだけ。
時間切れになると数字の 0 を押したと同じになり
Yahoo で検索されます。
挙動はメモ帳で TabSpace.au3 を開いて
以下の部分を書き換える事で調節が可能です。
;ここから書き換え -----
;ここまで書き換え -----
【 目次へ戻る 】
動画
スクリプトなので説明が難しいので動画を用意いたしましたので宜しければどうぞ。
SearchTip.au3 v1.00
00:00:00 SearchTip.au3 を起動します
00:00:05 検索する文字をクリップボードへ
通常はキーボードで打ち込むのでこの作業は不要
00:00:14 ブラウザのアドレスバー ( URLバー ) に検索する文字を入力
漢字変換類は必ず確定させます
00:00:19 呼び出しキー ( デフォルト CTRL+Enter 同時押し ) を押す
00:00:21 ツールチップで押すキーがでる
[ 0 ] Yahoo なら数字キーの 0 を押すと Yahoo で検索するの意味
ツールチップはマウスカーソルを追いかけます
00:00:26 キーボードで数字の 0 を押すとデフォルトで Yahoo で検索する
00:00:30 Yahoo での検索画面
00:00:42 新しいタブにて同じ作業、D キーで Duckduckgo
00:01:06 新しいタブにて同じ作業、T キーで Twitter
00:01:36 終了させる場合はトレイアイコンからか
SearchTip.au3 をもう一度実行してダイアログにて選択
【 目次へ戻る 】
漢字変換時 ( 確定していない場合 ) に動作しない
これは文字変換中 ( 文字が確定していない場合 ) はキーボード操作が効かないので確定してから操作をしてください。
自動で ESCキー を押して変換をキャンセルできます。
以下の部分の数値を書き換えてください。
;漢字の変換時、ESCを何回押すかで変換作業を中断できるかの回数
;ATOK = 1 / Microsoft IME = 2
$esc_push = 2
パソコンで使用している日本語入力と設定により
ESCキー を押す回数が違うので
自分の環境に合わせて書き換えます。
日本語入力モードにして あああ と打ち、
確定しない状態で ESCキー を何回押したら
入力した あああ が消えるかです。
私の環境では ATOK が 1回、Microsoft IME が 2回 で消えるので
か2の数値で。
【 目次へ戻る 】
検索サイトを書き換える
スクリプトなので SearchTip.au3 を書き換えればサイトの追加や変更が可能です。
この部分から下を書き換えます、必ず4つセットになります。
;以下、サイトの登録
;0 ← 下の4つの設定がどの押すキーか / 数字の 0キー を押す設定を書きます
$search[0][0] = "[ 0 ] Yahoo" ← ツールチップで表示する文字
$search[0][1] = "https://search.yahoo.co.jp/search?p=" ←検索サイトの前部分
$search[0][2] = "&ei=UTF-8"←検索サイトの後部分
$search[0][3] = 0 ← 検索文字をエンコードしない = 0 / する = 1 / 大抵は 0
上の設定だとブラウザに送られる文字は以下になります。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=ブラウザに入力した検索文字&ei=UTF-8
書き換える場合は "" で囲み、前後どちらかがないとエラーになります。
$search[0][0] の数値は変更しないでください、= より後ろを書き換えます。
-----
とまあ、こんな感じで
ブラウザの検索サイトを切り替えようでした。
マウスでクリックすればブラウザでも変更は可能なのですが
一々クリックしなくてはならず
それなら URLバー ( アドレスバー ) の文字を奪って
任意に切り替えればいいのでは?という発想でした。
冒頭にも書きましたがアドオンや拡張機能ではないので
ブラウザを使い分けていても動作するので便利と言えば便利かも?
それでは、皆様のブラウジング検索が捗りますようにと
お祈りいたしまして、これにて終了です。
以上。
おすすめリンク/関連記事
・Amazon関連リンク
・Autoit3 スクリプトの記事一覧- 関連記事
-
- Autoit スクリプト ( EXE ) にファイルをドラッグで関連付けされたアプリのフォルダを開くを実現 (2023/10/13)
- ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト (2023/08/30)
- テンキーの長押しに任意のショートカットキーなどの機能を登録可能な Autoit スクリプト (2023/07/24)
- Win11 バッチファイルを管理/ウィンドウへファイルをドラッグでバッチを選択実行 Autoit スクリプト (2023/07/10)
- デスクトップにラインを引き左ダブルクリックで任意のフォルダを開く Autoit スクリプト (2023/05/12)
- キャプチャーするウィンドウの後ろに単色画面を出し余計な画面の映り込みを排除する Autoit スクリプト (2023/02/24)
- Everything search engine で拡張子ごとに開くアプリを指定する方法 (2023/02/15)
- 指定キー+マウスホイール上下で登録した作業を行う Autoit スクリプト (2023/01/23)
- ブラウザ上で文字を選択しホットキーで文字を検索 Autoit スクリプト Firefox Edge Vivaldi Chrome (2023/01/15)
- ブラウザでCTRL+Enterキー/指定キーを押し任意の検索サイトで検索をする Autoit スクリプト (2023/01/04)