ドスパラでミニタワーのパソコンを買ってみた。
ゲームを入れていたサブPCが調子悪くなってきたので
消費税が上がる前に先行投資で
Magnate IM というパソコンを買ってみた。
届いたのはサイトに記載してある通りカスタマイズして2日後。
パソコン構成と部品詳細名。

キャンペーンでメモリが 8G 、HDD が 1TB 安く買え
DVDマルチドライブがどこ社製なのか不安だったため
Pioneer製 ブルーレイドライブに変えました。
メモリが 8G になるので 64bit にしようかと思いましたが
自分の慣れ親しんでいるグラフィックソフトが対応していないため
32bit Windows7 Professional に。
使用できないメモリは RamPhantom7 にて RAMdisk 化。
OPERA や IE のキャッシュ出力先にするよ。\(^o^)/
※フリーのソフトもあります、関連リンク参照。

他、グリスを少し高めのにしたり静音化を選択し
お値段 ¥ 98,976 円。( 送料、代引き込み )
次は外見、黒をメインとしたコンパクトサイズ。

電源を入れてみる、電源ランプが眩しくない。
そして静か、PC を起動しいていても寝れる。
OS のインストールはしてあるようでユーザー名と
Windows7 のシリアルキー (本体のシール) を入力するだけ。
初めてパソコンをする人にも優しいです。
あとはネットをつなげた時にアクチべーションをする。
最後に性能。
プロセッサとメモリで健闘するが HDD が足を引っ張る。
まさかこっちが足を引っ張るとは思わなかった。
/(^o^)\ナンテコッタイ

起動時間は Windowsを起動します より ようこそ と表示されるまで
約22秒。
ファイアウォールやアンチウイルスを入れ操作できるようになるまで
約45秒。
こんな所でしょうか、特に不満もなくキビキビ動いてます。
大容量 RAMdisk 良いなあ、キャッシュや解凍先に指定すると
HDD がカリカリしない。
あと付属品として USB のマウス、キーボード、
マウスパッド、使用したグリスの残りと
HDD 内に ATOK2013 体験版がついてきました。
PowerDVD 10 と Power2Go 7 も付いて来ましたがこれは
ブルーレイドライブの付属品?らしい。
以上。
おすすめリンク
・・RamPhantom7 ( 32Bit用 )
関連リンク
・ドスパラでミニタワーのパソコンを買ってみた。2・ドスパラでミニタワーの Knight AH を買ってみた。
・東芝 Dynabook B451/E を触ってみた。
・ALYac Internet Security を使ってみた。
・Win7でRAMDA を使ってみた。(RamDisk作成)
・パソコン自動切替器 BSKMR201 を買ってみた。
- 関連記事
-
- パソコン版 GoogleDrive のTEMP を ImDisk ( RamDisk ) フォルダに設定する。 (2023/01/13)
- 一太郎付属 ATOK 2019 日本語変換時アプリがフリーズ/応答なしの改善・設定方法 (2021/04/21)
- Proster社製 HDMI分配器 切り替えは素早く安定 電源不要 3入力2出力 (2019/08/09)
- データのダウンロードが頻繁に止まる ルーターの劣化が原因かも。 (2019/06/24)
- 【簡単】 2019年5月版 Googleアカウントを電話番号を入れないで取得する方法 (2019/05/10)
- パソコンのメモリを増設したら ImDisk Toolkit を入れ RamDisk を作成しよう。 (2019/05/03)
- 保存したブログの記事を開いてログオン名が漏れる。 (2016/01/03)
- robocopyでファイルを同期して外付けHDDにバックアップ (2014/03/16)
- もう売っていないOSのバックアップを作る。 (2014/03/11)
- 東芝 dynabook で FNキー を無効にする。 (2014/03/09)