DN-MP500でHi10p動画を再生してみた。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
近所のお友達がHi10pのコーデックでエンコードしたよ
と語っていたのでファイルを借りてきました。
早速の結果ですが DN-MP500 で映るけどノイズが走ります。
Hi10pのコーデックが入っていないパソコンで見ると
ブロックノイズが同じように入るので仕様でしょうか、残念。
DN-MP500で再生したいって方は新規格へ移行するのは
待った方が良さそう。
ちなみにパソコンでノイズが走らないように再生するには
ffdshow を入れ
Media Player Classic か GOM Player を使うのが簡単です。
GOM Player は起動し
環境設定→フィルタ→停止フィルタ→高速再生モードで再生にチェック
以上の操作をしてプレーヤーを再起動すれば見られるようになります。
ただソフトウェアで再生する為かパソコンのパワーが少々必要
とはいってもC2D以上のパソコンなら大丈夫でしょう。
DN-68631 ではどうなのか気になる所。
以上。
関連リンク
・ドスパラでミニタワーのパソコンを買ってみた。お勧めリンク
・DN-MP500 H.264/HDMI 1080p 対応 メディアプレーヤー・DN-68631 フルHD対応 コンパクトメディアプレーヤー
- 関連記事
-
- たまに食べたくなる パンの耳 侮れないおいしさ。 (2017/01/10)
- 第2211回「ブログを始めたきっかけはなんですか?」 (2016/12/30)
- キーボードを速く打つコツは何だと父に聞かれる。 (2016/06/15)
- 年取ると頭が固くなる (応用/理解力が減る) 感じ。 (2016/04/09)
- 季節家電 購入時期を逃すと価格が上がる・・・かも。 (2016/02/11)
- 貸したお金を返さないならまだしも貸したものを売るとかさらにあり得ない。 (2015/11/21)
- 燕三条のチタン加工のタンブラー 数時間経過でも冷たい/暖かいまま (2015/11/17)
- ダイエットはやっぱり野菜中心になるよね・・・。 (2015/11/04)
- 第2028回「お掃除は好きですか?」 (2015/10/14)
- Fire 8はroot化しなくてもGooglePlayをインストールできる。 (2015/10/10)