気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

Windows11 22H2/ネットワークプリンターの設定方法 日本電気 MultiWriter PR-L5000N その2

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

以下にて、ネットワークプリンターの設定を書きましたが
少し設定方法が変わっていたので、その2です。
Win11 Pro 22H2 v22621.1702 にて。

Windows11 22H2/ネットワークプリンターの設定方法
日本電気 MultiWriter PR-L5000N


この記事で設定しているネットワークプリンターは以下にて。

日本電気 A4モノクロページプリンタ MultiWriter PR-L5000N
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

【 目次へ戻る 】

下準備

下準備が必要です。

1.
プリンター各種の公式サイトでドライバーを入手してください。
必ず公式のサイトで入手をしてください。
公式は Win10 なのに他で Win11 のがあるでも
公式の Win10 の方を使用します、バージョン違いでも同様です。

この記事の場合は A4モノクロ の機種なので
A4モノクロ タブを選択して探します。

ソフトウェアダウンロード: ダウンロード | NEC

日本電気 A4モノクロページプリンタ MultiWriter PR-L5000N
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

2.
ネットワークプリンターの IPアドレス/MACアドレスを取得するために
わからない場合は以下をダウンロードして下さい。
NetEnum5 は一覧で出るので簡単です。

NetEnum5|富山のシステム開発ならリアライズ

3.
ネットワークプリンターなのでファイアウォールと
ネットワーク機器であるルーターで MACアドレスフィルタリング など
設定しておいてください、下の方で説明をしますが設定できるならご自分で。

ファイアウォール は以下を許可してください。
C:\Windows\System32\spoolsv.exe

SimpleWall を使用している場合は通常の アプリ タブで許可をして

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0008.jpg

サービス タブにも探すとあるのでチェックを入れてください。

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0007.jpg

MACアドレスフィルタリング な類を使用している場合は
プリンターの MACアドレス をルーターなどへ登録します。
使用していなければ設定は不要です。
ルーターを自分で購入し、自分で設定をした覚えがなければ
ほぼ?使用していないと思われます。

【 目次へ戻る 】

ドライバーのインストール

下準備 にてダウンロードした
プリンターのドライバーをインストールします。

プリンターのメーカーにもよりますが、日本電気 ( NEC ) は
ファイルをダブルクリックで解凍されます。

1.解凍されたファイル群でファイルの種類が
  セットアップ情報 とのファイルを探します ( 拡張子 .inf )
2.該当ファイルを右クリックして インストール を選択

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0001.jpg

【 目次へ戻る 】

プリンターの IPアドレスを取得

Win11 で設定するプリンターの IPアドレスを取得します。
ルーターなどにネットワークプリンターから伸ばした
LANケーブルを差し込んでプリンターの電源を入れてから行います。

下準備 で入手した NetEnum5 を使用。
解凍して netenum5.exe を実行、インストール不要で使えます。
netenum5.exe をファイアウォールで許可をしておいてください。

1.検索設定アイコン を押します
2.検索API をWindows Networking Function を選択
3.全てのワークグループ/ドメイン を選択
4.検索 で検索をします

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0016.jpg

結果が出ます。

1.この数値をメモしておきます、192.168.10.6 です。
2.上の数値はプリンターの数値で
  判別は ベンダー名にプリンター名などで推察

MACアドレスなども見られるので便利です。

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0017.jpg

NetEnum5 を使えない環境の場合は
Win+Rキー を同時押しして出たウィンドウに以下を入力して Enter キー。

cmd

1.
黒い画面 ( コマンドプロンプト/cmd.exe ) が出るので
以下を入力して Enter キー。

ipconfig

2.
IPv4 アドレスを見て 192.168.10.3 ですので
この値が現在使用しているパソコンの値。
一般家庭なら最後尾の 3 を 0 ~ 9 まで変更してのどれかです。

192.168.10.0
192.168.10.1
192.168.10.2
192.168.10.4 ~

という具合でどれかにはプリンターのアドレスに当たるはず。
他に方法があると思われますが私は知らないのでまあ気長に。

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0006.jpg

注意としまして使用するルーターにより前の部分が
この様に変化するので、ipconfig で自分の環境を調べてください。
192.168.0.1

【 目次へ戻る 】

Win11 の設定

下準備とプリンターの IPアドレスを取得したら Win11 の設定です。
ルーターなどにネットワークプリンターから伸ばした
LANケーブルを差し込んでプリンターの電源を入れてから行います。

デスクトップよりマウスを右クリック → 個人用設定。

1.Bluetooth とデバイス
2.プリンターとスキャナー を選択

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0002.jpg

1.デバイスの追加 を選択

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0003.jpg

1.> の上向きが出るので選択
2.手動で追加 を選択

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0004.jpg

1.IP アドレスまたはホスト名を使ってプリンターを追加する を選択

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0005.jpg

1.TCP/IP デバイスを選択
2.netenum5 で取得したプリンターの IPアドレス を入力
3.プリンターを照会して~は
  デフォルトチェックになっていたのでそのままONで
4.次へ で設定されます

上で netenum5 ではなく ipconfig の方の手探りですが
こう入れていくとプリンターのアドレスだと
一瞬で次の設定画面へ飛びますが一致しないと待機になりますので
その場合は 5.のキャンセルを押し、2.の数値を変えて再チャレンジ。

192.168.10.0
192.168.10.1
192.168.10.2

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0009.jpg

プリンターのアドレスで正解だとこの画面になります。

1.現在インストールされているドライバーを使う
  ドライバーをインストールしている場合

※ドライバーが入っていないとドライバー選択画面になります
 手持ちのを選択してください

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0010.jpg

プリンター名、任意に。

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0011.jpg

1.このプリンターを共有して、ネットワークの~ を選択
  共有しないでもいいかも知れません、不明、私はこの設定にて

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0012.jpg

1.通常のプリンターに設定する場合はチェック
2.テスト印刷をしたい場合は選択

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0013.jpg

デスクトップよりマウスを右クリック → 個人用設定。

1.追加したプリンターが表示されていたら成功

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0014.jpg

上を選択して詳細設定画面です。

MultiWriter_PR-L5000N_20231105_0015.jpg

-----

とまあ、こんな感じで以下のプリンターの設定方法でした。

日本電気 A4モノクロページプリンタ MultiWriter PR-L5000N
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

設定の流れさえ覚えておけばある程度は。
ただ一度設定をしたらその後は不要なので
忘れてしまうことも多々あるわけで困りごとですか。

それでは、皆様のネットワークプリンターが
元気に稼働できますようにとお祈りいたしましてこれにて終了です。
以上。

おすすめリンク/関連記事

・日本電気 A4モノクロページプリンタ MultiWriter PR-L5000N
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。

関連リンク

Windows11 22H2/ネットワークプリンターの設定方法
 日本電気 MultiWriter PR-L5000N

日本電気 レーザープリンタ MultiWriter PR-L5000N にドライバをインストール
日本電気 モノクロ レーザープリンタ MultiWriter PR-L5000N を購入。
インクジェットプリンターの目詰まりが嫌ならレーザーがおすすめ
Win10 Creatorsにプリンタ MultiWriter PR-L5000N のドライバを入れる。
家庭用プリンター 印刷頻度が少ない場合
 インクジェットは買わない方がよい。

関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

マウスホイールで X ( Twitter ) の Post ( ツイート ) を選択し簡単ミュートする/MouseGestureL.ahk Nov 30, 2023
Win11 がランダムフリーズ RamDisk/コンテナを入れている場合の対処と原因 Nov 16, 2023
uMarix ( 拡張機能/アドオン ) 開いたサイトと 1st-party だけデフォルトで許可する設定方法 Nov 13, 2023
Windows11 22H2/ネットワークプリンターの設定方法 日本電気 MultiWriter PR-L5000N その2 Nov 06, 2023
Autoit スクリプト ( EXE ) にファイルをドラッグで関連付けされたアプリのフォルダを開くを実現 Oct 13, 2023
AutoHotkey ブラウザにてCTRL+スペースで新しいタブを開いて検索 Sep 30, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年11月 (4)

2023年10月 (1)

2023年09月 (2)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。