ウイルスバスター NEWS を覗いてきた。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
ウイルス対策の ウイルスバスター で有名な
トレンドマイクロが宣伝している 総合防御力 というのが
ちょっと面白そうなので覗いてきました。
ウイルスバスター NEWS
ネットが普及したせいか
ネット経由でウイルスが侵入するのが九割らしい。
日々進化するウイルスには今までの
このファイルはウイルスですよって言う方法はそろそろ限界?
なのかどうかは知りませんがとにかくウイルスが増えすぎ。
そこでウイルスの出所を蓄え、そのファイルはウイルスだから
ダウンロードしないよって感じらしい。
つまりパソコンへ入られる前に 遮断 ( 防御 ) する訳で
当然ファイルのスキャンもしないから軽い。
( ファイル実行時にはスキャンしてから実行 )
自分も年間数回程度ウイルス警告を見るのですが
警告が出る前に警告キタ━(゚∀゚)━ !! な予感がわかるんです。
何でかというとアンチウイルスの動作が重くなるから、重いから!
※大事な事なので二回言いました。
この重さにも解放されるのでしょうか。
大事な事は情報を送ってくれるユーザーが多い事。
怪しいファイルを報告したり言い方は悪いのですが
ウイルスに引っかかる 人柱さん がいてこそですよね。
その点、販売本数 No.1 らしいので安心
・・・先陣を切ってる方はご愁傷様ですが

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
他に 研究員に聞いてみたい質問 とやらがある模様。
結構ドキツイ質問もあって噴飯しかけたのは内緒です。
この機会に質問してみるのも面白いかもしれません。
自分ならそうですね、このお兄さんは付け髭?

っていう冗談は置いておいて
ウイルス情報蓄えて通信しているデータベース場が
遅延や停止したらその分反応が遅くなるんじゃないですかね。
どうなんでしょう。
とまあ素人の質問なんて誰でも考えるこんなものです。
あちら様がもし見に来て噴飯してたら幸い

以上。
広告リンク
ウイルスバスターを試したい、今すぐ購入したい方はこちらから!

- 関連記事
-
- FC2で忍者AdMaxのバナーを記事内に貼る方法。 (2014/01/28)
- こだわり専門店を覗いてきた。 (2010/04/02)
- デジカメ写真をフォトブックにしよう。 (2010/03/25)
- どうして母の日の贈り物は照れくさいのか。 (2010/03/25)
- ウイルスバスター NEWS を覗いてきた。 (2010/03/18)
- メディアラボプラス (2009/12/09)
- ネットプリントサービスで年賀状を簡単に作成。 (2009/11/28)
- セコムの食のお歳暮。 (2009/11/21)
- 癖になる いも切り (2009/11/18)
- 1200種のデザインから年賀状を作成。 (2009/10/31)