気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

Fallout3 簡易レビュー

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


いつの間にやら Fallout 3 (輸入版 北米) の PS3 版が発売されているようで。
しかも字幕もボイスも完全日本語仕様で、ちょっと羨ましい。

Fallout3 とはなんぞや?と申しますと
第二次世界大戦後に分岐したもう一つの世界という設定で舞台は2277年。
核戦争後のワシントンで放射能により生まれたミュータント等々が漂う中で
失踪した父を捜し旅を続けるのであった。

自由度は高くて困ってる人がいれば助けて良し、無視して良し、逆に襲っても良し。
好きなように数通りは遊べそうです。
条件さえ合えばNPCキャラを仲間にでき一緒に戦ってくれたりもします。

現在は以下のゲーム機器やWindowsPCで遊べますが後者は英語。
また 18歳以上を対象としたゲームですのでご注意を。

XBOX 360版 Fallout 3

PS3版 Fallout 3

PC Windows版 Fallout 3 (輸入版 北米)

ちなみに Fallout 3 日本公式サイト はこちら

本当は文章だけのレビューにしようと思ったのですが
むちゃくちゃ味気ないので少々劣化させた画像をご用意。
綺麗な世界は購入後のお楽しみという事で。問題があるようなら削除致します。


以下はゲーム開始初期のネタバレを含みますのでご注意ください。


とある施設を抜け出した主人公、ナビを見ながら荒廃した土地を彷徨うが新たな町を発見。
右の方には喋るロボ、上には見張り役がいます、物騒な世の中ですから・・・。
Fall_o3-001.png

中に入りウロウロしていると町の中心部に大きな爆弾が。
聞く所によるとその爆弾は未だ動作可能で危険があるらしい。
そこで町の人に爆弾を不発にする処理を依頼されます。
Fall_o3-002.png

依頼の受託or拒否はプレイヤー自身が決める事
どうしようかなと町をフラフラしていると・・・手招きされてしまいました。
話を聞くとこちらはさっきと正反対で爆弾を爆発させ町を消したい派だとか。
Fall_o3-003.png

報酬もその分高額でついつい依頼を受けてしまうプレイヤー。

・・・あなた、最低です。(笑

こっそり彼から受け取った部品を爆弾に組み込み指定された場所へ向かう。
広大な土地ですがマップによりマークが撃たれるので迷う心配はありません。
時にはしゃがみつつ岩陰に隠れ様子をうかがう事も大事です。
Fall_o3-004.png

広大な土地では巨大化した生物や人間も襲ってきます。
後ろで何か音がするなと思って振り向くと何かに忍び寄られておりました(泣
今回は巨大化した蜂?アップ怖い。
戦ってる時は気づかなかったけれどこうして画像見ると
「スキダラケダナ、オロカナ、ニンゲンヨ (・∀・)ニヤニヤ」とでも言わんばかりの顔・・・ orz
Fall_o3-005.png

襲ってくる犬やらロボやら路頭を組んだ北斗の拳的(イメージ的にモヒカン)な人々を
排除しつつようやく目的地にたどり着きました。
うーん、でかい。
Fall_o3-006.png

武器を持った門番の横を通り過ぎ・・・いきなり声かけないで下さい><
中に入るとそこは今までにない豪華さ、いつの世にもお金持ち様はいる模様です。
Fall_o3-007.png

中を捜索して(迷った)、ようやく町での依頼人に会う事が出来ました。
スーツ姿で動きにくそうなのに私より早いご帰宅ですね?とかの突っ込みは置いといて
爆弾を作動させろとのお言葉。

Fall_o3-008.png

さすが最上階?空の眺めは最高!
ぽちっとな。
Fall_o3-009.png

轟音とともに遙か彼方で大爆発。
後ろにいる大本依頼主様と思われるご老人大興奮しております。
Fall_o3-010.png

こうして一つの冒険が終わり、プレイヤーは報酬のお金と建物内部の一部屋を頂きましたとさ。
めでたしめでたし?

以上で簡易レビューの終了。
実際の動画が見たい場合は YouTube 等に
ゲームプレイ動画を公開している方が沢山いらっしゃいます。
関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

AutoHotkey ブラウザにてCTRL+スペースで新しいタブを開いて検索 Sep 30, 2023
2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (2)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。