PeerBlock を Win7 で使う。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
リスト化された IPアドレスを 通信許可/不許可する
PeerBlock の バージョン v1.1_r518 を
日本語化して使ったのですがどのサイトにアクセスしても
ブロックが出ない・・・。
Windows7 では対応していないのかと思い探してみたら
次のバージョンがずいぶん昔に出ていた。
本家のこちらから
Downloads → 一番下の PeerBlock 1.1+ (r677) →
PeerBlock 1.1+ (r677) Installer をクリックでダウンロード。
www.peerblock.com
入れてみた所無事 IPブロック したよ表示が出る。
日本語化は探してみたけどなかった、残念。
以下は弾くリストです。入れても入れなくても良いもの。
使い方 PeerBlock を開き List Manager → add →
Descripion に名前 (英数字のみ、漢字不可)
Add URL にアドレスを追加
中国
http://list.iblocklist.com/?list=cn
韓国
http://list.iblocklist.com/?list=kr
P2Pで良くないことしてる人
http://list.iblocklist.com/lists/bluetack/bad-peers
ハッカー等の危険な人
http://list.iblocklist.com/lists/bluetack/dshield
スパム配信
http://list.iblocklist.com/lists/bluetack/hijacked
企業や研究所
http://list.iblocklist.com/lists/bluetack/level-2
反P2P団体
http://list.iblocklist.com/lists/tbg/primary-threats
国別リスト はここから、追加方法は同じです。

設定はこんな感じ、あまり弄る必要はない。
全部の通信を見張るとログがものすごい勢いで流れるので
許可の Show allowed connections のチェックは外しておく。

HTTP ポート:80 の許可をしないと設定によっては
見れないページが出てくる、その場合は 80 のみ許可。

こんな感じで設定は終わりです。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 でお買い物をする。関連リンク
・www.peerblock.com・ドスパラでミニタワーのパソコンを買ってみた。
・Win7搭載の中古ノートを買ってみた。
2013/12/08 追記
リンクが消えていたので本家のリンクを記載。
2013/12/14 追記
弾くリスト記載
- 関連記事
-
- Win7で右クリックするとフォルダ/アプリが100%フリーズ (2015/12/24)
- 中古で購入したパソコンのWin7にSP1導入。 (2014/03/22)
- Win7で全アプリを強制終了してシャットダウン。 (2014/03/08)
- Win7でローカルエリア接続が消えてネットに接続できない (2014/03/05)
- Win7でシャットダウン途中でフリーズする原因の一つ。 (2014/02/21)
- Win7でテーマをクラシックにして背景を灰色にする。 (2014/02/16)
- Win7で勝手にウインドウ最大化を無効に。 (2014/02/02)
- Win7でUSB機器が安全に取り外せない。 (2014/01/31)
- Win7でノートパソコンの内蔵マイクを無効にする。 (2014/01/24)
- Win7でオートラン機能を停止する。 (2014/01/11)