データ整理は時間がかかるのです - ExeFolder
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
諸事情により全てのフリーソフトの公開を停止させて頂きました。
今まで公開しておりましたソフトの動作に
支障はありませんしウィルス感染したという訳でもないので
お気にいられたという方はそのままお使い頂いて結構です。
一応ページの説明だけは削除せずに残してあります。
m(_ _)m
多数のアプリが存在している現在、設定を覚えているのも大変です。
パソコン内にメモを残しておいても肝心なときには見つからず、
検索しても類似のファイルが多すぎて探すのが面倒。
低スペックパソコンではデスクトップ検索のように
Indexを作成するような容量の余裕がないし
OSを入れ替えたりしたときにすぐ使用出来なくて不便、何より重い。
そこで足りない頭で考えました。
何かを設定する場合はそのアプリを開いている筈。
アプリ(EXE名)毎にフォルダを作って分別しておけばいいのではと。
その中でデータ検索すれば余計な情報を完全除外出来るのではと。
自力で整理しようとすると
__________
∧∧l||l /
/⌒ヽ) < 一々EXE名覚えてらんないわ・・・
~(___) \
''" ""''"" "''  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってな風になる訳でして(笑)
起動しているウィンドウの"最前列"のアプリ名を取得→
該当するフォルダ内のデータを一覧表示なアプリを作成してみました。
興味のあるお方はこちらからどうぞ。 ダウンロードページへ
ただし何があっても責任は取れませんので自己責任にてご使用下さい。
同梱されている ExeCap の大まかな画像付き説明は こちら
このページはメインの ExeFolder.exe 使用方法を。
適当なフォルダに解凍します。
ExeFolderを起動するとデータの保管場所を聞かれますので
好きな場所に設定。(設定したフォルダに新たなフォルダが作成)
ExeFolderのあるフォルダに保存する場合はキャンセルを押します。
保管場所を設定すると設定ウィンドウが開きます。

□txtの先頭~
タスクトレイアイコンをクリック時、
ファイル名ではなくメモの先頭1行目を表示
□txtを関連づけ~
テキストを関連付けられたアプリで開きます。
□Editor
上にチェックが入ってない場合はここで設定されたアプリで開きます。
□指定数~
タスクトレイアイコンをクリック時、
ファイル数が設定値を超えていたら見やすいよう整理して表示します。
□Folder
初回起動時に設定したデータ保存フォルダ。
□保存
設定を保存します、保存後自動的にExeFolderが終了、再起動します。
□無視FILE
タスクトレイアイコンをクリック時、
表示しないファイルを設定します。
*や?等を使用しての設定は残念ながら出来ません
□無視EXE
最前列になっていてもタスクトレイアイコンをクリック時に、
無視するアプリ名を記載します。explorer.exeの記入は必需。
□Ver
バージョン他を確認出来ます。
□終了
ExeFolderを終了します。
■使い方
ExeFolderを起動するとタスクトレイにトレイアイコンが表示されます。
1.メモを作成したいアプリケーション(ここでは適当なアプリ.exeを例)を
起動させ最前列に持ってきます。
2.そのままトレイアイコンを左クリック、通常は新規作成を選択。

3.以下のウィンドウが出るので作成したい名前を入力して
リターンキーを押すか「作成」をクリック。
(当然Windowsで使用出来ないファイル名は駄目。)
テキスト形式のメモが作成され表示されます。
作成をキャンセルする場合は
入力欄空白のままリターンキーまたは「作成」ボタン。

4.もう一回適当なアプリ.exeを最前列に持ってきて
トレイアイコンを左クリックすると今作成したテキストが選択出来ます。
***のフォルダを選択して開くを選択すると
アプリ名で自動作成されたフォルダが開き
そこに画像等を放り込めば関連付けで開く事が出来ます。

注意点としては最前列にあるアプリケーション名を取得し
それにあったフォルダ内のファイルを一覧表示する事しかできません。
メモ帳を最前列にした後トレイアイコンをクリックすれば
メモ帳専用のフォルダ内データ一覧を
電卓を最前列にした後トレイアイコンをクリックすれば
電卓専用のフォルダ内データ一覧を表示します。
こうする事で余計な他アプリケーションのデータを
紛れ込ませないようにする反面
アプリケーションを開かないとデータが呼び出せない仕様。
他の機能はReadMe.txtをお読みください。
以上
実際に整理して使用するとこんな感じに。
従来のごちゃごちゃ整理より少しは見やすくなりました。

本当は公開する気はなかったんだけどなあ・・・。
とある希少情報探していた時に使用頻度はかなり低いのですが
必要な方もいるでしょうので一応置いておきますページを拝見してちょっと感激。
その恩返しというか(全然違うジャンルなので見に来られるのは皆無でしょうけど)
正月だしたまには良いですか。
かなり癖のある物ですが気に入ってくれたら何よりです。
090323追記 {
説明を大幅修正 ver1.03を元に作成。
}
- 関連記事