ドスパラでミニタワーのパソコンを買ってみた。2
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
ドスパラでミニタワーのパソコンを買ってみた。 より
一週間、ようやくデータの移動とアプリの設定が終わる。
色々入れていて凄いなと思ったことはインストールの
待ち時間が早くなったことですかね。
まあ 2006 年に購入したパソコンと比較するのは酷ですか。
アプリがフリーズした時も多少重くなる程度でタスクマネージャを
楽々起動でき強制終了できるのにも感動。
性能面でも
Media Player Classic を入れて 1280×720 x264 な
.mp4 動画を再生、CPU 使用率は約 5~8 %。
紙芝居な 2D ゲーム (会社により負荷は違うでしょうが) は
約 5~23 %。
とても・・・高性能です。
3D ゲームや動画のエンコードでもしない限りは過剰性能ですね。
まあ時代とともに要求されるスペックは上がっているから
五年後、十年後の活躍に期待しましょう。
以上。
おすすめリンク
・関連リンク
ドスパラでミニタワーのパソコンを買ってみた。- 関連記事
-
- パソコン版 GoogleDrive のTEMP を ImDisk ( RamDisk ) フォルダに設定する。 (2023/01/13)
- 一太郎付属 ATOK 2019 日本語変換時アプリがフリーズ/応答なしの改善・設定方法 (2021/04/21)
- Proster社製 HDMI分配器 切り替えは素早く安定 電源不要 3入力2出力 (2019/08/09)
- データのダウンロードが頻繁に止まる ルーターの劣化が原因かも。 (2019/06/24)
- 【簡単】 2019年5月版 Googleアカウントを電話番号を入れないで取得する方法 (2019/05/10)
- パソコンのメモリを増設したら ImDisk Toolkit を入れ RamDisk を作成しよう。 (2019/05/03)
- 保存したブログの記事を開いてログオン名が漏れる。 (2016/01/03)
- robocopyでファイルを同期して外付けHDDにバックアップ (2014/03/16)
- もう売っていないOSのバックアップを作る。 (2014/03/11)
- 東芝 dynabook で FNキー を無効にする。 (2014/03/09)