OPERA v10.51 白くてまぶしい箇所を書き換え
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
OPERA が v10.51 になった模様。
そろそろ安定してきた頃だろうし乗り換えようかと思ったら
検索やURL欄で入力すると白くて眩しいのが出るなんだこれ

そんな訳で自分が使う場所だけ背景を灰色に改良。 ( 画像右 )
改良は標準の Opera standard で。
ほかの作者様の skin により記載されている内容が違うので
設定により変わらなかったりするかも知れませんが
使用中の Skin の該当部分を書き換えれば変わる筈

以下 自己責任 でお願いし、バックアップを忘れずに。
■下準備。
MD5:8860E9ABE10F22AA360E19904C94FBA2
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
検索欄とURL欄辺り
standard_skin 内のフォルダを standard_skin.zip に
コピーというか上書き圧縮するだけ。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
アイコンが眩しい場合。
赤丸の上の 追加 のアイコンは 右クリック → カスタマイズ →
外観の設定 → テキストのみ で消えますがそれ以外の
アイコンを消したい場合

standard_skin.zip をどこでもいいので解凍して
変更するアイコンを探します、この例だと
icons の note.PNG です、これを
・自分の好みに書き換える
・面倒なので消す
・skin.ini を開いて icons/note.png で検索、該当行を消す
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ページ情報。
styles フォルダに 上でダウンロードした info.css を上書き。

色は #c0c0c0 な部分を書き換えれば変更できるようです。
ColorPicker 等の色番号抽出ソフトを使うと簡単に数値を入手可能。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
おまけで 履歴 の背景 を変更する history.css と
opera:history ← OPERA で踏むと履歴画面。
※ユーザーモードと作成者モードを切り替えたら
文字が太くなってた

history2.css を急遽同梱、history.css に変更してお使い下さい。

ページ全体の背景を灰色にするというか背景を抜く
user.css が入れてあります、何気にこっちがメインだったり。

これだけは設定を同梱の画像のように弄る必要あり
設定 → 詳細設定 → コンテンツ →
スタイルオプション → 表示モード
疲れた・・・こうしてチマチマ弄っていると
色々設定できる代わりに変更位置を調べるのがかなり面倒

なのですがこうして使っているからこそこんな結果が (笑)
マニアを引きつけてやまないOperaの魅力とは
それにしても動作が速くなりましたね。
地球上云々は言い過ぎでしょうが

以上。
2010/3/24 追記
history2.css を同梱 ( opera_v1051_gray2.lzh ) に変更。
2013/12/13 追記
skydrive のアカウント自体を消されてしまったので
ファイルのリンクを停止
- 関連記事
-
- 2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など (2023/09/08)
- タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 (2023/08/05)
- パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) (2023/08/03)
- Firefox 終了時にブックマークをファイル出力/Twitter フォロワーを一気にタブで開く (2023/07/06)
- 2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 (2023/03/23)
- Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー ) (2023/01/19)
- Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善 (2022/10/03)
- Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善 (2022/09/26)
- パソコン版ツイッター投稿画面の 全員 ( オーディエンス ) /認証済み組織の表示を消す Firefox Chrome Vivaldi Edge (2022/06/17)
- Clipboard History でブラウザの検索文字に素早く除外文字を挿入する Firefox Chrome Edge Vivaldi (2022/06/08)