Windows11 22H2/ネットワークプリンターの設定方法 日本電気 MultiWriter PR-L5000N その2
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
以下にて、ネットワークプリンターの設定を書きましたが少し設定方法が変わっていたので、その2です。
Win11 Pro 22H2 v22621.1702 にて。
Windows11 22H2/ネットワークプリンターの設定方法
日本電気 MultiWriter PR-L5000N
この記事で設定しているネットワークプリンターは以下にて。
日本電気 A4モノクロページプリンタ MultiWriter PR-L5000N
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
【 目次へ戻る 】
下準備
下準備が必要です。1.
プリンター各種の公式サイトでドライバーを入手してください。
必ず公式のサイトで入手をしてください。
公式は Win10 なのに他で Win11 のがあるでも
公式の Win10 の方を使用します、バージョン違いでも同様です。
この記事の場合は A4モノクロ の機種なので
A4モノクロ タブを選択して探します。
ソフトウェアダウンロード: ダウンロード | NEC
日本電気 A4モノクロページプリンタ MultiWriter PR-L5000N
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
2.
ネットワークプリンターの IPアドレス/MACアドレスを取得するために
わからない場合は以下をダウンロードして下さい。
NetEnum5 は一覧で出るので簡単です。
NetEnum5|富山のシステム開発ならリアライズ
3.
ネットワークプリンターなのでファイアウォールと
ネットワーク機器であるルーターで MACアドレスフィルタリング など
設定しておいてください、下の方で説明をしますが設定できるならご自分で。
ファイアウォール は以下を許可してください。
C:\Windows\System32\spoolsv.exe
SimpleWall を使用している場合は通常の アプリ タブで許可をして

サービス タブにも探すとあるのでチェックを入れてください。

MACアドレスフィルタリング な類を使用している場合は
プリンターの MACアドレス をルーターなどへ登録します。
使用していなければ設定は不要です。
ルーターを自分で購入し、自分で設定をした覚えがなければ
ほぼ?使用していないと思われます。
【 目次へ戻る 】
ドライバーのインストール
下準備 にてダウンロードしたプリンターのドライバーをインストールします。
プリンターのメーカーにもよりますが、日本電気 ( NEC ) は
ファイルをダブルクリックで解凍されます。
1.解凍されたファイル群でファイルの種類が
セットアップ情報 とのファイルを探します ( 拡張子 .inf )
2.該当ファイルを右クリックして インストール を選択

【 目次へ戻る 】
プリンターの IPアドレスを取得
Win11 で設定するプリンターの IPアドレスを取得します。ルーターなどにネットワークプリンターから伸ばした
LANケーブルを差し込んでプリンターの電源を入れてから行います。
下準備 で入手した NetEnum5 を使用。
解凍して netenum5.exe を実行、インストール不要で使えます。
netenum5.exe をファイアウォールで許可をしておいてください。
1.検索設定アイコン を押します
2.検索API をWindows Networking Function を選択
3.全てのワークグループ/ドメイン を選択
4.検索 で検索をします

結果が出ます。
1.この数値をメモしておきます、192.168.10.6 です。
2.上の数値はプリンターの数値で
判別は ベンダー名にプリンター名などで推察
MACアドレスなども見られるので便利です。

NetEnum5 を使えない環境の場合は
Win+Rキー を同時押しして出たウィンドウに以下を入力して Enter キー。
cmd
1.
黒い画面 ( コマンドプロンプト/cmd.exe ) が出るので
以下を入力して Enter キー。
ipconfig
2.
IPv4 アドレスを見て 192.168.10.3 ですので
この値が現在使用しているパソコンの値。
一般家庭なら最後尾の 3 を 0 ~ 9 まで変更してのどれかです。
192.168.10.0
192.168.10.1
192.168.10.2
192.168.10.4 ~
という具合でどれかにはプリンターのアドレスに当たるはず。
他に方法があると思われますが私は知らないのでまあ気長に。

注意としまして使用するルーターにより前の部分が
この様に変化するので、ipconfig で自分の環境を調べてください。
192.168.0.1
【 目次へ戻る 】
Win11 の設定
下準備とプリンターの IPアドレスを取得したら Win11 の設定です。ルーターなどにネットワークプリンターから伸ばした
LANケーブルを差し込んでプリンターの電源を入れてから行います。
デスクトップよりマウスを右クリック → 個人用設定。
1.Bluetooth とデバイス
2.プリンターとスキャナー を選択

1.デバイスの追加 を選択

1.> の上向きが出るので選択
2.手動で追加 を選択

1.IP アドレスまたはホスト名を使ってプリンターを追加する を選択

1.TCP/IP デバイスを選択
2.netenum5 で取得したプリンターの IPアドレス を入力
3.プリンターを照会して~は
デフォルトチェックになっていたのでそのままONで
4.次へ で設定されます
上で netenum5 ではなく ipconfig の方の手探りですが
こう入れていくとプリンターのアドレスだと
一瞬で次の設定画面へ飛びますが一致しないと待機になりますので
その場合は 5.のキャンセルを押し、2.の数値を変えて再チャレンジ。
192.168.10.0
192.168.10.1
192.168.10.2

プリンターのアドレスで正解だとこの画面になります。
1.現在インストールされているドライバーを使う
ドライバーをインストールしている場合
※ドライバーが入っていないとドライバー選択画面になります
手持ちのを選択してください

プリンター名、任意に。

1.このプリンターを共有して、ネットワークの~ を選択
共有しないでもいいかも知れません、不明、私はこの設定にて

1.通常のプリンターに設定する場合はチェック
2.テスト印刷をしたい場合は選択

デスクトップよりマウスを右クリック → 個人用設定。
1.追加したプリンターが表示されていたら成功

上を選択して詳細設定画面です。

-----
とまあ、こんな感じで以下のプリンターの設定方法でした。
日本電気 A4モノクロページプリンタ MultiWriter PR-L5000N
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
設定の流れさえ覚えておけばある程度は。
ただ一度設定をしたらその後は不要なので
忘れてしまうことも多々あるわけで困りごとですか。
それでは、皆様のネットワークプリンターが
元気に稼働できますようにとお祈りいたしましてこれにて終了です。
以上。
おすすめリンク/関連記事
・日本電気 A4モノクロページプリンタ MultiWriter PR-L5000NAmazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
関連リンク
・Windows11 22H2/ネットワークプリンターの設定方法日本電気 MultiWriter PR-L5000N
・日本電気 レーザープリンタ MultiWriter PR-L5000N にドライバをインストール
・日本電気 モノクロ レーザープリンタ MultiWriter PR-L5000N を購入。
・インクジェットプリンターの目詰まりが嫌ならレーザーがおすすめ
・Win10 Creatorsにプリンタ MultiWriter PR-L5000N のドライバを入れる。
・家庭用プリンター 印刷頻度が少ない場合
インクジェットは買わない方がよい。
- 関連記事
-
- Win11 がランダムフリーズ RamDisk/コンテナを入れている場合の対処と原因 (2023/11/16)
- Windows11 22H2/ネットワークプリンターの設定方法 日本電気 MultiWriter PR-L5000N その2 (2023/11/06)
- Win11 VeraCrypt コンテナでシンボリックリンクが作成できないの改善 (2023/07/25)
- Win11 22H2 テーマファイルをバッチファイルで実行/設定画面を自動で閉じる (2023/06/24)
- Win10/Win11 エクスプローラーでフォルダやファイル一覧表示が遅いの改善方法 (2023/06/14)
- Win10/Win11 おま環でパソコンやアプリがランダムフリーズ/GPU支援を疑う。 (2023/03/29)
- Win11 22H2 local file slowdown improved with KB5022913 (2023/03/01)
- ATOK v33.0.2/Win11 22H2 でユーザー辞書/設定が反映されない (2023/02/09)
- Win11 遭遇したおま環の対策と改善方法 ( Comodo / ImDisk / VPN / テーマ ) (2023/02/07)
- Win11 22H2 Microsoft Defender のリアルタイム保護を無効にする (2023/02/03)