Win7でスタンバイ・休止状態にしても勝手に再起動する。
Win7 にして初めて休止状態にしたのだが
休止したと同時に勝手にノートパソコンが再起動する。
そんなときの直し方。
デバイスマネージャを起動し
キーボード、ネットワークアダプタ、マウスの
各プロパティを出し電源の管理タブを表示し
このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除~
のチェックを外す。

これをやっても駄目な場合 USB機器 を刺している箇所が
パソコンを休止状態にしていても電源が供給される箇所で
それが原因で電源が自動で入ることがあります。
ちょっとわかりにくいですが USB マークの隣に
稲妻のマークがあります。

自分の場合、電源が切れる → USBハブ の電源ランプが付いている。
USBハブに無線マウスが接続されていたため
マウスを動かすと勝手に電源が入ってしまったという流れです。
USBハブを稲妻マークのない場所に差し込んだら
勝手に再起動しなくなりました。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 でお買い物をする。関連リンク
・USB2.0 USBハブ PL-UH401・Win7搭載の中古ノートを買ってみた。
・東芝 Dynabook B451/E を触ってみた。
・Win7でRAMDAを使ってみた。(RamDisk作成)
・RAMDAでデータを保存しないで休止するとフォルダが壊れる?
・スリープ復帰時のログイン画面を飛ばして起動。
- 関連記事
-
- Win7で右クリックするとフォルダ/アプリが100%フリーズ (2015/12/24)
- 中古で購入したパソコンのWin7にSP1導入。 (2014/03/22)
- Win7で全アプリを強制終了してシャットダウン。 (2014/03/08)
- Win7でローカルエリア接続が消えてネットに接続できない (2014/03/05)
- Win7でシャットダウン途中でフリーズする原因の一つ。 (2014/02/21)
- Win7でテーマをクラシックにして背景を灰色にする。 (2014/02/16)
- Win7で勝手にウインドウ最大化を無効に。 (2014/02/02)
- Win7でUSB機器が安全に取り外せない。 (2014/01/31)
- Win7でノートパソコンの内蔵マイクを無効にする。 (2014/01/24)
- Win7でオートラン機能を停止する。 (2014/01/11)