SkyDrive をブログ用のデータ置き場に。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
まずはお詫びを。
今使用しているアップローダーが夜になると繋がりにくくなり
ファイルをダウンロード出来ない事が多いようです。
ご不便をおかけしまして申し訳ありません。
そんな訳で乗り換え先を探していたのですが
無料で倉庫として使えファイルが消えない、そして安定 という
都合の良い条件の所が見つかる筈もなく難儀しておりましたが
SkyDrive がありました。
いつもはファイルを公開して個人情報が漏れたらどうする的な
方にしか頭がいってなかったのですっかり抜け落ち

安定さもそこらの企業なら踏みつぶせる程の力を持つ
・・・かどうかは不明な Microsoft 社提供なので安心?かも。
アップロードした画像はこんな感じでブログにも埋め込む事が可能。
新しいウィンドウ開いて表示させる方法が分からない (´・ω・`)
普通のリンクで呼び出す事も出来ます。
SkyDrive^_100329.png
この記号は ^ 何でしょう、勝手に付加される。
まあいいや。
注意としてフォルダ名はともかくファイル名の先頭に漢字を使うと
OPERA でのダウンロード時 "てすと.jpg" のように
勝手に "" でくくられファイル名が不正と怒られます。
前後の "" を取り除けば問題ありませんが
一々消すのが面倒なので使わない方がよさげ。
以上。
関連リンク
・SkyDrive をエクスプローラで操作 SDExplorer
・アップロード前に画像の Exif 情報を消そう。
- 関連記事
-
- パソコン版 GoogleDrive のTEMP を ImDisk ( RamDisk ) フォルダに設定する。 (2023/01/13)
- 一太郎付属 ATOK 2019 日本語変換時アプリがフリーズ/応答なしの改善・設定方法 (2021/04/21)
- Proster社製 HDMI分配器 切り替えは素早く安定 電源不要 3入力2出力 (2019/08/09)
- データのダウンロードが頻繁に止まる ルーターの劣化が原因かも。 (2019/06/24)
- 【簡単】 2019年5月版 Googleアカウントを電話番号を入れないで取得する方法 (2019/05/10)
- パソコンのメモリを増設したら ImDisk Toolkit を入れ RamDisk を作成しよう。 (2019/05/03)
- 保存したブログの記事を開いてログオン名が漏れる。 (2016/01/03)
- robocopyでファイルを同期して外付けHDDにバックアップ (2014/03/16)
- もう売っていないOSのバックアップを作る。 (2014/03/11)
- 東芝 dynabook で FNキー を無効にする。 (2014/03/09)