輝度を最大限下げてもまだまぶしいモニタに
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
ネットを彷徨っていたなこんな物を発見。
パソコンから発生する ブルーライトをカット してくれる
f.lux 、画面がまぶしくて目が疲れる時に使うようだ。
日本語化されてないので簡単な使い方。
インストールすると自動起動し段々画面が黄色?くなっていく。
Settings をクリックして設定画面を出し
好きな濃度をバーで調節し Done で決定。

約 4000 ぐらいで少し白がまぶしくなくなる。
しばらく使ってみて効果があるか様子見する事に。
かなり古いノートパソコンにもインストールしてみたら
逆に画面がまぶしくなった。
アンインストールしてパソコン再起動したら元の画面に戻る。
入れる時は不具合が出てもいいよう
作業中のファイルを終了しておく事をお勧め。
以上。
おすすめリンク
・ブルーライトをカット PC(ディスプレイ)専用メガネ(度なし)・Amazon / 楽天市場 でお買い物をする。
関連リンク
・f.lux・輝度を最大限下げてもまだまぶしいモニタに 2
・眩しいデスクトップ画面に灰色フィルタ
- 関連記事
-
- JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え (2023/05/25)
- RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー (2023/05/15)
- Converseen で AVIF 拡張子な画像を JPG PNG BMP に変換/日本語化 (2023/04/08)
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)
- AutoHotkey/FastKeys で日本語入力モードで半角英字を入力。 (2022/07/04)
- 秀丸エディタで括弧内を範囲選択を実現するマクロとダブルクリックで呼び出す (2022/03/02)
- ATOK を使用でスニペットツール ( send ) が日本語入力モードでランダムフリーズする場合 (2021/12/07)