ATOK v33.0.2/Win11 22H2 でユーザー辞書/設定が反映されない
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
ATOK v33.0.2 + Win11 22H2
設定や単語登録したはずの辞書が反映されないを改善。
-----
以下は Win11 ですが Win10 でも同じ類の設定がある ( 場所は違うけれども )
※Win10 は 「 I Windows 10/8.1の場合はWindowsの設定を変更する 」 の箇所を行う
[056710]ローマ字入力をしていると、勝手にカナ入力に切り替わってしまう
1.
スタート → 設定 → 時刻と言語→ 入力 → キーボードの詳細設定
アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する → ON
パソコンを再起動。

再起動したらメモ帳などは起動せず ( 文字を入力する欄があるアプリ )
以下を実行するか ATOK プロパティ を呼び出す。
C:\Program Files (x86)\Justsystems\ATOK33\ATOK33PRL.EXE
1.使っているものとは別のプロパティ設定を選択
2.OKで閉じる
数秒後にATOK プロパティを再び呼び出し
1.使っているプロパティ設定を選択
2.OKで閉じる

メモ帳で登録した単語が呼び出せれば成功。
上の設定、ATOK プロパティを呼び出す前に起動してしまったアプリは
アプリ自体を再起動する、場合によりエクスプローラーも該当するので
面倒ならもう一度パソコンを再起動すればよい。
-----
何も入っていないパソコンではなく
ATOK の設定があるパソコンをアップデートで起きる気がする。
または ATOK33U1.DIC の位置を変更しているなど。
反映していないのではないか?の確認方法は
使用している ATOK33U1.DIC を探してそのフォルダから移動する。
メモ帳などを開いて何かを入力し文字を確定すれば通常は ATOK33U1.DIC が
自動で作成されるので、作成されていれば正常。
作成されなければ上の設定で作成されるようになる。
1回設定すれば次は再起動しても平気なので
初回の読み込みが悪いのかもしれない。
もしくは起動したアプリが ATOK の設定を掴んでいて
反映しても反映されない的な感じを受けた。
ATOK33U1.DIC を移動した場合は元の位置に戻しておくこと。
以上。
おすすめリンク
・Amazon関連リンク
・Win10 RAMディスクを使用でエディタがランダムフリーズ ( 固まる ) 場合の改善・Win11 関連 | 気ままの簡易レビュー
- 関連記事
-
- Win11 VeraCrypt コンテナでシンボリックリンクが作成できないの改善 (2023/07/25)
- Win11 22H2 テーマファイルをバッチファイルで実行/設定画面を自動で閉じる (2023/06/24)
- Win10/Win11 エクスプローラーでフォルダやファイル一覧表示が遅いの改善方法 (2023/06/14)
- Win10/Win11 おま環でパソコンやアプリがランダムフリーズ/GPU支援を疑う。 (2023/03/29)
- Win11 22H2 local file slowdown improved with KB5022913 (2023/03/01)
- ATOK v33.0.2/Win11 22H2 でユーザー辞書/設定が反映されない (2023/02/09)
- Win11 遭遇したおま環の対策と改善方法 ( Comodo / ImDisk / VPN / テーマ ) (2023/02/07)
- Win11 22H2 Microsoft Defender のリアルタイム保護を無効にする (2023/02/03)
- Win11 22H2 変更したテーマがパソコンの再起動でデフォルトに戻るの修正方法 (2023/02/02)
- Win11 22H2 へ移行後に Win10 へ戻す/スペック不足なパソコンが理由。 (2023/01/12)