スキャナ CanoScan LiDE-200 が壊れた。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
朝刊に保存しておきたい記事があったので
スキャナで取り込んでおこうと思い
CanoScan LiDE-200 のロック解除して USB 接続。
記事はさんでゴー
スキャナ「カラカラカラカラ」
---------------------------
ScanGear
---------------------------
スキャナとの通信ができません。
ケーブルが外れているか、電源が入っていない可能性があります。
スキャナの状態を確認してください。
スキャナドライバを終了します。
---------------------------
OK
---------------------------
もう一回接続を確認、読み込む
スキャナ「カラカラカラカラ」
断線してるのかな?でも動作音はするし
別のケーブルに換えてドライバも入れ直してみる。
スキャナ「カラカラカラカラ」
パソコン換えてみるか・・・
スキャナ「カラカラカラカラ」
スキャナ動かない (´;ω;`)ブワッ
購入して3年だけど使ったのは20回ぐらいだよ
壊れるのはやっ orz 。
結局記事はデジカメで保存した。
安くても耐久性ないのは困る・・・。
以上。
おすすめリンク
Amazon / 楽天市場 でお買い物をする。関連リンク
CanoScan LiDE-200 を購入してみた。- 関連記事
-
- パソコン版 GoogleDrive のTEMP を ImDisk ( RamDisk ) フォルダに設定する。 (2023/01/13)
- 一太郎付属 ATOK 2019 日本語変換時アプリがフリーズ/応答なしの改善・設定方法 (2021/04/21)
- Proster社製 HDMI分配器 切り替えは素早く安定 電源不要 3入力2出力 (2019/08/09)
- データのダウンロードが頻繁に止まる ルーターの劣化が原因かも。 (2019/06/24)
- 【簡単】 2019年5月版 Googleアカウントを電話番号を入れないで取得する方法 (2019/05/10)
- パソコンのメモリを増設したら ImDisk Toolkit を入れ RamDisk を作成しよう。 (2019/05/03)
- 保存したブログの記事を開いてログオン名が漏れる。 (2016/01/03)
- robocopyでファイルを同期して外付けHDDにバックアップ (2014/03/16)
- もう売っていないOSのバックアップを作る。 (2014/03/11)
- 東芝 dynabook で FNキー を無効にする。 (2014/03/09)