Win7搭載の中古ノートを買ってみた。 にて
ここでは使用感を。
画面は設定で一番暗くしてまぶしくない程度になる。
目が疲れやすいので一番心配していた所だが一安心。
キータッチは軽め、爽快に打っていける。
とりあえずいつもブログを書いてる状態を再現する事にした。
仮想デスクトップ
RAMDISK RAMDA
ブラウザ OPERA
メモ、資料のまとめ EmEditor
資料の同期 DropBox
リンクの置換、メモのペースト Paster
画像加工 JTrim、PPLE
メーラー Shuriken
日本語入力 ATOK
セキュリティ ALYac Internet Security
これぐらいかな?全部開いてメモリ使用率 1.01 GB 。
RAMDISK を 640MB 作っているので合計 1.65 GB 。
まだ余裕がある、やっぱり 3GB 積んでいるのを選んでよかった。
デジカメの容量が大きい画像を開くのも待たされる事なく開き
加工にも支障なし。
ついでに音楽再生したり 1280×720 H.264 AAC .mp4 な
動画を再生してみる、カクカク感もなく普通に見れ
DVDドライブの読み込み時でも静かに回っている。
これならテレビに出力して大画面でも見れそうだ。
良いね、最高。
ちょっと贅沢を言えば今まで使っていたものと
キーの位置がほんの少し違うので戸惑うかな。
また何かあれば書き足します。
以上。
おすすめリンク
・
中古PCのアールキューブ
・
東芝 Dynabook Satellite L35 220C/HC (中古詳細ページ)
・
Amazon
/
楽天市場 でお買い物をする。
関連リンク
・
Win7搭載の中古ノートを買ってみた。
・
Win7でRAMDAを使ってみた。(RamDisk作成)
・
Win7でスタンバイ・休止状態にしても勝手に再起動する。
・
RAMDAでデータを保存しないで休止するとフォルダが壊れる?
・
ALYac Internet Security を使ってみた。
・
東芝 Dynabook Satellite L35 220C/HD
テーマ : パソコンな日々
ジャンル : コンピュータ