3.5型SATA-HDDケース GW3.5AA-SUP/MB を購入。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
HDT722516DLA380 の HDD が 2台 も余って
パソコンに内蔵するのも容量が低くて不便って事で
バックアップ用に使用する事にした。

裸でそのまま使えないので以下を購入。
3.5型SATA-HDDケース GW3.5AA-SUP/MB
黒いけどアルミボディです。
触るとヒヤッと冷たい。
電源等の大きさは GW3.5AA-SU2 と変わらないので画像は省略。
組み立てや仕様を詳しく見たい人は上のリンクからどうぞ。

プラグの位置もスイッチも組み立て方法も同じです。
+ネジで6カ所とめるだけ。

完成。
正面から見ると GW3.5AA-SU2 と変わりません。

こちらは電源連動機能付きでパソコンを停止すると
HDD の回転も自動で止まります。( 電源ランプも消える )
テレビ等に付いている USB HDD 対応のテレビで
使うのに向いているかも。
ちなみにレグザ、アクオスに対応と書いてあるが
Panasonic の ビエラ での動作確認。

※テレビを録画する場合は著作権保護の
GPT保護パーティション が作られます。
この場合初期化するまでパソコンからアクセスできなくなるので
テレビの録画もしたい、でも普通のデータも保存したいって利用は
不可能なので注意。
( パソコンでアクセスできるようにする方法は関連リンクより )
ちなみに完全フォーマットしていたら途中から
アクセスランプが消え心配になったがフォーマットを
終了まで待ち無事終了を確認。
フォーマットで長時間フルアクセスしてたせいか
HDD 表面が少しぬくい温度になる。
パソコンにつないで HDD を使用していない場合の
自動停止する時間だが約9分で自動で停止するのを確認。
テレビの場合はテレビを消せば数秒で停止。
転送速度は 約28M/秒、速い?遅い?のかはまたまた不明。

このくらいでしょうか。
何かあったら書き足します。
以上。
おすすめリンク
・3.5型SATA-HDDケース GW3.5AA-SUP/MB・Amazon / 楽天市場 でお買い物をする。
関連リンク
・3.5型SATA-HDDケース GW3.5AA-SU2 を購入。・Win7でUSB機器が安全に取り外せない。
・余ったSATAのHDDを再活用。
・WinXPでGPT保護パーティションを削除する。
・3.5型SATA-HDDケース を買ってみた、その後。
- 関連記事
-
- Win11 Firefox v108 ~ の縦スクロールバー ( 横も含む ) を元に戻す/太くする (2023/01/30)
- ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せずペアリングできないの解決方法 (2023/01/14)
- Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法 (2022/06/15)
- 2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者 (2021/07/07)
- 海外製アプリで言語ファイルが用意されている場合、日本語化翻訳の効率化 (2021/06/28)
- Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon (2021/04/07)
- Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法 (2021/03/26)
- ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。 (2021/03/14)
- Win10 JGREPで書きためたテキストを検索 検索結果行を素早く開く (2021/03/06)
- ATOK 変換効率を劣化させない ( ユーザー辞書の状態を保つ ) (2020/10/31)