Win7搭載の中古ノートを買ってみた。
中古の 東芝 Dynabook Satellite L35 220C/HC を
中古PCのアールキューブ さんにて買ってみた。
購入したきっかけは来年に WinXP のサポートが終わるのと
中古ノート IBM ThinkPad G40 を買ってみた。 が
重すぎて何をやるにも少し待たされるのに嫌気がさした為。
人間快適な環境がそろうと今まで大丈夫だった物が
不満に傾くようで。
実際に例を挙げると毎日のウイルス定義ファイル更新に
10分かかる、それだけなら良いのですがその間重くて作業不可。
思い立った事をすぐ書く自分として待たされるのは
非常に我慢がならんと言う訳です、はい。
それでは簡易レビュー。
やけに大きい箱が届いたと思ったらしっかり梱包されている。
撮影上アダプターをCDに置きましたが送って来た時はちゃんと梱包。

次に本体写真。
リンク先では本体ごとに状態の写真を掲載している模様で。
それがアールキューブさんで購入した一つの理由だったり。
クリーニング済みでとても綺麗。
画像の圧縮を高くしたせいか画面が波打ってるように見えますが
そんな事は一切なく画像も鮮明です。

性能は関連リンクで見れますが HC のページが見つからず。
L35 220C/HC と L35 220C/HD の違いは
テンキーがついているかついていないかの違いみたい。
東芝 Dynabook Satellite L35 220C/HC
CPU:Celeron900-2.2GHz
Mem:3072MB
HDD:160GB
etc:DVDマルチ、Win7 Pro、リカバリーCD、
EI Office、USBマウスがついてきた。
予算 ¥25000 で少し超えましたがこれにしました。
テンキーある方にも惹かれましたが
そちらはよく見ると リカバリーCD ないねん (´・ω・`)
近所の中古屋にも見に行ったんですけどみんな 2GB で
3GB 以上でこの値段はなかった。
メモリの容量にこだわるのは RAMDISK を使用する為。
今使用している Win7 はデスクトップ、ノート含めて
使用メモリの平均は 1.2GB なので 2GB あれば
余裕もあり安定動作すると思われる。
電源を押してデスクトップ画面が出るまで45秒。
充電100%で1時間29分使用できると出た。
充電電池の寿命があまり縮まっていないのは嬉しい。
パフォーマンスの評価。

グラフィックが足を引っ張るがその他は平均的である。
少々長くなったので使用感は次のページに記載したい。
このページ以降はこのノートで更新していきたいと思う。
何か気になることがあれば記載したいと思います。
最後に、楽天でパソコン類を検索する時に3GBとか
指定して検索すると"光回線契約で○○円"とか
"最大搭載メモリ○○GB" (搭載できるだけで実際は積んでいない)
が出て邪魔なので ノートパソコン 3072MB や
ノートパソコン 2048MB 等で検索すると良いかも。
でもこの方法だと検索で出る機種が激減するなあ
普通に3GBとか指定して除外の方がいいかもしれない。
以上。
おすすめリンク
・中古PCのアールキューブ・東芝 Dynabook Satellite L35 220C/HC (中古詳細ページ)
・Amazon / 楽天市場 でお買い物をする。
関連リンク
・Win7搭載の中古ノートを買ってみた。2・中古ノート IBM ThinkPad G40 を買ってみた。
・Win7でRAMDAを使ってみた。(RamDisk作成)
・Win7でスタンバイ・休止状態にしても勝手に再起動する。
・RAMDAでデータを保存しないで休止するとフォルダが壊れる?
・ALYac Internet Security を使ってみた。
・スリープ復帰時のログイン画面を飛ばして起動。
・東芝 Dynabook でタッチパッドを無効にする。
・東芝 Dynabook B451/E を触ってみた。
・東芝 Dynabook Satellite L35 220C/HD ( メーカー説明へ )
お礼
この商品は 楽天アフィリエイト にて貯まったポイントで購入させて頂きました。
本ブログ経由にて購入して頂いた方、本当に有り難うございます。
- 関連記事
-
- ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せずペアリングできないの解決方法 (2023/01/14)
- Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法 (2022/06/15)
- 2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者 (2021/07/07)
- 海外製アプリで言語ファイルが用意されている場合、日本語化翻訳の効率化 (2021/06/28)
- Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon (2021/04/07)
- Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法 (2021/03/26)
- ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。 (2021/03/14)
- Win10 JGREPで書きためたテキストを検索 検索結果行を素早く開く (2021/03/06)
- ATOK 変換効率を劣化させない ( ユーザー辞書の状態を保つ ) (2020/10/31)
- 移動するキャスターにケーブルが引かれない乗り上げない方法 (2020/10/02)