uMarix ( 拡張機能/アドオン ) 開いたサイトと 1st-party だけデフォルトで許可する設定方法
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
各ブラウザで導入可能な uMarix ( 拡張機能/アドオン ) ですが入れるとデフォルトで色々な類が制限されてしまい
個々で解除をするのが面倒。
デフォルトで素通りさせる設定があるようなので
( 開いたサイトと 1st-party だけ許可をするの意味合い )
ブログネタです。
*** ご注意 ***
このブログに書いてある事の実行は自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方への
このブログに書いてある事の実行は許可いたしかねます。
【 目次へ戻る 】
uMarix のダウンロード
この記事を観覧している方は既に入れているかもしれませんが各ブラウザへの入手場所です。
Chrome / Edge / Vivaldi
uMatrix - Chrome ウェブストア
Firefox
uMatrix - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
【 目次へ戻る 】
デフォルトで制限しない設定
uMarix での初期設定を素通りさせ指定した物だけ自分で設定したい場合は以下を設定します。
開いたサイトと 1st-party だけ許可をして
他は制限するになります。
uMarix の設定画面を開き
1.Myルール タブを選択
2.赤枠部分 が設定する箇所です
* * * ですべてのサイトが block との拒否なので
ここを変更します、同じく frame も同様なので設定
後者は拒否になっていると動画などの埋め込みが非表示になる

1.上でいう * * * のすべてのサイトと frame の部分を
block から allow へ書き換えます
つづりなどを間違えないように、コピペがいいと思われます
2.書き換えたら 保存 ボタンを押します
3.コミット ボタンを押します
これで左の永続的なルールで設定される

コミット ボタンを押すと左の永続的なルールで設定されます。
1.書き換えたものが allow かを確認

以上で設定は終了です。
【 目次へ戻る 】
通販サイトでは一時的にOFFに
この uMarix を入れる方はある程度の知識を持った方が多いと思われますが一応。
通販サイトなどではどのサイト経由で決算をしているのかが
不明なので通販で使用する場合はOFFにしておきましょう。
決済が通らなかったり、見かけ通らないので何回も決済をしたら
全部決算が通っていたなどの状況があるので
面倒にならないようOFFにしようとのお話。
uMarix のボタンから
1.これが有効/無効のボタン
赤くなったらOFFなので赤くする
2.反映ボタンなので1.でOFFにしてから押す
3.設定は反映しましたが読み込んでいるページには
反映されていないのでページを再読み込みします
ブラウザでの更新ボタンや F5キー でもよい

通販などが終わり再開する場合は
1.を押して赤くない状態にして2.3.で同様です。
面倒であれば解凍するだけで使える
ポータブルブラウザという物がありまして
ログインが必要な通販類のみこちらを使うなどが便利。
サブブラウザとして一時的に使うと便利なポータブルブラウザ
Chrome/Edge/Firefox/Vivaldi
ログインが必要な通販類で使えば普段使いのブラウザで
脆弱性を突かれて登録していたパスワードが抜かれた!
という類は少なくなるかと存じます。
普段使いにパスワードを登録しなければいいので。
ポータブルブラウザでログインが必要なページのみ
開くとの制限をしていればのお話ではあります。
-----
とまあ、こんな感じで uMarix の初期設定を変更しようでした。
マウスで簡単に設定な類を切り替えられるのでとても便利です。
それでは、皆様のブラウジングが快適になりますようにと
お祈りをいたしまして、これにて終了です。
以上。
おすすめリンク/関連記事
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・【2022~2023年版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン・【2021~2023年版】 Vivaldi ( Chrome/Edge ) に入れた便利な拡張機能
・サブブラウザとして一時的に使うと便利なポータブルブラウザ
Chrome/Edge/Firefox/Vivaldi
・2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ
余分な機能の停止など
- 関連記事
-
- uMarix ( 拡張機能/アドオン ) 開いたサイトと 1st-party だけデフォルトで許可する設定方法 (2023/11/13)
- 2023/09 Vivaldi v6.2 ~ V6.4 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など (2023/09/08)
- タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 (2023/08/05)
- パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) (2023/08/03)
- Firefox 終了時にブックマークをファイル出力/Twitter フォロワーを一気にタブで開く (2023/07/06)
- 2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 (2023/03/23)
- Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー ) (2023/01/19)
- Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善 (2022/10/03)
- Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善 (2022/09/26)
- パソコン版ツイッター投稿画面の 全員 ( オーディエンス ) /認証済み組織の表示を消す Firefox Chrome Vivaldi Edge (2022/06/17)