Win7で全アプリを強制終了してシャットダウン。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
Windows7 で通常のシャットダウンをすると
アプリが開いている場合に
**個のプログラムが閉じられていません →
バックグラウンドのプログラムを閉じています →
シャットダウンしています
の順に終了すると思う。(うろ覚え)
遅いだけならいいのだがすごい低確率でフリーズする事があり
電源を押してパソコンを終了する羽目になる。
そこで開いているアプリを強制終了させてから
パソコンをシャットダウンできるようにする。
設定は簡単でどんなファイルでもいいからショートカットを作り
リンク先に以下を貼り付けて
作業フォルダの場所の文字を消すだけ。
C:\Windows\System32\shutdown.exe /s /f /t 1/s
Win7の終了。
/f
実行中のアプリを強制終了。
/t 1
シャットダウンの待ち時間 1秒

これをダブルクリックすると
ログオフしようとしていますという画面が出て
すぐシャットダウンするようになる。
以上。
おすすめリンク
Amazon / 楽天市場 でお買い物をする。- 関連記事
-
- Win7で右クリックするとフォルダ/アプリが100%フリーズ (2015/12/24)
- 中古で購入したパソコンのWin7にSP1導入。 (2014/03/22)
- Win7で全アプリを強制終了してシャットダウン。 (2014/03/08)
- Win7でローカルエリア接続が消えてネットに接続できない (2014/03/05)
- Win7でシャットダウン途中でフリーズする原因の一つ。 (2014/02/21)
- Win7でテーマをクラシックにして背景を灰色にする。 (2014/02/16)
- Win7で勝手にウインドウ最大化を無効に。 (2014/02/02)
- Win7でUSB機器が安全に取り外せない。 (2014/01/31)
- Win7でノートパソコンの内蔵マイクを無効にする。 (2014/01/24)
- Win7でオートラン機能を停止する。 (2014/01/11)