小型 AM/FM/短波ラジオ RAD-S512N を購入。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
非常用の袋を開ける機会があったのでラジオを確認、
壊れていた (´;ω;`)ウッ
入れている意味がなかったので破棄し新しいのを購入。
AudioComm ハンディたんぱラジオ RAD-S512N

単3電池2本で (エネループ可) アンテナを伸ばして使用。
イヤホン時 AM 350時間、FM 300時間、SW 400時間
スピーカー時 AM 95時間、FM 90時間、SW 180時間
と安価ながら長持ちで中々感度がいい。
操作感も電源入れたり周波数調節のつまみ回したりとシンプル。
こうして少し傾けて使う事も出来て中々良い。
こういう商品の細かな気配りは好きだ。
ちなみに写っているのは上から 音量、イヤホン端子、
ACアダプタ端子 (要:別途購入) 。

受信周波数は以下で詳しくは ここ で確認。
FM 76-90 MHz
AM 530-1605 kHz
SW 3.70-22.05MHz
75m 3.70-4.65 、60m 4.65-5.15 、49m 5.90-6.40
41m 6.90-7.30 、31m 9.35-10.10 、25m 11.60-12.15
22m 13.30-13.85 、19m 15.00-15.75
16m 17.50-18.05 、13m 21.25-22.05
数値打っても自分詳しくないのでだだの数字の羅列にしか見えない。
電波に詳しい人にはこれで性能わかるん?
自動でチャンネルを合わせるタイプではなく手動。
ピタリとチャンネルが合わないと少々雑音が。
逆にピッタリ合うとクリアな音と共に赤いランプが点灯。
昔のシンプルなラジオって考えていいです。
聞くチャンネルは地域が特定されるので言いませんが
久しぶりにラジオを聞く、こういうのもいいものだ。
AM、FM の他に短波も聞けるらしいが部屋の中心では
1つのチャンネルしか聞けず。(短波)
外に出て調節した所4つぐらい聞ける。
1つは中国語だった、全然意味がわからない。そして寒い。
電池容量と共に私自身のヒットポイントがジワジワ削られる。
新聞で滅多に見ない ラジオ欄の NHK1 の周波数を確認して
合わせる、部屋の中心でもきれいに受信できた。
これで地震の時にもラジオつけて緊急地震速報が聞けるよ。
電池は長期間放置しても使用可能な エネループ を購入。
非常用に用意したが
本音を言えば活躍しない事を祈る。
もう少し使用して何かあれば書きます。
以上。
おすすめリンク
・AudioComm ハンディたんぱラジオ RAD-S512N を・Amazon / 楽天市場 で探す。
・エネループ
関連リンク
・小型 AM/FM/短波ラジオ RAD-S512N を購入。2・オーム電機 RAD-S512N 商品説明ページ
このページを見た人はこの商品が気になっています
・ER-20T-N AM・FM 短波ラジオ 4885z- 関連記事
-
- Win11 タスクバーが透明/半透明になり Windows の設定でも元に戻らない ClassicShell (2023/06/25)
- Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など (2023/05/20)
- Win11 Firefox v108 ~ の縦スクロールバー ( 横も含む ) を元に戻す/太くする (2023/01/30)
- ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せずペアリングできないの解決方法 (2023/01/14)
- Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法 (2022/06/15)
- 2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者 (2021/07/07)
- 海外製アプリで言語ファイルが用意されている場合、日本語化翻訳の効率化 (2021/06/28)
- Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon (2021/04/07)
- Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法 (2021/03/26)
- ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。 (2021/03/14)