64bit への移行は色々と面倒くさい。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
東芝 Dynabook B451/E の Win7 64bit へ色々と
ソフトをインストールしていたのですが結構めんどい。
インストールしてこのプログラムは使えませんと弾かれたり
32bit のをそのまま入れると 64bit のプログラムを
入れて下さいと表示があるもの。
Win7 では使えない、互換モードを使っても動かないものなど色々。
WinXPで動いてWin7で動かない物なんて少ないよと聞いていたのに
ずいぶんと動かないソフトがあるじゃないですかー (魂の悲鳴)
まあ Win98 時代に入手した物なんでしょうがないですかね・・・

おかげでソフトの 64bit 版を入手しに飛び回る事となった。
インストールの一回の手間だが後で使うかもしれない為、
新たに保存する容量が惜しい。
おすすめリンク
東芝 Dynabook B451/E を 楽天市場 / Amazon で探す。関連リンク
東芝 Dynabook B451/E 商品仕様東芝 Dynabook B451/E を触ってみた。
- 関連記事
-
- Win7で右クリックするとフォルダ/アプリが100%フリーズ (2015/12/24)
- 中古で購入したパソコンのWin7にSP1導入。 (2014/03/22)
- Win7で全アプリを強制終了してシャットダウン。 (2014/03/08)
- Win7でローカルエリア接続が消えてネットに接続できない (2014/03/05)
- Win7でシャットダウン途中でフリーズする原因の一つ。 (2014/02/21)
- Win7でテーマをクラシックにして背景を灰色にする。 (2014/02/16)
- Win7で勝手にウインドウ最大化を無効に。 (2014/02/02)
- Win7でUSB機器が安全に取り外せない。 (2014/01/31)
- Win7でノートパソコンの内蔵マイクを無効にする。 (2014/01/24)
- Win7でオートラン機能を停止する。 (2014/01/11)