ワイヤレスマウス M325DS を買ってみた。
LOGICOOL ワイヤレスマウス M325DS を
ノートパソコン用に買ってみた。

まず最初に驚いたのはホイールのスムーズさ。
抵抗とか全くなし、シャーッと進む。
今までの少し回すとカチカチ言うマウスのつもりで
操作すると回しすぎになる。
試しに ADVゲーム をやってみたがマウス一クリック分だけ
ホイールを回すのが難しい、どうしても二、三クリック分進む。
慣れれば問題ないのかも知れないが
ホイールの正確さを望む物には不向き。
逆に今までのマウスでスクロールが遅いなと考えている人には良い。
左右のクリックはしっかりとカチッカチッと鳴り爽快。
マウスの精度にも問題なし、
今のところ突然マウスカーソルが明後日へ飛ぶという現象もない。
説明書によると10メートルの動作距離を実現、
単三電池1本で寿命が最大18ヶ月、保証期間3年とある。
自分の部屋はそんなに広くないのだが3メートルの
距離からの動作を確認。
こんな所でしょうか。
おまけの機能としてマウスのホイールを左右に押すと
WEBブラウザで戻る/進むが出来る。( OPERAで動作確認 )
マウスジェスチャーで操作するよりも早くて便利。
マウスホイールが異様に回るという事を除けば良いマウスです。
おすすめリンク
LOGICOOL ワイヤレスマウス Unifying対応 M325DSLOGICOOL ワイヤレス レーザー式 7ボタン M510
関連リンク
ワイヤレスマウス M305 を買ってみた。お礼
この商品は Amazonアソシエイト にて貯まったポイントで購入させて頂きました。
本ブログ経由にて購入して頂いた方、本当に有り難うございます。
- 関連記事
-
- ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せずペアリングできないの解決方法 (2023/01/14)
- Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法 (2022/06/15)
- 2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者 (2021/07/07)
- 海外製アプリで言語ファイルが用意されている場合、日本語化翻訳の効率化 (2021/06/28)
- Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon (2021/04/07)
- Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法 (2021/03/26)
- ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。 (2021/03/14)
- Win10 JGREPで書きためたテキストを検索 検索結果行を素早く開く (2021/03/06)
- ATOK 変換効率を劣化させない ( ユーザー辞書の状態を保つ ) (2020/10/31)
- 移動するキャスターにケーブルが引かれない乗り上げない方法 (2020/10/02)