パソコン自動切替器 BSKMR201 を買ってみた。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
ドスパラでミニタワーのパソコンを買ってみた。 にて
パソコンを買ったのは良いが PS/2マウス端子が
なくなっていた為二台のパソコンでマウスを
共有できなくなって不便になったので新しく
iBUFFALO パソコン自動切替器 BSKMR201 を購入。
これで二台の PC で USB のマウスとキーボードとモニタを
共有する事が出来る。
今回は WinXP と Win7 のパソコンを接続しました。
パソコンとモニタにこのD-Sub15ピンミニの端子があれば接続可能。
なければ変換器を噛ませば接続する事も出来る。

箱、Win2000 から Win8 まで、Mac10.3以降、Linux対応。
2048×1536(QXGA) と 1920×1200(WUXGA) までに対応。

ケーブルの長さはパソコン間 1.5m 、切り替えスイッチ 1.5m 。
下の画像の短い部分にはモニタからの D-Sub15ピン を刺します。

切り替えスイッチは接続パソコンが変わると色も変わる。

説明書にWindows 初回起動時には認識しないと記載。
これは OS をインストして初回起動のことを刺すと思われる。
WinXP 、Win7 共に起動時自動でドライバのインストールを確認。

必ず選択した方のパソコン側で起動して下さいとあるが
パソコン起動と同時に自動で画面が切り替わるので心配なし。
(一台のみ起動、二台同時起動は未検証)
パソコンの切り替え方は二台のパソコンが起動している時に
キーボードの Scroll Lock を2回素早く押すか
製品に繋がっている切り替えボタンを押す。
切り替え時間は約 2秒 から 5秒 の間。
モニタは瞬時に切り替わるがマウス、キーボードの認識に待たされる。
以下の環境はドスパラで購入したパソコン2台での結果です。
全てのパソコンには当てはまらないかもしれないので注意。
パソコンA、Bを起動。
Aを休止モードにするとBの画面に自動で切り替わる。
A再起動、自動では切り替わらなかったので手動でA画面に。
Aに切り替え後、マウス、キーボード、共に動作異常なし。
Aをシャットダウン、Bに自動で切り替わる、動作異常なし。
こんな感じです。
同じメーカーから買ったから相性良いのかな。
レビューで書かれているような操作不能の不具合なし。
※接続時の注意事項
パソコンにグラフィックボードが刺さっている場合は
そっちの接続が優先されます。
パソコン本体に繋いでもモニタの信号は出ないので注意。
というか自分、間違って繋いでパソコンのモニタ真っ黒、
パソコンの端子入れる時ぶっ壊して映らないのかもと
約10分焦ったのは私です。
ついでに言うと製品に付いてる USB端子 をパソコンに
繋ぎ忘れてドライバ読み込まないなと5分待ったのも私です。
焦らないで全部繋ごうね (´;ω;`)ブワッ
書き忘れましたがキーボードは有線、マウスは
LOGICOOL ワイヤレスマウス M325DS を使用。
特に問題なし。
何か不具合があったら書き足したいと思います。
以上。
おすすめリンク
・iBUFFALO パソコン自動切替器 BSKMR201・ディスプレイケーブル D-Sub15ピン(ミニ)オス
D-Sub15ピン(ミニ)オス 3m ブラック CAC-30BK
関連リンク
・ドスパラでミニタワーのパソコンを買ってみた。・ワイヤレスマウス M325DS を買ってみた。
- 関連記事
-
- Win11 タスクバーが透明/半透明になり Windows の設定でも元に戻らない ClassicShell (2023/06/25)
- Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など (2023/05/20)
- Win11 Firefox v108 ~ の縦スクロールバー ( 横も含む ) を元に戻す/太くする (2023/01/30)
- ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せずペアリングできないの解決方法 (2023/01/14)
- Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法 (2022/06/15)
- 2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者 (2021/07/07)
- 海外製アプリで言語ファイルが用意されている場合、日本語化翻訳の効率化 (2021/06/28)
- Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon (2021/04/07)
- Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法 (2021/03/26)
- ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。 (2021/03/14)