低スペックPCにMSEを入れてみた。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
通称 MSE こと Microsoft Security Essentials を
5年くらい前のCeleron機に入れてみました。
どのくらいのスペックかと言えば
YouTubeの動画が少々カクついて見づらいくらい。
上のリンクより飛びダウンロードをクリック。
日本語を探し自分の使ってるOSを選択。
(今回はWindowsXPを選択しました。)
ダウンロードした後は普通にインストール。
インストール時はリアルタイム保護ができなくても
再起動すれば有効になりました。

このアラートは IE6 を使っていると出るようです。
ソース元は失念してしまいましたがm(_ _)m
---------------------------
Microsoft Security Essentials
---------------------------
Security Essentials は、リアルタイム保護を有効にできませんでした。
タイムアウト期間が経過したため、この操作は終了しました。
この問題の詳細については、[ヘルプ] をクリックしてください。
エラー コード: 0x800705b4
使用して1ヶ月経ちましたが今の所問題なし。
ちなみに軽そうだと候補にあげたのは
ESET NOD32アンチウイルス V6.0
体験版を入れてみて軽くこれで良いかなと
思っていたら数時間ごとにCPU使用率が跳ね上がる。
どうやら更新をしているらしいのだが
更新時間の設定がない、いつ始まるかわからない訳で
DVDを焼いている時に始まると非常にやっかい。
そんな訳でMSEに落ち着きました。
こちらも時間の指定は出来ないのですが
起動時に一回更新するだけの模様。
CPU使用率も低く更新していてもある程度快適。
指定したアプリやフォルダを除外出来るのも何気に便利。
関連リンク
ESET NOD32アンチウイルス V6.0- 関連記事
-
- WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する (2023/08/16)
- WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 (2023/08/08)
- WinRAR v6.22 64bit ファイル選択の右クリックメニュー/~に圧縮 が2つあるを片方消す (2023/08/01)
- JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え (2023/05/25)
- RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー (2023/05/15)
- Converseen で AVIF 拡張子な画像を JPG PNG BMP に変換/日本語化 (2023/04/08)
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)