セキュリティ対策が疲れた方に全自動なマカフィー
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
セキュリティソフトは色々ありますが
マカフィー の インターネットセキュリティ 2010
と言う物があります。
これの特徴は最初に行うパソコンに導入する作業以外、
ウイルス情報の更新はもちろん、大幅なバージョンアップでも
全自動で バージョンアップを行ってくれるという事。
アップデートって何?という
パソコンを始めたばかりの初心者さん や
何台もパソコンがあって
更新作業が面倒でメイン以外は放置 してしまう
等、現代人に優しいソフトです。
っていうか後者は自分だった、時間かかるんですよね

購入者がやる事はパソコンを起動しネットに繋ぐだけ。
全自動は心配だよーと思う方もいらっしゃいますが
自分の経験上、手動でも自動でもやる事は同じなので大差なし。
むしろ 自動の方が余計な手間、間違えた作業をしない ので
その分プラス。
もちろんサポートとして
朝9時~夜9時まで電話、チャットで対応。
電話が苦手だという方は Web の FAQ集 を見たり
メールで問い合わせたり豊富な選択肢があります。
興味を惹かれた方は以下のリンクから
数分で読めるわかりやすい説明が観覧可能。
インターネットセキュリティ 2010 説明ページ
現在マカフィー・ストア にて ( すぐ↑のリンクです )
2~3年版が破格の 40% OFF にて期間限定販売中。
キャンペーンは 2010/03/31 まで。
以上。
おすすめリンク
・楽天 / Amazon
マカフィー インターネットセキュリティ 2010 を検索。
- 関連記事
-
- パソコン版 GoogleDrive のTEMP を ImDisk ( RamDisk ) フォルダに設定する。 (2023/01/13)
- 一太郎付属 ATOK 2019 日本語変換時アプリがフリーズ/応答なしの改善・設定方法 (2021/04/21)
- Proster社製 HDMI分配器 切り替えは素早く安定 電源不要 3入力2出力 (2019/08/09)
- データのダウンロードが頻繁に止まる ルーターの劣化が原因かも。 (2019/06/24)
- 【簡単】 2019年5月版 Googleアカウントを電話番号を入れないで取得する方法 (2019/05/10)
- パソコンのメモリを増設したら ImDisk Toolkit を入れ RamDisk を作成しよう。 (2019/05/03)
- 保存したブログの記事を開いてログオン名が漏れる。 (2016/01/03)
- robocopyでファイルを同期して外付けHDDにバックアップ (2014/03/16)
- もう売っていないOSのバックアップを作る。 (2014/03/11)
- 東芝 dynabook で FNキー を無効にする。 (2014/03/09)