4GB積んで無駄にRAMDiskを2つ作ってみたり
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
パソコン用の DDR2 メモリが利益出てんのかなと思うくらいに
安価で販売されてるのを見てついつい衝動買いをしてしまいました。
1G×2枚、メインのパソコンには同じく1G×2枚が挿入済みなので
合計4G、まあ32bitOSなので実際に使用できるのは3G超らしい。
そんなに積んで何やるのと自分でも思いますが
余ったメモリをRAMディスクとしてファイルの一時作業場所にすると
HDDのアクセスする音が減る、または高速なので結構便利。
ただパソコンの電源を切るとデータも消えますのでそこは要注意。
現在自分が使っているのはフリーソフトの ERAM と
IODATA製のメモリを買うとDL出来る(購入可) RamPhantom

ERAMの方に300MBを割り当てIEやOpera、
2chブラウザの画像キャッシュ等常に使用するキャッシュを
RamPhantom2の方には1G~1.5Gを割り当て
ファイルの解凍先、動画出力先、音声加工時のキャッシュ等
一時的に使用する場合に使います。
設定を忘れそうなので自分が設定した方法やトラブった箇所を簡単に
記載しますが間違ってる所もあるかもしれない/他の
簡単な設定方法もあるのでしょうが数年前からこの設定で
やってるので今更変えるのも面倒臭い・・・ので
ちょっとここを見てやってみようと思った方は参考程度に。
また、パソコンが起動しなくなる場合もありますので
Acronis True Image Home
丸ごとバックアップしておく事を強くお勧めいたします。
最初にCドライブにある boot.ini を編集します。
Cドライブをそのまま開いても隠し属性の為見えないので
スタート→ファイル名を指定して実行
出てきた枠に cmd と入れて OK を押します。
コマンドプロンプトという黒い画面が出てきますので
attrib -h -s c:\boot.ini
と打ち込むかマウスの右クリックで貼り付けてEnter
これは -h で隠し属性を -s でシステム属性を解除します。
詳しい説明が見たい場合は
attrib /?
上のコマンドを実行するとCドライブに boot.ini があるはずなので
メモ帳で開きWindowsで使用する最大メモリ容量を設定します。
Winで認識できる容量=Win最大使用容量+ERAM使用容量
上に記載した通り32bitOSでは4G載せていても
3G越ぐらいしか認識しないようなので4096で計算しないように。
ちなみに単位はメガです。
一応自分ではこんな感じ 3400MB=3080MB+340MB にしました。
計算合ってませんがWinで認識できる容量がもう少しあるのでしょうw
あまり容量を欲張るとWindowsが不安定に。
肝心の設定方法ですが boot.ini に赤丸で記入した
/maxmem=○○ を最後尾に追加します。
「 / 」の前には必ず 半角スペース の追加を忘れずに。

他の箇所には触らないようにして下さい。
心配なら boot.ini のコピーを作成しておきます。
編集、保存し終わったら再起動。マイコンピュータを右クリック→
プロパティで指定した容量になっていれば成功。

容量に異常がない場合は忘れないうちにコマンドプロンプトから
以下を打ち込んでおいて下さい。解除した属性を元に戻す設定です。
attrib +h +s c:\boot.ini
次はフリーソフトの ERAM をインストールします。正式版置き場より
ERAM for WindowsNT3.51/4.0/2000/XP Ver 2.20 を入手。
どこでも良いので解凍しておきます。
スタート→設定→コントロールパネル→ハードウエアの追加
以下は記載が面倒臭いので図に従います。

↓

↓

↓

↓

↓
ここで先ほど解凍した
\ERAMN220\2000\ 内の ERAM2000.INF を選択。
(XPの場合、他のOSは説明書で確認)

インストールが終わったら再び再起動。
最後にERAMの設定。
スタート→設定→コントロールパネル→ERAM
以下は記載が面倒臭(略

ディスクサイズは MB ではなく KB ですので注意。
適用した後、さらに再起動します。

マイ コンピュータを開き、
設定した容量がちゃんと確保されていれば成功
容量が異様に少ない場合や
ハードディスクの欄ではなくその他の欄にERAM-DRIVEが
ある場合、ERAMの設定容量かWin最大使用容量が
多すぎて不具合が起きてると思われます。
ちゃんと容量を減らして再設定しましょう。
(無視して使ったらキャプチャボードが正常動作しない等の
不具合を色々経験しましたよ、ええ('A`))
接続してる全てのHDDのフォーマットが全てNTFSの場合
上手く動作しない場合があります。
解決方法は説明書にありますが上手くいかない場合
手っ取り早くERAMより前のHDD、自分の場合は
Rドライブを作成するので A~Q ドライブの間に一つ
FAT32でフォーマットしたドライブを用意すれば素早く解決w
081110追記 {
ドライブが全てNTFSでFATドライバが読み込まれない場合
スタート→ファイル名を指定して実行
RUNDLL32 ERAMNT.CPL,StartupFastfat 1
}
後は普通にRamPhantom2をインストールするだけで
二つのRAMディスクを使用できます。
- 関連記事
-
- WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する (2023/08/16)
- WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 (2023/08/08)
- WinRAR v6.22 64bit ファイル選択の右クリックメニュー/~に圧縮 が2つあるを片方消す (2023/08/01)
- JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え (2023/05/25)
- RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー (2023/05/15)
- Converseen で AVIF 拡張子な画像を JPG PNG BMP に変換/日本語化 (2023/04/08)
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)