strokeIt で Firefox を操作してみる
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
この前 strokeIt で OPERA を操作する設定をメモした訳ですが
サブで使っている Firefox も同じ動作が出来ないと不便なので
こちらも設定書きだし。
_ψ(‥ ) カキカキ...
マウスジェスチャな strokeIt の設定登録方法は こちら 。
参考ページ キーボードショートカット
アプリケーションの識別に ファイル名 firefox.exe と
ウィンドウクラス MozillaUIWindowClass 両方を追加する事。
(ファイル名だけだと何故か動かない箇所あり)
[キー・ホットキー設定]
■戻る
Alt+←
■進む
Alt+→
■ブックマーク
Ctrl+B
■新しいタブ
Ctrl+T
■左のタブへ
Ctrl+Shift+Tab
■右のタブへ
Ctrl+Tab
[キー・キーストロークを送る]
■Web検索欄にフォーカス
[CTRL_DOWN]E[CTRL_UP]
■Web検索欄にフォーカス、貼り付け検索 ※1
[CTRL_DOWN]E[CTRL_UP][CTRL_DOWN]V[CTRL_UP][ENTER_DOWN][ENTER_UP]
■文字反転クリップボードコピー後、
URL欄へフォーカス、貼り付け移動 ※2
[CTRL_DOWN]C[CTRL_UP][CTRL_DOWN]L[CTRL_UP][CTRL_DOWN]V[CTRL_UP][ENTER_DOWN][ENTER_UP]
■文字反転クリップボードコピー後、
検索ウィンドに貼り付けページ内検索
[CTRL_DOWN]C[CTRL_UP][CTRL_DOWN]F[CTRL_UP][CTRL_DOWN]V[CTRL_UP][F3_DOWN][F3_UP]
■文字反転クリップボードコピー後、
Web検索欄にフォーカス貼り付け検索 ※2
[CTRL_DOWN]C[CTRL_UP][CTRL_DOWN]E[CTRL_UP][CTRL_DOWN]V[CTRL_UP][ENTER_DOWN][ENTER_UP]
動作見本↓ 目的の文を素早く検索サイトへ送れます。
※1
新しいウィンドウで開きたい場合は先頭に
[CTRL_DOWN]T[CTRL_UP] を付加
※2
新しいウィンドウで開きたい場合は[CTRL_DOWN]C[CTRL_UP] の
後ろに [CTRL_DOWN]T[CTRL_UP] を付加
OPERA とは微妙にキーが違うのです。
同時編集してて混乱しまくり泣いた(笑)
以上。
関連リンク
strokeIt で OPERA を操作してみる
- 関連記事
-
- たまに食べたくなる パンの耳 侮れないおいしさ。 (2017/01/10)
- 第2211回「ブログを始めたきっかけはなんですか?」 (2016/12/30)
- キーボードを速く打つコツは何だと父に聞かれる。 (2016/06/15)
- 年取ると頭が固くなる (応用/理解力が減る) 感じ。 (2016/04/09)
- 季節家電 購入時期を逃すと価格が上がる・・・かも。 (2016/02/11)
- 貸したお金を返さないならまだしも貸したものを売るとかさらにあり得ない。 (2015/11/21)
- 燕三条のチタン加工のタンブラー 数時間経過でも冷たい/暖かいまま (2015/11/17)
- ダイエットはやっぱり野菜中心になるよね・・・。 (2015/11/04)
- 第2028回「お掃除は好きですか?」 (2015/10/14)
- Fire 8はroot化しなくてもGooglePlayをインストールできる。 (2015/10/10)