気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

WinXP SP3 クリーンインスト

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


WindowsXP SP3を導入してから特に大きい不具合が
発生しないのでクリーンインストールする事に。
Acronis True Image HomeでバックアップするとSP3の
容量分膨らんだってのが一番の理由ですが。

SP2→SP3に変更して動作しないアプリは今の所は無いです
昔書いたと思われる(書いてないのもありますが)
ERAM、RamPhantom2、ATOK2008、Kerio firewall、NOD32
WinRAR、Opera9.5β、AviUtl、DivX等々
このページに書いてある物も動作しました。

キャプチャボード、GV-MVP/RXとGV-MVP/RX2の
2枚差し録画も問題なく動作して一安心。

前回はSP2からSP3を入れたのですが今回は
ネットで検索するとSP1orSP2→SP3へ総合する方法が
いくつかある模様なので作成。
特に内容を削ったりしなかったので800MB程度となり
DVD-RWに焼いてインストールしました。

忘れないうちに不具合が起きた箇所と直し方を記載。
色々弄っていて直ったので全然違うのもあるかも
試す時には自己責任で。

■ネットワークを使用する?アプリを開くとsvchost.exeが
数秒間CPU使用率100%に

□スタート→設定→コントロールパネル→管理ツール→
サービス→DNS Client→停止→手動

■ローカル エリア接続(ネット接続)がランダムに切れる
もしくはローカル エリア接続 ネットワークケーブルが
接続されていないという旨のバルーンが表示されて消える

□窓の手を起動→ie(2)タブ
1つのサーバーに同時に張れるコネクション~の値を少なく

□スタート→設定→ネットワーク接続→ローカル エリア接続
→プロパティ→全般タブ→インターネット プロトコル(TCP/IP)
→プロパティ→全般タブ→詳細設定→DNSタブ→
この接続のアドレスをDNSに登録のチェックを外す

■タスクバーを右クリックしてでるツールバーが
グレー表示で選択できない

□窓の手を起動→ウィンドウタブ→
「従来のWindowsスタイルで~」のチェックを外す。

これ↑は色々弄っていて無効にしてしまっただけですが
同じ事を失敗するたちなので記載しておきますw



以下、Windowsの設定に便利なアプリ

窓の手
色々な設定を変更

いじくるつくーる
窓の手で変更できない設定を変更

Win高速化 PC+
Windowsの動作を簡単に快適にする設定がゴロゴロと

Contexter
ファイルやフォルダを右クリックした時に出るメニュー編集

ColCus
ウィンドウの色設定を細かく指定

IconSetXP
システムアイコンを変更

LinkOpen
ショートカットの右メニューからリンク先のフォルダを開く

NTREGOPT
レジストリ最適化



以下、色々役に立ったアプリ

RegScanner
レジストリを検索し結果をコピー&ペーストできます。
最新版は知りませんがWinampってアンインストールしても
レジストリに大量のゴミ残すんですね・・・
折角クリーンインストールして綺麗になったレジストリが
汚されちゃった、汚されちゃったよ!!('A`)
検索して.batで消すのに大活躍。

Fire File Copy
大容量のファイルをHDDがガリガリ言わないように優しくコピー
PCの負荷も減り一石二鳥

Capture STAFF - Light -
Windowsの任意のエリアを画像として取り込む、画像キャプチャ
クリーンインストール前の設定を
一々何処かに記載するのも大変なので画像でさくさく保存

Wyvern
MP3再生、曲のデータをメモリに読み込み
フルバッファリング再生、Winampの代わりに。



以下、待機時間の暇つぶし

少々昔の作品ですが貴志祐介さんのクリムゾンの迷宮黒い家
読みながら作業をしました。
両方ともホラーなのですが前者の食料というか
食事が妙にリアルで美味しそうだったり。
※木の実や動物ですよ?決して○○じゃなく

・・・弁当、怖かった(´・ω・)

暇つぶしの筈が読書メインになっていたりして


関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

AutoHotkey CTRL+Vキー連打でクリップボード履歴アプリのショートカットキーを押す May 26, 2023
JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え May 25, 2023
Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など May 20, 2023
RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー May 15, 2023
デスクトップにラインを引き左ダブルクリックで任意のフォルダを開く Autoit スクリプト May 12, 2023
SSD の書き込みを減らすために HDD のフォルダをシンボリックリンク設定し呼び出す。 May 08, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。